こんなことがありました!

2022年5月の記事一覧

キラキラ 絶妙なバランスで…。(5年1組:図工)

 5年1組の図工では、「のぞいてみると」の立体工作の題材に取り組んでいます。段ボール箱の中の暗闇に、自分だけの想像の世界を作り、そこに光が入った時の様子を工夫して表現する造形活動です。身の回りにあるいろいろな材料に、ちょっとしたアレンジを加え、高学年らしい作品に仕上げることができました。

鉛筆 姿勢と鉛筆の持ち方に気をつけて…。(1年1組:書写)

 1年1組の書写の授業の様子です。姿勢と鉛筆の持ち方に気をつけて、いろいろな線を書きました。ひらがなの学習が始まり、文字を書く機会が増えてきているので、正しく書くために大切なことを学習しています。1年生のこの時期に、しっかりと身につけさせたいと考えています。

給食・食事 5月24日(火)今日の給食

 今日の給食の献立は、発芽米入りごはん・牛乳・青じそ入り鶏つくね・きんぴらごぼう・なめこと野菜のみそ汁です。総カロリーは、604㎉です。

ピース 形になってきました…。(3年1組:図工)

 3年1組の図工は、工作で「くるくるランド」に取り組んでいます。回る仕組みを利用した造形活動です。先週に引き続きの作業で、ほとんどの子が形になってきました。アイディアを生かして、個性豊かな作品に仕上がってきているようです。

花丸 授業を見ていただきました! (いわき教育事務所所長訪問)

 今日の午前中は、福島県教育庁いわき教育事務所から大内克之所長・平山明裕学校教育課長兼業務次長が来校され、全学級の授業を見ていただきました。どの学級も普段通りの授業で、集中して取り組んでいました。お二人の先生からは、質の高い授業であることや子ども達の活気のある発言等が素晴らしかったとお褒めの言葉をいただきました。
 これからも、子ども達一人ひとりに寄り添い毎時間の授業を大切にしていきたいと考えています。

虫眼鏡 4年生は、ヘチマで…。(4年1組:理科)

 4年1組では、理科の学習でヘチマを育てています。季節による植物の生長の変化について調べる学習です。先日種を蒔き、今日は芽が出たところを観察しました。気候や気温との関係に目を向けさせるように、定期的に観察を続けて行く予定です。子ども達の「観察眼」も大切に育てていきたいと考えています。

虫眼鏡 事前指導が大事です…。(ゆのだけ学級:自立活動)

 ゆのだけ学級1・2組は、自立活動の合同授業で「オーガニックコットン」作りを行います。種を取り出し、種から育てていく予定です。今日は、その事前指導ということで、種の観察やスケッチ、気づいたことなどの発表を行いました。ただ種を植えるのではなく、それまでの過程や疑問等を大切にしたいという願いからです。そして、事前指導を大切にすることで意味のある活動にしていきたいと考えています。

晴れ 木陰がホッとします…。

 今朝は、田場坂と斑堂方面の登校の様子を見守りました。初夏の太陽が容赦なく照りつけ、木陰に入るとホッとするような朝でしたが、長い道のりでも元気に歩いて登校してきました。とてもたくましい子ども達です。本日も早めの下校になりますので、下校後の過ごし方についてご指導をよろしくお願いします。

注意 安全に下校しました…。

 PTA会長さんから、IWAKI FC パーク前で電柱工事をしていて下校の時間帯と重なり安全確保が必要との情報をいただきました。警備の方もいるとのことでしたが、状況確認のため現場を確認し、子ども達の誘導と安全確保を行いました。釜ノ前方面、安全に下校することができました。情報提供、ありがとうございました。

花丸 バケツ稲を育てます…。(5年1組:総合学習)

 5年1組では、社会科と総合学習をリンクさせ、「バケツ稲」作りに挑戦します。今日は、JA福島さくら渡辺サブセンターから副センター長の舘さんをお迎えし、一人一バケツの稲を植えました。土づくりから指導していただき、水の量なども教えていただきました。最後に5本ほどの苗(天のつぶ)を中央に植え完成させました。本物の田植えまでとはいきませんが、このバケツ稲づくりを通して、稲の生長や農家の方々の工夫や努力、苦労等についても理解することができればと考えています。

了解 順序よく計算することが大事です…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数では、「大きい数の筆算」について学習しています。今日は、「3ケタ+3ケタのたし算」の方法について考えました。位をそろえ一の位から計算すること・10のまとまりは次の位に繰り上げることなど、順序よく計算することが大事であることを確認しました。その後は、習熟問題に取り組み理解を深めました。家庭学習でも自主的に取り組ませることで、定着を図らせたいと考えています。

にっこり 長さを表すには…?(2年1組:算数)

 2年1組の算数では、「長さ」の単元を学習しています。長さを表す単位について理解する内容です。今日は、長さを表すためにブロック何個分・消しゴムいくつ分といった方法を考えて表しました。まずは一人で、次に友達と…というように考える順序もできていました。捜査活動を通して、まずは自分の考えがしっかりと持てるように支援していきたいと考えています。

鉛筆 文をつくろう…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、挿絵を見ながら簡単な文をつくる学習を行いました。「〇〇が、〇〇。」のような文例になります。主語と述語の学習に結び付くものです。全員が一文ずつ発表し、友達の考えも聴くことができました。少しずつ基本となる学習に入ってきているので、その場でしっかりと身に着けさせるようにしていきたいと考えています。

ピース 教科の枠を超えて…。(4年1組:国語)

 4年1組の国語では、「都道府県の旅」を学習しています。全国47都道府県の名前を漢字で書けるようにすることを目的とした内容です。この単元では、社会科やローマ字の学習とリンクさせることができます。都道府県名を漢字やローマ字で書けるようになることは、社会科やローマ字の学習にも結びつくということで、教科の枠を超えた取り組みで意欲をさらに高めていました。

晴れのち曇り 危機管理意識を持って…。

 今朝は、釜ノ前2方面の登校の様子を見守りました。IWAKI ベース前の通学路の草刈りが行われ、歩きやすくなっていました。地域の皆様、本当にありがとうございました。

 さて、昨日は震度5弱の地震があり驚かれた方も多かったと思います。まだ余震等の可能性もあることから、教頭より朝の放送で対処法や放送の聴き方等について指導しました。また、今週は家庭訪問週間ということで、全学年午後2時に一斉下校になります。下校後の事故防止についても指導しましたので、ご家庭での声かけ等もよろしくお願いします。今週も、危機管理意識を持って過ごさせたいと考えています。

キラキラ 一週間の締めくくりにふさわしく…。(清掃活動)

 一週間の締めくくりは、縦割り班での清掃活動です。今週の火曜日からスタートしましたが、始まったばかりとは思えないほど上手にできています。特に上学年の子が、下の学年の子に教える姿は、素晴らしいの一言につきます。今までの伝統がしっかりと受け継がれてのことだと思います。自分たちの手で学校をより美しく大切にしていくという気持ちを、これからも大事に育てていきたいと考えています。

ピース ハサミと友達…。(1年1組:図工)

 1年1組の図工では、「ちょきちょきかざり」の学習に入りました。紙をハサミで切り、飾りを作る内容です。今日は、オリエンテーションも兼ねハサミの使い方について確認しました。担任からは「ハサミと友達に…。」という言葉で確認しました。真っすぐに切る・ジグザグに切る・曲線に合わせて切るなどのハサミの使い方の他に、けがの防止ということで切る際の手の置き方についても確認しました。約束を守り、安全に留意して楽しく活動していました。

ピース 自信を持って発音を…。(5年1組:外国語)

 5年1組も外国語の授業の様子を紹介します。毎回、授業のはじめには復習として既習の単語の発音を行なっています。今日は、月の呼び方を全員で復習しました。1月から12月まで、D先生の後に続いて発音していきますが、どの子も自信を持っていうことができていました。これからも「語学は恥ずかしがらず」、を基本姿勢として取り組ませていきたいと考えています。

にっこり ゴールを明確にすることで…。(6年1組:外国語)

 6年1組の外国語の授業の様子です。今日は、ALTのD先生とティームティーチングで行いました。毎回の外国語の授業では、初めに「Today's goal」をはっきりさせてから進められるので、子ども達も見通しを持って安心して取り組むことができています。

情報処理・パソコン 画像から分かることは…?(4年1組:社会科)

 4年1組の社会科では、「ごみ」について学習しています。今日は2枚の画像(ゴミ集積所)から、分かることや疑問に思ったことなどを発表させ、学習計画を立てていました。子ども達の疑問が、そのまま学習の課題になるということで、やる気にもつながっているようです。

了解 今日は「横画」を…。(3年1組:書写)

 3年1組の書写は、専科の授業です。3年生になって始まった「毛筆(習字)」の学習にも慣れ、準備や片付けもスムーズにできるようになりました。そして今日は、「横画」を書きました。始筆・送筆・終筆に気をつけて、繰り返し練習しました。前回の縦画と今日の横画をしっかりと身につけることで、習字の基本の第一段階が完成します。

音楽 朝からノリノリです…。(2年1組:音楽)

 2年1組の音楽では、「はくにのってリズムで遊ぼう」を学習しています。ビンゴの歌でリズムをとりながら、体をいっぱいに使って踊っていました。リズム感がよく、顔は笑顔で輝いていました。朝からノリノリで、楽しい音楽の授業でした。

晴れのち曇り 一週間の疲れも見せずに…。

 今朝は、釜ノ前のT字路で登校の様子を見守りました。一週間の疲れも見せずに、元気に登校することができていました。

 本校では、「かぜ症状」で出席停止になる子も少なく元気に学校生活を送ることができています。ご家庭での健康管理等本当にありがとうございます。週末も感染症対策をしっかりと行い、充実した学校生活が送れるようご協力をお願いします。

美術・図工 回る仕組みを生かして…。(3年1組:図工)

 3年1組の図工では「くるくるランド」の工作に取り組んでいます。市販の教材を使って、回る仕組みを効果的に使って場面を変えるようにしたり、風車のように高いところで回る作品にしたりと工夫した作品作りに取り組めるようにしていました。6校時目でしたが、友達と協力しながら楽しく、そして集中して作業に取り組んでいました。

音楽 心を一つにして…。(5年1組:音楽)

 5年1組の音楽は、教頭先生の専科の授業です。専門的にいろいろなことを教えていただけるので、子ども達が大好きな教科の一つです。現在は、合奏に取り組んでいます。曲目は、「茶色の小瓶」。和音や低音のはたらきを感じ取って演奏することが目的です。子ども達は、それぞれの楽器を担当しますが、心を一つにして完成に向けて頑張っています。

遠足 かわいいお客様が…。(藤原幼稚園)

 3校時目、かわいいお客様が藤原小学校へやってきました。藤原幼稚園の園児の皆さんです。散歩ということですが、小学生と同じように、地域を知る学習の一つです。天気も良かったので(暑すぎるぐらいでした)、校庭で楽しく過ごしていきました。

お辞儀 「黙準備?」が徹底されています…。(2年1組)

 2年1組の給食の準備の様子です。感染拡大防止のため、給食は「黙食」を推奨しているところですが、2年1組では「黙準備」(このような言葉はないと思いますが…)も徹底されています。できそうで、なかなかできることではありません。素晴らしいですね…。

ピース いろいろな場合を考えて…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数では、「わり算の筆算」について学習しています。今日は、商に「0」が立つ場合について考えました。特に多い間違いが、「0」を書かないで終わってしまうことなので、商を立てる場所に気をつけることなどを確認しました。考え方が理解出来たら、次は習熟あるのみ、繰り返し取り組ませたいと考えています。

ピース 自分の考えを深めるために…。(6年1組:国語)

 6年1組の国語では、友達の考えや意見を聞いて自分の考えを深める学習を行なっています。今日は、グループ内で意見交換を行い、メモをとりながら自分の考えと比べ、さらに深まりが出るように修正していました。この積み重ねが、学習全体へ波及できるように支援していきたいと考えています。

試験 繰り返し、繰り返し…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、ひらがなの間違えた部分を直す学習を繰り返し、繰り返し行っていました。一文字一文字を先生がチェックして、間違えた部分を朱書きして返却されます。その部分をもう一度自分で書き直すという流れです。1年生のひらがなの学習では、とても大事な活動です。一生使う文字、今しっかりと身につけさせたいと考えています。

晴れ 朝から気温が上昇中…。

 今朝は、名高儀方面と藤原歩道橋付近で登校の様子を見守りました。朝から気温が上がり、低学年の子は、汗をびっしょりとかいて暑い・暑いを連発、昨日の学校探検の疲れもあったようです。学校へ到着したと同時にホッと一息といった感じでした。衣服の調節等ができるように、ご家庭での声かけをよろしくお願いします。

笑う 異学年交流のよさを生かして…。(クラブ活動)

 6校時目は、子ども達が楽しみにしているクラブ活動がありました。4~6年生の異学年で組織する活動です。今年度、第1回目ということで組織や活動計画を話し合いました。4つのクラブが組織され、次回から本格的な活動が始まります。異学年交流のよさを実感できるような活動にしていきたいと考えています。

【スポーツクラブ】

【テーブルゲームクラブ】

【図工・家庭科クラブ】

【理科クラブ】

ハート 学び合い・教え合い…。(5年1組)

 内科検診の待ち時間の5年1組の様子です。算数と国語の学習プリントの間違い直しを行なっていました。間違いをそのままにせず、しっかりと納得するまで解き、理解するためです。お互いに得意な部分を教えないながら、そして学び合いながら取り組んでいました。学び合うこと・教え合うことは、深い理解にもつながり、学力の定着や向上にも結びつくものです。この学級の雰囲気を大切にし、全体で学力の向上を目指していきたいと考えています。

学校 学校探検、楽しかったよ…。(1・2年:生活科合同学習)

 3・4校時目、1・2年生は合同の生活科の学習で「学校探検」を行いました。本校の恒例として、2年生が1年生を引率し学校内の様々な教室や設備、そしてそこに関わっている先生方の仕事の様子を見ることで、学校での生活は様々な人や施設と関わっていることを理解させることが大きなねらいです。2年生の子ども達が、リーダーシップを発揮したことで、充実した学校探検の活動を行うことができました。ありがとう、2年生。そして来年は君達1年生の番ですよ…。

虫眼鏡 気温はどのように…?(4年1組:理科)

 4年1組の理科では、「天気と気温」について学習しています。今週は、雨や曇りの日の気温を測定し、今日は晴れの日の気温を測定することができました。1時間ごとに校庭で観測をし、表やグラフにまとめ、天気(晴れ・曇り・雨)と気温の関係を考察する流れのようです。算数で学習した「グラフ」の書き方などもいかせそうです。

本 本をたくさんよむぞー…。(1年1組:学級活動)

 今日は、学校司書の飯塚先生の勤務日ということで、1年生は「図書オリエンテーション」を行いました。図書室の使い方・本の扱い方・借り方などを順序良く教えていただきました。これからは、1年生も本を借りることができるようになるということで、とても楽しみになったようです。

ピース メリハリをつけて…。(ゆのだけ学級)

 ゆのだけ学級1・2組の1校時目の様子です。一人で問題に集中する時間、友達と一緒に考える時間、そして先生と一緒に学ぶ時間と一単位時間の中でメリハリをつけて学習に取り組んでいます。このメリハリによって、集中する時間が増えているようです。

鉛筆 接続語を上手に使って…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語では、接続語を使って絵を見ながら物語を書く学習をしました。接続語を上手に使って話をつなげることと、2年生までで習った感じを使うことの2つのねらいがあります。創作意欲旺盛な3年生、楽しい物語作りにチャレンジしていました。

家庭科・調理 調理実習を見据えて…。(6年1組:家庭科)

 6年1組は、専科の家庭科の授業を行なっていました。「いためる調理で朝食のおかずを作る」という内容です。野菜炒めを作るために気をつけることなどを話し合っていました。集中対策期間が今月末まで延長されたことで、調理実習はまだできない状態ですが、いつでもできるように準備をすすめているところです。また、ご家庭では実践できることもあると思いますので、お手伝いの一環として挑戦させていただけると幸いです。

汗・焦る 朝のルーティーン…。(1年)

 登校指導後、学校へ戻ると1年生の朝のルーティーンとなった「アサガオへの水くれ」が始まっていました。初日だったので、先生に言われた通りペットボトル半分の水を丁寧にまいていました。この活動を通して、動植物愛護や責任感等いろいろなことを学ばせていきたいと考えています。

晴れ 久しぶりに太陽が…。

 今朝は、釜ノ前2方面の登校の様子を見守りました。久しぶりに太陽が顔を出し、日陰に入るとホッとするような天気になりました。これからの時期、熱中症が心配されますので、登校時の水分補給やマスクの着脱等について指導していきたいと考えています。

学校 1か月の活動を振り返って…。(4~6年:児童会委員会活動)

 6校時目は、今年度第2回目の児童会委員会活動が行われました。今日は約1か月の活動を振り返り、さらによりよい学校にしていくためには、自分たちの委員会ではどのようなことに取り組んでいけばよいのかを話し合いました。どの委員会も6年生がリーダーシップを発揮し、真剣に話し合っていました。
 自分たちの手で学校生活をさらにより良いものにしていく、藤原小の素晴らしい伝統だと感じました。これからの自主的主体的活動を楽しみにしています。

【保健委員会】

【給食委員会】

【図書委員会】

【放送委員会】

【運営委員会】

【環境委員会】

ピース 5校時目の授業から…。(4~6年)

 5校時目の4~6年生の授業の様子です。

 4年1組は、専科の音楽の授業です。「サウンドオブミュージック」の「ドレミの歌」をDVDで鑑賞しました。美しい映像と透き通った歌声に釘付けでした。

 5年1組は体育。陸上運動の走高跳です。グループごとにタブレット端末を活用して、自分が跳んでいるフォームをチェックしていました。

 6年1組は国語、つなぎ言葉や文末表現を工夫することで、自分の意見や考えを伝えやすくなり、相手にも理解してもらえることを確認しました。今後の話し合い等で役立てられそうです。