こんなことがありました!

2023年4月の記事一覧

遠足 森林学習、スタート…!(3年1組:総合学習)

 毎年3年生の子ども達が総合学習で取り組む「森林学習」が、今日からスタートしました。丸山公園内にある「いわきの森に親しむ会」の皆様5名にご来校いただきました。はじめに「森林からの贈り物」の紙芝居を見せていただき、森林に関する興味を高めました。その後校庭周辺に移動し、年間観察する自分の木を決めたり、学校周辺の木々の特徴を教えていただいたりしました。あいにくの雨でしたが、各班に1名の専属のスタッフが配置されていたので、子ども達は有意義に活動することができました。これから1年間の活動が楽しみです。

 

期待・ワクワク 今日の1年生…。

 今日の1年生の様子です。雨の一日となってしまいましたが、全体的に落ち着いて過ごすことができていました。

 国語では、「ひらがな」の練習を行いました。「ふ」が難しかったようですが、コツを教わりながら頑張って取り組んでいました。体育は、運動会の徒競走の入場練習を行いました。ここで集団行動を身につけてほしいと思います。生活科では、自己紹介カードを作りました。名前を上手に書くことができ、ハサミも上手に使うことができました。給食は、大好物のビーンズシチューでした。とても美味しそうに食べていました。

笑う 1年生、喜ぶかなぁ…。(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、1年生へのプレゼント作りを行いました。今回は、お互いの友情の証として「ブレスレット」を作りました。細かい模様なども入れて、世界に一つしかないブレスレットです。1年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら、楽しんで取り組んでいました。

ピース 画の長さと間かく…。(4年1組:書写)

 4年1組の書写は毛筆、「羊」と書きます。ここでのねらいは、三つの横画の長さとその間かくに気をつけることです。試し書きをするごとに、手本と見比べながらチェックするなど、学び方を理解しながら取り組んでいました。書く時の集中力も抜群で、一画一画を丁寧に書くことができていました。