日誌

2021年6月の記事一覧

6.22 授業の様子(4・5年生)

 大休憩前の授業の様子です。

<4年生 算数>

 図形(「角の大きさ」)の学習です。直角をもとにして2直角の大きさを考えていました。自分の考えを意欲的に発表していました。

  

 

 

<5年生 社会>

 米の消費量や米作りに携わる人の変化などについて調べていました。教科書や資料をから必要な情報を選び、分かりやすくノートにまとめていました。

 

のこりはいくつ? ちがいはいくつ?(1年生)

 1年生の算数では「ひき算」の学習に入りました。今日は減法が適用される場面やその意味、また、ブロックを使ってその答えの求め方を学習していました。たし算の時と同様に一生懸命取り組んでいました。1年生も話を聞く態度がすばらしいです。

 

 

6.21 授業の様子(3・4年生)

 3・4年生の水泳学習の様子です。

 先日は突然の雷でシャワーを浴びただけで終わってしまった水泳学習でしたが、今日は、お日様をたっぷりと浴びながらの学習となりました。水慣れの後は、3つのコースに分かれて、自分のめあてに向かって一生懸命練習していました。

 

 

6.21 本日の給食+α

 今日の給食給食・食事のメニューは、鶏肉の唐揚げ・ハムとキュウリの和え物・中華コーンスープ・ご飯・牛乳です。(603㎉) ショウガのきいた唐揚げがおいしかったです。ごちそうさまでした。

 

 今週は6年生の「校内陸上記録会」を実施します。今日は、用務員さんが100mゴール付近と走り幅跳びの助走路をきれいに整備してくださいました。みんなで6年生を応援したいと思います。

6.21 授業の様子(1・5年生)

 大休憩後の授業の様子です。

 

<1年生 図工>

 ローラーやスタンプ、身の回りのものに色を付けて、白い紙に「ぺったん。」「コロコロ・・・。」思わぬ模様に驚きの声を上げながら造形遊びを楽しんでいました。

 

 

 

<5年生 外国語科>

 今日はシドニー先生の来校日です。教頭先生とシドニー先生のやりとりを参考にして、「I can~.」「I can't~.」を用いたコミュニケーションを楽しんでいました。