こんなことがありました!

2023年12月の記事一覧

興奮・ヤッター! お店屋さんに行くと?(1年:国語)

 1年生の「ものの名まえ」の単元の学習で、今日は、お店屋さんに入ると、

どんな挨拶をされるだろうか?と、みんなで考えていました。

「いらっしゃいませ」「一丁あがり」と、子どもたちからどんどん出てきました。

いろいろな挨拶が出てきて、驚きました。

   次の時間は、班ごとに何のお店屋さんになるかを決めて、お店に並ぶ品物を出し合いました。

みんなで協力して取り組んでいました。

 

 

キラキラ 小春日和の中で…。(6年)

 給食後の昼休み、小春日和の中で6年生の子ども達は小学校最後の球根植えを行ってくれました。毎年行ってきた作業ですが、今年が最後ということで感慨深い様子でした。

ニヒヒ ゲームを通して…。(3年1組:外国語活動)

 3年1組の外国語活動は、担任とALTのアミラ先生によるティーチングで進めています。今日は、ビンゴゲームを通して色や形の英単語を覚えました。ビンゴが成立すると好きなシールをもらえるということで、子ども達も一喜一憂しながら取り組んでいました。たくさんの英単語にふれることで、生活の中でも自然と使うことができるようになってきました。

期待・ワクワク 音づくりフレンズ…。(2年1組:図工)

 2年1組の図工は「音づくりフレンズ」の工作の学習です。身近にあるいろいろな材料(空き箱・ペットボトル・缶やふた等)を組み合わせて、世界に一つだけの楽器を作ります。発想の豊かさには定評がある2年生、グループごとに楽しく活動に取り組んでいました。

グループ What would you like?(5年1組:外国語)

 5年1組の外国語の授業は、担任とALTのアミラ先生によるティームティーチングで進めています。今日は、「What would you like?」(食べたい料理を注文する時)のセンテンスで、友達とやり取りを行いました。担任とアミラ先生のモデルを参考に、食べ物の単語等も使いながら取り組んでいました。

給食・食事 12月8日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、コッペパン・牛乳・いちごジャム・ほうれん草入りチーズオムレツ・ブロッコリーソテー・オニオンスープです。総カロリーは、631㎉です。

笑う くだものと魚の名前は…?(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、「ものの名まえ」の単元を学習しています。いろいろな物の名前を集めてお店屋さんごっこをすることを最終目標にしています。今日は、くだものと魚の名前集めを行いました。食べ物に関する名前なので、子ども達もたくさん知っているようで、発表もとても活発でした。

笑う メモから下書きへ…。(6年1組:国語)

 6年1組の国語では、「大切にしたい言葉」として「自分の座右の銘」に取り組んでいます。今日は、メモしたキーワード等から下書きを行いました。容易に修正ができるように、タブレット端末も使用しています。来週の火曜日には、小中連携の授業研究として磐崎中学校の先生方にも授業を見ていただく予定です。

にっこり 苦手意識を持たせないために…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数では、「分数」について学習しています。分数の意味や真分数・仮分数などの用語も出てきて、生活の中ではあまり使われていないために子ども達が苦手意識を持つ内容の一つです。そのようなことから、一人ひとりがしっかりと理解できるように丁寧に指導をしていきたいと考えています。

ピース 帯分数を仮分数に…。(ゆのだけ2組)

 1校時目、ゆのだけ2組では算数の授業を行っていました。今日は、帯分数を仮分数になおす方法について考えました。教科書の数字の式(直す方法)を、言葉で説明するなど全員で協力しながら課題を解決していました。少人数での学びで、理解を深めているようです。

晴れ かけ算九九を唱えながら…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。ここを通る最終の通学班は、人数がとても多い班ですが、荒天の時もいつも班長を先頭に歩いて登校してきます。そして2年生も6人と多く、今朝はみんなでかけ算九九を唱えながら元気に歩いていました。ちょっとしたことで、登校も楽しくなるようです…。

理科・実験 温められた水は…?(4年1組:理科)

 4年1組の理科は、専科の授業です。現在は「物のあたたまり方」について学習しています。今までは金属や空気のあたたまり方について学習してきました。今日は、これまでの学習を生かして「水」のあたたまり方について予想を立て、実験に取り組んでいました。水の動きがわかるように「青色」の水を使い観察しました。生活経験等とも結び付けて、実験から理解を深めていました。

興奮・ヤッター! 高く跳んだぁ…。(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、「動くおもちゃ」作りに取り組んでいます。今日は「ぴょんコップ」、ゴムの力で跳び上がる紙コップ作りに挑戦しました。ポイントは、ゴムの仕掛けと紙コップの飾りつけです。より高く跳ぶようにゴムを何本も使ったり、かわいらしい飾りや模様を描いたりと、友達と関わりながら楽しく取り組んでいました。

試験 大事なテストです…。(5年1組:算数)

 学期末、5年1組の算数は「単位量あたりの大きさ」のテストを行いました。難しい単元であることから、理解の定着を図るために「ティームティーチング」で行ってきた単元です。人口密とや速さなどを求める内容です。子ども達もいつにも増して真剣にテストに臨んでいました。結果はいかに…?

期待・ワクワク 寒い冬に負けないで…。(ゆのだけ学級)

 ゆのだけ学級の子ども達が、校舎南側の花壇にパンジーやビオラなどの花苗とチューリップの球根を植えました。今日もポカポカ陽気だったので、子ども達の活動もとてもスムーズで、あっという間に終了しました。

「寒い冬に負けないで、大きく育ってね…。」

ニヒヒ 表紙をつけて…。(3年1組:国語)

 「たから島のぼうけん」をテーマとして物語の執筆に取り組んでいる3年1組の子ども達、執筆作業はどんどん進んでいるようで、中には早々と完成した子もいるようです。先生に校正をしていただきながら、表紙作りに取り組んでいる子もいました。「書く」ことを大事にしてきた2学期、苦手意識を持たずに取り組んできた成果だと感じました。

戸惑う・えっ 実際の写真を見ながら…。(6年1組:社会科)

 6年1組の社会科では、日本の歴史の「戦争と人々の暮らし」について学習しています。今日は、広島や長崎に投下された原子力爆弾による街の様子などを写真で振り返りました。教科書や資料集などの写真を見ることで、その悲惨さを改めて感じることができたようです。