こんなことがありました!

2023年12月の記事一覧

雪 冬と言えば…?(6年1組:国語)

 2学期、国語の学習に力を入れてきた6年1組の子ども達、今日は冬に関する俳句や短歌の作成に取り組みました。「冬と言えば」というテーマで、イメージマップを作るところからはじめました。言葉を大切に、そしてこだわってきた2学期、その成長の足跡を見ることができました。国語大好き、6年1組の子ども達です。

期待・ワクワク たくさんの良さがある運動です…。(1年1組:体育)

 1年1組の体育では、「なわとび」の学習がスタートしました。今日は、寒さにも負けずに校庭で一回旋一跳躍跳びのコツを教わりながら、今自分でできる跳び方で楽しみました。リズム感や持久力等を養うのに、とても良い運動です。また、一人でも場所をとらずにできるのも良い面です。冬休み中も「なわとび」に取り組み、しっかりと体を鍛えてほしいと思います。

音楽 気持ちが盛り上がってきます…。(3年1組:音楽)

 3年1組の音楽は、専科の授業です。2学期も最終週を迎え、気分はクリスマスモードになっています。「ジングルベル」の曲に合わせて、楽しく身体表現をする子ども達、顔を見るととても満足そうな表情で、充実した2学期を過ごすことができたのがよく分かります。最後のポーズもカッコよく決まり、2学期も学級全体で音楽の授業を楽しんだようです。

情報処理・パソコン レベルアップを目指して…。(5年1組:理科)

 5年1組の理科は、専科の授業です。今日は2学期の発展的学習として、タブレット端末を使って「プログラミング学習」を行いました。簡単なプログラムを入力するとLEDライトが点灯し、それで模様を作ったり、さらに高度なプログラミングで音楽を作曲したりと、各自がレベルアップを目指して取り組んでいました。ゲーム脳ではできないところに、面白さがあるようです。

ハート カードで伝える気持ち…。(4年1組:図工)

 4年1組の図工では、「カードで伝える気持ち」の題材に取り組んでいます。カードを開いたときに、飛び出す仕組みを考えて表す内容です。季節がらクリスマスやお正月という楽しいイベントにあわせての取り組みということで、誰に・どんな気持ちを伝えるのか、ワクワクしながら取り組んでいました。

ピース 学び合い・教え合いを通して…。(2年1組:算数)

 2年1組の算数では、2学期の総復習ということで今まで(特にかけ算九九の問題)の間違えた箇所を中心に取り組んでいました。友達同士で教え合うことで、さらに理解を深めることができていたようです。「2学期の学習内容は、2学期のうちに…」を合言葉に、残された期間もしっかりと取り組ませたいと考えています。

曇り 交通量が多い中でも…。

  今朝は、田場坂と斑堂団地方面の登校の様子を見守りました。子ども達が登校する時間帯は、いわき湯本インターチェンジ付近は、通勤の車や現場へと向かう大型車両も多く、スピードを出している車も多いのでとても危険な場所です。そんな中でも班長が常に気を配って周囲を確認しながら歩くなど、毎日細心の注意を払って登校することができています。班長さんの注意深さに、感謝です。

バス しおかぜ号がやって来た…。(移動図書館)

 今日は、移動図書館「しおかぜ号」の2学期最後の来校日でした。この1か月に読んだ本の返却と、次の1か月で学級図書として設置する本を選びます。図書室には置いていない本も多いことから、子ども達も楽しみにしています。新しい年も、計画的に本に親しませていきたいと考えています。

 ※写真は、5年1組の様子です。

笑う 作品の整理を兼ねて…。(3年1組:図工)

 3年1組の図工は、専科の授業です。今日は、2学期の作品の整理を兼ねて様々な制作活動に取り組んでいました。工作・粘土・絵画などです。作品票(感想や工夫したこと等)を書いたり、新たにつけ加えたりしながらの活動です。また、2学期中に作成した作品等も持ち帰る予定ですので、ご家庭での確認をお願いします。

困る これも時代の流れ…?(4年1組:理科)

 4年1組の理科は、専科の授業です。2学期の学習内容を全て終了しているということで、アルコールランプの使い方について確認していました。その中で驚かされたこと、マッチを擦ることができない子が多いということです。「擦る」という動作ができない(中には怖がって触ることもできない)のです。5年生の宿泊活動で野外炊飯をした際にも感じたことですが、生活経験の中にも「マッチを擦る」という機会がないためなのか…。時代の流れを感じました…。

情報処理・パソコン 積み重ねてきたことで…。(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、タブレット端末を使っての授業を行っていました。文字の入力(ローマ字入力)まではいかないものの、簡単な画面操作やイラストの作成などが簡単にできるようになっていました。3年生では教科の学習にも使用することがあるので、これからも積み重ねを大切にしていきたいと考えています。

会議・研修 発表する人も、聴く人も…。(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、文章問題から立式する授業を行っていました。今までも学習してきた内容ですが、数が大きくなってきています。黒板前に出て自分の考え方を説明する子、その説明を自席で聴く子の様子です。2学期も間もなく終了し、入学して9か月が過ぎようとしている1年生、学習の土台となる「話す・聴く」が、しっかりとできるようになってきました。

 

お祝い 各種表彰を行いました…!(全校集会)

 本日の業間時の全校集会は、防寒対策を万全にし、体育館で各種コンクールの表彰を中心に行いました。明るい社会作文コンクール・JA共済福島県小学生書道コンクール・税の書道展・いわき児童造形展覧会・マルトお弁当コンクール・県下小中学校音楽祭(創作)・校内持久走記録会・税に関する絵ハガキコンクール・ソフトボールスポーツ少年団・バスケットボールスポーツ少年団関係の賞状です。それぞれにおいて、一人一人が努力した成果だと思います。おめでとうございました。

 

ひらめき 学習したことを生かして…。(6年1組:理科)

 6年1組の理科は、専科の授業です。2学期の学習内容を全て終了したので、学習したことを生かしながら、プログラミング学習や電気を通すことで簡単に切ることができる発泡スチロールカッターを使ってのものづくりを行っていました。学んだことが、具体的に使える(生かせる)場を設定することで、意欲へつなげていきたいと考えています。

?! 5年生らしい視点で…。(5年1組:国語)

 5年1組の国語では、「あなたは、どう考える」の単元を学習しています。社会生活の中で必要なもの、不必要なもなどについて、根拠を明確にしながら話し合う学習です。スーパーマーケットは、24時間営業が良いか否か、5年生にスマホは必要か否か、戦争(兵器)は、必要か否か、など子ども達が考えたテーマでグループごとに話し合っていました。それぞれのテーマでは、5年生らしい視点で話し合いをしていました。

晴れ 残り5日間…。

 今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。午前6時45分の気温は氷点下1℃、冷たい空気と底冷えがするとても寒い朝でしたが、子ども達は元気に登校することができました。 

 さて、2学期も残すところ5日間、学習のまとめ及び冬休みの事前指導を十分に行い、充実した冬休みが迎えられるようにしていきたいと考えています。荷物を計画的に持ち帰らせますので、各ご家庭での保管及び確認等をお願いします。

鉛筆 卒業文集「みんなのページ」(6年:総合的な学習の時間)

 6年生の総合的な学習の時間では、卒業文集「みんなのページ」のランキング作成のための

アンケートを行っていました。

どんなページにしたいか、みんなで話し合って決めます。各担当同士でレイアウトを話し合い、

学級で進めています。6年間の思いの詰まった素敵な文集になりそうです。