夏井小学校
夏井小学校
2023年11月の記事一覧
今日の夏井っ子(1年生と3年生の交流)
3年生が計画して1年生と交流活動を行いました。
自分たちで企画した活動に1年生と一緒に取り組みました。
1年生に説明したり教えてあげたり、とても立派な3年生でした。
今日の夏井っ子(1113)
今週のスタートは寒い一日となりました。
子ども達は、元気に今週のスタートを切りました。
急に寒くなってきましたので、体調管理に気を付けてほしいです。
すきまちゃんの すきな すきま
第1学年で、図画工作科の授業研究を行いました。「すきまちゃん」というキャラクターを作って、自分で見つけたすきまに置き、「いろいろなすきまを探そう!」とがんばりました。
みんなで「すきまちゃん」を作っていきます。
できあがった「すきまちゃん」を、教室や音楽室、図書室のすきまを見つけて、そこに置いてみます。そして、タブレット端末のカメラで撮影してきました。
写真を持ち寄って、グループで見せ合いました。
そして、グループでおすすめのすきまを、クラスのみんなに紹介しました。
「もっとやりたい!」
「おうちでもやってみたい!」
と、やる気マンマンの1年生でした!
みんなで体力向上
本校では、毎朝ランニングをして体力の向上を目指していますが、校内持久走記録会に向けて重点的に体力向上を目指す取り組みが始まりました。
2時間目と3時間目の間の長い休み時間に、全校生で校庭を走ります。低・中・高学年で走路を分けて、ぶつからないように気をつけて走ります。自己記録の更新を目指したり、歩かないことを目指したりと目標は一人一人異なりますが、自分の目標に向かって、みんなでがんばっていきます。
準備運動をしっかりと行います。
スタート地点も分けて、一斉に走り出します。
自己目標の実現に向けてがんばります。
作品から子どもの姿が見えてきます
学校の中には、子どもたちの作品がたくさん飾られています。場合によっては、作成途中の作品を観ることもできます。完成品でも、制作途中の作品でも、その作品を観ると、一生懸命作品を作る子どもたちの顔や思いが見えてくるようです。
今日の夏井っ子(1109)
今日も夏井の子どもたちが元気にがんばりました。
1年生は、算数科で、「ひいて〇になるのはどんな式か」を考えていました。「9は、11-2,12-3・・・」「8は・・・」「7は・・・」「なんだかきまりがあるのがわかったよ!」と、数の不思議を味わっていた子どもたちでした。
2年生は、国語科で、「しかけカードのつくり方」を通して説明文の学習をしていました。説明文を読んで、説明の仕方を理解して、実際にその方法で作ってみて、説明方法についての理解を深めていました。2年生としてはなかなか高度な学習をしていました。すごい!
3年生は、図画工作科で「くぎうちとんとん」の学習に臨んでいました。ビー玉を転がして遊ぶゲームを作るために、考えてくぎを打って、輪ゴムをかけて、試してみて・・・と様々なことを考えながら挑戦していた子どもたちでした。
4年生も図画工作科で木材にくぎを打っていました。3年生の時の経験を活かし、木材をのこぎりで切り、くぎやボンドでその木材をつなぎ、色をぬって、そして作品が完成。少しレベルアップした学習を進めていました。
5年生は、体育科で、持久走の初めの学習を行っていました。リズムよく、テンポよく、そして無理なく。走る楽しさや、面白さを味わいながら、笑顔で走る子どもたちでした。
6年生は、家庭科で、ご飯派VSパン派の議論をしていました。一食分の献立を考える過程で、理由をつけながら、熱い議論を交わしていた子どもたちでした。
読み聞かせ会
今日は、図書ボランティアのお母様方や司書の先生による読み聞かせ会が行われました。今年度2回目です。
今日も、素敵なお話、素敵な読み方で、子どもたちはお話に夢中。あっという間に時間が過ぎていきました。
読み聞かせをしてくださった皆様、ありがとうございました。また次回もよろしくお願いいたします!
命を守る大事な学習
今日は、夏井女性消防クラブの皆様にご協力をいただき、避難訓練を行いました。
今日の想定は「川の氾濫」でした。
学校も浸水の恐れがあるので高い所に逃げましょう!と、学校近くの高台まで避難しました。夏井女性消防クラブの皆様にも一緒に歩いていただきました。
火災、地震、水害等、避難を要する状況には様々なものが想定されますが、どんなことがあっても第一に優先されるのは「命」です。夏井女性消防クラブの皆様のようにたくさんの人に見守られていること、でも、どんな時でも行動できるように考えておくこと、家の人とも確認しておくことなど、たくさんの大事なことを学習しました。
今日の夏井っ子(1107)
繰替休業日明けの火曜日です。今日も夏井の子どもたちが、雨にも、風にも、雷にも負けず、元気いっぱいがんばりました。
1年生は、ドリルパークで学習をしていました。すっかり操作にも慣れて、言葉のきまりもカタカナの問題もどんどん挑戦していきます。ちょっと長い問題文が出てきた時が課題でしょうか。
2年生は、学習発表会でがんばってきたことを、オクリンクを使ってまとめていました。デジタル紙芝居のように、きれいに仕上げることができていました。文字をたくさん入れることができるようになってきました。
3年生は、外国語活動で、互いのイニシャルを聞き合っていました。こういった英語での会話を、笑顔で、楽しそうに取り組むことができるのが3年生です。
4年生は、算数科で、計算のきまりを活用する問題に挑戦していました。分配のきまりを使うことで楽になる計算に挑む中で、「なんだかわかってきた!」と力強い言葉も聞かれました。
5年生は、外国語科で、英語サポーターの先生と「道案内の会話」をさらにレベルアップさせていました。教科書の地図を見た場合の左右と、実際にその場に立った場合の左右の区別が、しっかりとできるようになってきました。
6年生は社会科のテストに挑んでいました。テストが終わった子どもからまとめの新聞づくりに入ります。江戸時代に別れを告げて、学習は明治に入っていくようです。
創立150周年記念学習発表会 ~坂上田村麻呂の鬼退治と閉幕のことば~
6年生は、劇「坂上田村麻呂の鬼退治」を発表しました。
総合的な学習の時間に調べてきた大國魂神社に伝わるお話を劇にして発表しました。
磐城国の夏井に出現した鬼の征伐を命じられた坂上田村麻呂が、どうやって鬼を退治したのか・・・そして、倒された鬼はどうなったのか・・・調べたことを基に、一生懸命演じました。
時代劇風でありながらも、ダンスやクイズを織り交ぜ、そして学習した内容もうまく取り入れ、小学校最後の学習発表会で見事に演じた6年生でした。
最後に、6年生が閉幕のことばを述べて、創立150周年記念の学習発表会を閉じました。
お忙しい中、会場にお越しくださった皆様、今日までの練習や準備にご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。
創立150周年記念学習発表会 ~夢と希望の銀河鉄道!!~
5年生は、合奏・ダンスなど「夢と希望の銀河鉄道!!」を発表しました。
単調な毎日に戸惑う5年生のもとに、車掌と名乗る男性が現れ、5年生は銀河鉄道の旅に行くことになります。
体操のお兄さん星、
ミュージックスター、
着いた星では様々な人の出会いがあり・・・というお話。
「なかよく、つよく、いっしょうけんめい」
自分たちから、進んで、楽しみながら演じることができた5年生でした。
創立150周年記念学習発表会 ~水戸黄門世界の旅~
4年生は、音楽など「水戸黄門世界の旅」を発表しました。
愛谷江筋のおかげで作物が豊かに実った「夏井」を訪れた水戸黄門の一行は、弥七の活躍により、悪代官の悪行を発見します。見事に解決した黄門様たちは、世界を旅し・・・というお話でした。
悪代官をやっつける場面はもちろん、ハワイやブラジルでの様子も楽しく表現できた4年生でした。
そして、最後のパプリカの演奏は感動でした。
創立150周年記念学習発表会 ~ほんとうの宝物は?~
3年生は、劇「ほんとうの宝物は?」を発表しました。
創立150周年記念の世界宝物コンクールが行われている会場では、次々に各国の宝物が紹介されていきました。
ミュージック、
イングリッシュ、
かわいさとかっこよさと、
そして・・・
本当の宝物は、子どもたち!
クイズや演奏、ダンスなどを織り交ぜた発表は、あっという間に時間が過ぎていきました。笑顔で演じる子どもたちの姿が印象的でした。
創立150周年記念学習発表会 ~はらぺこあおむし~
2年生は、音楽劇「はらぺこあおむし」を発表しました。
お父さんやお母さんだけでなく、おじいさんやおばあさんも懐かしいメロディーで幕開けし、たくさんの家族が夏井小学校に通っていたことが紹介されました。
劇が始まると、子どもたちの元気な歌にあわせてお話が進んでいきました。次々と食べていくもの。どんどん大きくなっていくアオムシ。そして、ついに羽化したチョウが、上手に表現されていました。ステージせましと動き回る子どもたちの姿が印象的でした。
創立150周年記念学習発表会 ~開幕のことばときりかぶのあかちゃん~
開幕のことばは、1年生が担当しました。入学してから7か月、立派にトップバッターを務めてくれました。
その後は、劇「きりかぶのあかちゃん」を発表しました。
ダンスあり、演技ありで、1年生のかわいらしい動きに、会場のみんなが自然と笑顔になっていました。劇の内容は、思いやりの心について考えさせられる、すばらしいものでした。
創立150周年記念学習発表会 ~オープニングセレモニー~
今日は、「創立150周年記念学習発表会」が行われました。
学習発表会に先立ち、オープニングセレモニーを行いました。
6年生の進行で、
校長あいさつ、
PTA本部役員あいさつ、
150年のあゆみとスローガン発表、
校歌と進んでいきました。
いよいよ明日、創立150周年記念学習発表会!
「創立150周年記念学習発表会」が、いよいよ明日となりました。全職員で会場の確認を行い準備万端です。明日、元気な子どもたちが登校するのを待つのみです。
開場は8時です。上履き等をご持参のうえ、直接、体育館にお越しください。駐車場は、校庭をお使いください。
なお、下足は袋等に入れ、お持ちになって入場してください。
座席は、フロア席とイス席に分かれています。フロア席は、発表学年の保護者様等に限らせていただきます。発表の準備時間に、ゆずり合っての入れ替えにご協力をお願いいたします。なお、フロア席には何も敷いていませんので、座布団等をご持参ください。
イス席からは、ステージがこのように見えます。
お手洗いは、体育館か西校舎1階のトイレをお使いください。
明日もよい一日となりますよう、皆様のご来校をお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。
今日の夏井っ子(1102)
「創立150周年記念学習発表会」の前日になりました。今日も夏井の子どもたちは、発表の準備も普段の勉強も、遊びも、元気いっぱいがんばりました。
1年生は、校庭で拾ってきた落ち葉を使って「お面」を作っていました。素敵な作品がたくさんできたようです。
2年生は、明日の発表に向けた心構えを整理していました。今の思いをコンピュータに打ち込み、発表会の後の気持ちと比べるそうです。早く終わって、ピアノの練習をする熱心な子もいました。
3年生はテストの最中でした。たとえ発表会が近いと言っても、決して浮かれることなく、日々の学習をしっかりと進めていきます。一人一人の目が真剣でした。
4年生は毛筆に取り組んでいました。書いていたのは「竹笛」です。いろいろな筆遣いをする必要があり、とても難しそうです。それでも、心を落ち着かせて、集中して取り組んでいました。
5年生は、算数科で、タブレット端末を使ってドリルに挑戦し、発展的な学習を進めていました。一人で挑戦したり、相談したりしてがんばっていました。先生に質問するのもよいことです。
6年生は、理科で「てこ」のきまりについて考えていました。支点の左右で釣り合うためのきまりがあるのだろうか?実験をして考えていました。
今朝の夏井っ子(1102)
今日も元気に夏井の子どもたちが登校してきました。
今日も見守り活動をありがとうございます。
今日も朝ランをがんばりました。
草むしりをしながら九九の歌を歌う2年生、委員会活動をがんばる4・5・6年生です。
いっぱい食べて元気もりもり
学習発表会を明後日に控えて、練習だけでなく、体調管理も大切な時期です。
子どもたちは、今日も給食をいっぱい食べて、病気に負けない体を作っています。
〒970-0104
いわき市平上大越字塚越1番地
TEL 0246-34-3226
FAX 0246-34-4219
e-mail natsui-e◆city.iwaki.lg.jp
(◆を@に変えてください。)