こんなことがありました!

2023年4月の記事一覧

ピース まずは、復習から…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数は、「学びのとびら」全学年の復習の内容です。今までの学習を生かして、工夫して求める問題に挑戦しました。中学年らしいノートの使い方や発表の仕方なども確認し、集中して授業に取り組んでいました。とても良いスタートを切ることができたようです。

笑う 最初が肝心です…。(2年1組)

 2年生に進級した子ども達の様子です。1学期のめあてや学級の係などを決めていました。また、「話し方名人・聴き方名人」になるために気をつけることなども確認しました。「最初が肝心」という言葉の通り、学習の約束事の確認は学年の最初にはとても大切になってきます。先生の話をしっかりと聴いて、挙手や発表もとても積極的でず。1年生のよいお手本になるために、子ども達のやる気が伝わってきました。

給食・食事 4月7日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・人参焼売・回鍋肉・中華スープ・小魚です。総カロリーは、606㎉です。

 今年度、最初の給食です。常磐学校給食共同調理場の皆さん、今年度も美味しい給食を楽しみにしています。よろしくお願いします。

キラキラ 無事、下校しました…。(1年)

 入門期間中の1年生が、10時30分無事下校しました。初めて小学校生活を経験した1年生でしたが、朝から約3時間でいろいろな学校生活の約束等を確認し1日目が終了しました。担任の付き添いのもと、通学路の危険な場所等を確認しながら下校しました。道すがら、「学校、楽しかったね。」と友達との会話も聞かれ、充実した時間を過ごすことができたようでした。今日の出来事を、ご家庭でも話題にしていただければと思います。途中の公園まで家の人に迎えに来ていただいた時の、子ども達の「ほっ…。」とした顔が、とても印象的でした。昨日そして今日と緊張の二日間だったと思います。土日はゆっくりと休ませていただき、来週月曜日にはまた元気に登校できるようお願いします。

汗・焦る 友達との遊びが一番…。(大休憩)

 10時、2校時終了のチャイムと同時に子ども達が校庭に飛び出してきます。先生方と鬼ごっこ、遊具、ドッジボール、虫探しなど思い思いの遊びをしています。春休み中は、友達と存分に遊べなかったのかもしれません。やっぱり、友達や先生との遊びが一番のようです。

ピース 今日の1年生…。

 1年生の教室をのぞいてみました。先生のお話をしっかりと聴いているようです。また、トイレの使い方も教わりました。小学校での学習の基礎になることを、この時期にしっかりと身につけさせていました。子ども達も真剣に取り組み、いいスタートがきれているようです。

 

グループ お互いに仲良くなりながら…。(ゆのだけ学級)

 今年度から3学級になったゆのだけ学級、新1年生も加えての学習が早速始まりました。新しい編成になったので、約束事を確認したり、お互いに仲良くなったりしながらのスタートです。新1年生も、先生や上級生に教えてもらいながら楽しく過ごすことができていました。

【ゆのだけ1組】

【ゆのだけ2組】

【ゆのだけ3組】

OK 二日連続…。

 「二日連続…。」?何のことだがお分かりですか?新学期が始まって二日間、欠席者及び出席停止者が「ゼロ」、つまり全員が登校しているということです。昨年度は一年間でこのような日(欠席者・出席停止者ゼロ)は、二日でした。それを踏まえると、とても素晴らしいことです。健康管理や気持ちの管理が十分にできてのスタート、各ご家庭での意識の高さ、本当にありがとうございます。

曇り 通学班登校、初日…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。1年生を含めての初めての通学班での登校でした。1年生の歩く速さに合わせて歩くなど、班長の気遣いも見られました。また、各集合場所では、母の会や立哨指導の保護者の方々が子ども達を確認したり一列の並び方を指示したりと面倒を見てくださっていました。さらに、慣れるまではと一緒に歩いてくださる方もいました。本当にありがとうございました。今年度から先頭の班長と最後尾の副班長は、帽子を赤にして班の存在を目立つようにしました。引き続き各ご家庭でも、子ども達に班長の指示に従うことなど、一声をお願いします。

お祝い 令和5年度「入学式」 ~輝く36の瞳~…。

 春爛漫の中、藤原小学校に新しい仲間が増えました。新1年生18名の皆さんです。希望に胸を膨らませ、保護者の皆様に手を引かれ、校門をくぐる様子を見ると、「この子ども達のために…」と改めて責任の重さを感じました。
 入学式では、1年生の子どもたちと『三つの約束』をしました。「あいさつと返事」「話をよく聴く」「友達と仲良く」です。どの子も真剣に話を聞いていました。そして、この約束を守ろうという意気込みが、18名の36の瞳の輝きから感じ取れ、嬉しくなりました。
 明日から、藤原小学校138名の子どもたちが全員揃って本格的な学校生活がスタートします。地域の皆様、保護者の皆様、本年度は創立150年という節目の年、引き続きご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

花丸 令和5年度がスタート…。(転入職員披露式・第1学期始業式)

 「転入職員披露式」及び「第1学期始業式」を行い、令和5年度がスタートしました。 

 始業式では、緊張の中での担任発表、子ども達のドキドキ感が伝わってきました。担任等については、本日配付した「学校だより」をご覧ください。
 校長式辞の概略を紹介します。
 2年生から6年生のみなさん、進級おめでとうございます。
「新2年生28名の皆さん、1年生のよい手本となり、いろいろ教えてあげてください。」
「新3年生21名の皆さん、今日から中学年です。新しく社会科や理科・習字?総合学習などの勉強が始まります。勉強は楽しいと思えるような年にくてください。」
「新4年生27名の皆さん、小学校での学習が半分過ぎ、節目の10歳になる年です。自分の考えをしっかり持って行動してください。」
「新5年生22名の皆さん、高学年の仲間入りです。6年生を助け、学校全体を見て行動してください。」
「新6年生22名の皆さん、名実ともに藤原小学校のリーダーです。皆さんの力でさらによい学校になるように、自覚を持って行動してください。期待しています。」
 子ども達は、目をキラキラ輝かせて真剣に話を聞いていました。子どもたちの安全・安心を第一に考え、138名の子どもたちがそれぞれの目標を達成できるように教職員全員で応援していきたいと思います。どうぞ1年間よろしくお願いいたします。

晴れのち曇り 元気に登校しました…。

 薄曇りの春らしい朝、子ども達は新年度に希望を膨らませ元気に登校しました。今朝は、青少年健全育成市民会議藤原支部の皆様と登校の様子を見守り、あいさつ運動を行いましたが、班長を先頭に、整然と歩くことができていました。また、春の全国交通安全運動初日ということもあり、通学路には警察署や交通協会など沢山の方々に出ていただき、安全に登校することができました。また、立哨当番の保護者の皆様には、一年間お世話になります。よろしくお願いします。

 新6年生も、登校後すぐに校舎内の清掃を行ってくれるなど、自覚を持って行動してくれていました。素晴らしいスタートがきれた、令和5年度です。

学校 準備万端、明日を待つばかり…。

 いよいよ明日から令和5年度がスタートします。新2~6年生の第1学期始業式、新1年生の入学式、1年生はもちろん2~6年生も約2週間ぶりの登校ということで、ドキドキしている子も多いかと思います。新年度になって短い期間でしたが、先生方も明日からの準備を一生懸命に行ってきました。
 今日は明日の入学式のリハーサルも行いました。
 また、各教室には先生方のメッセージでいっぱい…。(写真には撮りません。明日をお楽しみに…。)できる限りの準備で子ども達を迎えます…。今日は早めに寝て、心も体もスッキリさせて登校させてほしいと思います。(朝の検温を忘れずに…。)
 教職員一同、子ども達が元気に登校してくることを楽しみに待っています…。

お知らせ 【重要】令和5年度入学式・第一学期始業式について…。

 明日4月6日(木)の「入学式」と「第一学期始業式」について以下の通り実施しますので、ご確認をお願いします。

【入学式について】新1年生
○日 時 4月6日(木) 10:00~  (受付:9:20~9:30)
○場 所 体育館 
○日 程 
       ※受付 9:20~9:30(時間厳守)
       9:45        保護者入場               
      10:00~10:40  入学式
      10:40~10:50  記念撮影(体育館)
      10:50~11:20  学級活動(各教室)内へ
      11:30        新入生下校
○持ち物 2月8日の「保護者説明会」要項でご確認ください。
○その他 ・各ご家庭では、必ず検温及び風邪症状の確認(新入生及び保護者とも)を行い、

      風邪症状がある場合には式への参加はさせず自宅で休養させてください。

                 ・式へは新入生はマスクを外して、保護者はマスクを着用しての参加になります。

【第一学期始業式について】新2年生~新6年生
○日 時 4月6日(木) 8:00~9:30 ※登校班による登校
○場 所 体育館 
○日 程 
   8:00~8:10 健康観察等
   8:20~8:50 第一学期始業式(含 職員披露式)
     9:00~9:25    学級活動(教科書配付など) 
     9:25                      下校(2~5年)
                                ※6年生は入学式に参加するため 11:20 下校
○持ち物  ランドセル・上履き・筆記用具等

 

笑う 明後日が待ち遠しいなぁ…。(新1年生の教室環境整備)

 明後日(4月6日木曜日)は、令和5年度の入学式。今日の午前中は、全教職員で新1年生の教室環境整備を行いました。一人一人の机やロッカーに名前を貼ったり、新2年生の子ども達が描いた藤原小学校の一年間の行事等の絵を掲示したりする作業です。また、教科書などの袋詰めも行いました。18名の新1年生子ども達が、毎日笑顔で過ごせるような、そして楽しく勉強に取り組めるような教室にしました。明日水曜日は、入学式の式場を設営し当日を待つばかりです…。

NEW よろしくお願いします…。(転入職員着任)

 桜吹雪が舞い散る中、新たに7名の教職員(写真下)を迎え令和5年度がスタートしました。
 藤原小学校は、本年度創立150年を迎える歴史と伝統のある素晴らしい学校です。今年度も、「明るく 元気に 前向きに」をスローガンに、教育目標である「進んで学ぶ子ども・心の豊かな子ども・たくましい子ども」を達成するために、教職員一同力を合わせ教育活動に取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。