こんなことがありました!

2023年4月の記事一覧

本 図書館の秘密を探ろう…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語では、「図書館オリエンテーション」として、図書館の本はどのように並んでいるのか、その秘密を探る学習をしました。実際に図書館に行って、学校司書さんの話を聴いたり、自分で確かめたりしました。この学習をきっかけとして、さらに図書館好き・読書好きになれるようにしていきたいと考えています。

ピース 落ち着いて一日がスタート…。(ゆのだけ学級)

 1校時目のゆのだけ学級(1・2・3組)の様子です。1組は1年生が名前を書く練習を行っていました。姿勢にも気をつけて、集中して取り組んでいました。2組は4年生が国語の「白いぼうし」の読み取りを行っていました。積極的に意見を述べていました。3組は算数、学年ごとの課題に取り組んでいました。新学期になり、全体的に落ち着いて一日がスタートしています。

【1組】

【2組】

【3組】

晴れ 校外子ども会、そして交通教室が活かされています…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。昨日の校外子ども会と交通教室で確認されたことが活かされ、どの班も班長を先頭に整然と登校することができました。これからも定期的に班長指導等を行い、安全に登校できるように支援していきたいと考えています。

※やまなしの花

【ちょっといい話】

 立哨当番の方から、ちょっといい話を聴くことができました。紹介します。

ある班の班長が、新一年生に登校の時には会った人たちに元気よくあいさつをすることを諭していたそうです。今まで、そこまで丁寧に一年生に話していた班長はいなかったので、感激したとのことでした。学校でも是非褒めてください、とのことでした。

 お昼の放送で紹介し、さらに学校全体で「明るいあいさつ」が続けられるようにしていきたいと考えています。

車 自分の命は、自分で守る!(交通教室)

 5校時目、全学年で交通安全教室を実施しました。今回の目的は、登校班ごとに下校させることで「交通安全の重要性を理解させ、交通のきまりを守ろうとする態度を養う。」です。
 いわき中央警察署常磐分庁舎から講師を迎え実施しました。また、6年生の子ども達には「家庭の交通安全推進員」の委嘱状を交付し、下記の内容で推進員として1年間活動していくことを確認しました。ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。
「自分の命は、自分で守る!」を合い言葉に、全校生で真剣に取り組むことができました。各ご家庭においても、さらなる交通安全意識の高揚をお願いいたします。


 

会議・研修 会話文を手がかりに…。(5年1組:国語)

 5年1組の国語は、「なまえつけてよ」の単元を学習しています。今日は、登場人物の会話文を窓口に、それぞれの関りについて考えました。挿絵と会話文を提示し、考える視点を絞ったことで、子ども達も深まった意見を述べたり、それぞれの考えを交流させたりすることができました。

急ぎ いよいよ始動…。(6年1組:体育)

 6年1組の体育では、陸上競技大会に向けての体力づくりが始まりました。運動会やじゃんがらなどと並行して行うので忙しい中での取り組みになりますが、一人一人が目標を持って努力を積み重ねていくということです。今日は、50メートルの記録を計り種目を決定するための目安にしました。「努力は裏切らない!」を合言葉に、継続した取組ができるように学校全体で支援していきたいと考えています。

笑う いわき市の地図を見ながら…。(3年1組:社会科)

 3年1組の社会科では、「わたしたちのまちと市」の単元の学習が始まりました。3年生になって新しく始まった「社会科」に、子ども達のワクワク感が伝わってきます。今日は、いわき市の地図を見ながら知っている場所等の確認を行っていました。身近な学習ということで、たくさん意見を述べることができていました。これからの学習が、とても楽しみになってきたようです。

ニヒヒ 今日の1年生…。

 入門期指導も終わり、本格的な小学校生活をスタートさせた1年生の今日の様子です。午前中は、先生の質問に挙手をして答えたり、自己紹介カードを鉛筆を使って書いたりと、学習に結び付く活動を行いました。また、大休憩時には、上の学年の子ども達に見守られて「遊具デビュー」も果たしました。少しずつ小学校にも慣れてきたようです。

給食・食事 「わくわく・ドキドキ…。」初めての給食!(1年生)

 今日は、1年生の小学校で初めての給食の日でした。担任の先生から、運搬や配膳の仕方、待っている時の約束などを教えていただきました。給食着を着るのに少し時間がかかりましたが、すべて一人でできました。配膳もスムーズで、とても初めてとは思えないほど上手にできました。そして、いよいよ実食。「あったかーい。」「おいしい…。」の連発。「明日も楽しみー。」この一言につきました。

※常磐学校給食共同調理場の皆様からのメッセージが添えられていました。

 今日の給食の献立は、黒糖パン・牛乳・メンチカツ・大麦入り野菜スープ・お祝い苺ゼリーです。総カロリーは、710㎉です。

笑う 学校探検、準備中…。(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、「学校探検」の準備が始まりました。今日は、校舎内の各教室の案内板を作る分担を話し合いました。希望が重なってしまった場合は、お互いに話し合い等で決めるなど、成長した姿も見ることができました。1年生を案内する学校探検ということで、張り切って活動に取り組んでいました。

グループ 校外子ども会を行いました…。

 2校時目、今年度第1回目の「校外子ども会」を行いました。今年度の登校班の組織作りと、集合場所や集合時刻・出発時刻等の確認が主な内容です。新1年生が入って、しばらくは慣れるのに時間がかかると思いますので、ご家庭での毎朝の声かけをお願いします。学校・保護者・地域が一体となって、安全・安心を最優先として取り組んでまいりたいと考えていますので、1年間どうぞよろしくお願いします。

了解 十進位取りをしっかりと理解する…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数は、「1億より大きい数」について学習しています。1億よりも大きい数を読むことや、漢字で示された数を読んだり、数字に直したりする学習です。特に身につけさせたいことは、億や兆の単位を知り、「十進位取り記数法」について理解させることです。今日も、習熟問題を繰り返し行っていました。これからも問題を数多く解かせることで、しっかりと身につけさせたいと考えています。

曇り 10秒に一回…?

 今朝は、釜ノ前団地内で登校の様子を見守りました。団地内の十字路や大型車の出入り等、安全面での配慮が必要な場所ですが、「10秒に一回」ぐらいのペースで赤帽子の班長は後ろを振り返り、1年生や班員の様子を確認していました。決して大げさな表現ではなく、釜ノ前の班長だけでなく、全ての班長も行っていることです。班長さん、副班長さん、ありがとう…。

了解 じゃんがら練習(6年)

今日は、講師をお招きして、じゃんがらのご指導をいただきました。

基本の叩き方やリズムの取り方を教えていただき、とても上手になりました。

講師の方が、実際に演技してくださった叩き方や太鼓の音色は、迫力がありとても感動しました。

これから運動会に向けて、頑張って練習します。

笑う 操作活動を取り入れて…。(6年1組:算数)

 6年1組の算数は、「つり合いのとれた図形」について学習しています。線対称や点対称な図形の内容です。今日は、「線対称」な図形とはどのような図形なのかを、紙を折ったり切ったりしながら考えました。図形の学習では、操作する活動を取り入れることによって特徴に気づいたり、理解を深めたりできるので、状況に応じて取り入れていきたいと考えています。

 

虫眼鏡 チューリップを描いてください…?(5年1組:理科)

 5年1組の理科は、専科の授業です。今日は第一回目、授業開きでした。先生から、理科の授業で大切な(大切にしたい)ことなどの説明がありました。そして、「チューリップを描いてください。」の発問、そして約三分間子ども達はノートにチューリップを描きました。その絵を確認しながら、「観察する目」の大切さについての話がありました。子ども達は、改めて理科の学習の面白さに気づくとともに、「なぜ?」を追求しようという気持ちも持ったようです。

期待・ワクワク 工夫して読むって…?(4年1組:国語)

 4年1組の国語では、「春のうた」を工夫して音読する学習を行っていました。「工夫して」とは、声の大きさや速さ、様子が分かるように、ということを確認しました。冬の間土の中にいて、初めて地上に出てきたとき自分だったらどんな気持ちかを考えさせることで、より豊かな表現になることを教わり、子ども達は納得の表情。具体的言葉かけにより、音読の仕方が理解できた瞬間でした。

了解 入門期指導終了…。(1年)

 3日間の入門期指導を無事に終えた1年生が、10時30分下校しました。この3日間の入門期指導では、たくさんのことを学びました。昇降口やロッカー・トイレの使い方、朝登校したらやること、そして授業の準備や受け方などです。今日は、身体測定の他、名前の書き方やミニ学校探検も行いました。

 いよいよ明日からは、本格的な授業が始まります。そして楽しみにしていた給食も始まります。元気に登校できるように、これからもご家庭での励ましをよろしくお願いします。保護者の皆様には、3日間の下校時のお迎え、本当にありがとうございました。