こんなことがありました!

2022年5月の記事一覧

美術・図工 昨年度までの実践を活かして…。(アートタイム)

 午後1時、校舎内には静かなオルゴールの放送が流れています。今日から「アートタイム」が始まりました。昨年度まで、いわき市小学校教育研究会の指定を受け図画工作科の授業の充実に取り組んできました。昨年度までの実践を活かして、今年度も月一回「アートタイム」を行い、様々な造形活動を通して、子ども達の発想を豊かにし、図工の基礎的なスキルアップを図ることを目的としています。

 各教室をのぞいてみると、一人一人の思いや願い持って造形活動に取り組んでいました。学力はもとより、豊かな感性や情操面にも力を入れていきたいと考えています。

ニヒヒ 今日の1年生…。

 今日の1年生の様子を紹介します。

 国語では、音読の一文読みを行いました。順番に一人が一文ずつ読んでいきます。集中していないと、分からなくなってしまうので真剣に文字をおっていました。今日から「音読」の宿題が出ます。ぜひ聴いてあげてください。

 生活科では、「学校探検」の準備を行いました。毎年恒例で、2年生とチームを組んで学校の中を見て回ります。教室への入り方や、質問の仕方なども1年生なりに頑張るようです。

 最後は給食。今日はみそラーメン、麺類は2回目なので手際よく食べられるようになりました。春巻きも、美味しそうに頬張っていました。

 5月からは下校も自分たちで歩いています。たくましく成長している1年生、ご家庭での励ましがとても大事です。

?! 同じ数ずつに分けるには…?(3年1組:算数)

 3年生の算数では、いよいよ「わり算」の学習に入ってきました。今日は。ある数を同じ数ずつに分ける(わり算の考え方)には、かけ算九九を使って考えればよいということを話し合いました。この考え方がわり算ではとても大切になってきます。暗記ではなく、しっかりと理由づけもできるようにしていきたいと考えています。

理科・実験 予想を検証する…。(6年1組:理科)

 6年1組の理科は、専科の授業です。現在は「動物のからだのはたらき」の単元を学習しています。今日は、食べ物は口の中でどうなるのかを考えました。生活経験の中から予想を立て、正しいかどうかを検証しました。ビーカーを見つめる目は真剣そのもの、予想→検証実験…、科学的思考が身につけられるような授業づくりにこれからも取り組んでいきたいと考えています。

グループ 友達との対話を通して…。(5年1組:国語)

 5年1組の国語では、インタビューの仕方について学習しています。今日は、友達に聞いてみたいことを決めて質問内容を考えました。友達と対話しながらの活動は、自分の考えを広げたり深めたりするのにとても効果があるようで、積極的に声をかけながら取り組んでいました。対話の後は個人ごとにまとめるなど、メリハリをつけて行っていました。

曇り 校長先生、きてー…。

 今朝は、釜ノ前1方面の登校の様子を見守りました。団地の中を車に気をつけて歩くことができていました。

 学校へ戻ると、2年生の子ども達が「校長先生、きてー。」と集まっていました。様子を見に行くと、黒いトカゲのようなものが瀕死の状態でした。腹部がオレンジ色なので「ヤモリ」のようです。水を与えて、教室で飼うといういうことでした。ヤモリは「家守」と書き、家を守る縁起の良い生き物だという説もあるようです。学校を守ってくれる?大切に育ててほしいですね。

急ぎ 目標をしっかりと持って…。(6年:陸上練習)

 6月に実施予定の「第3ブロック陸上競技大会」に向けての種目練習がスタートしました。まだ、お試し期間の種目もあるようですが、目標をしっかりと持って取り組んでいるようです。一人一人が、自己ベストを更新できるように支援していきたいと考えています。

にっこり いろいろな教科で使えそう…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数は、グラフや表の見方について学習しています。今日は、棒グラフや折れ線グラフで表されている数値の読み取り方を練習しました。気温と熱中症患者の数が、一つになって表されているグラフでは、その見やすさと分かりやすさに驚いていました。この学習を進めていく中で、算数で学んだことが他の教科(社会科や理科)でも使えそうなことにも気づいていました。

了解 自分たちの将来を考えながら…。(6年1組:社会科)

 6年1組の社会科では、「日本の政治」の学習を行なっています。今日は、少子化・高齢化など日本の社会の課題などについて話し合いました。自分たちが大人になったらどうなのか、を考えさせることで自分たちのこととして捉えられるようにしていました。子ども達も真剣に考え、積極的に考えを述べていました。

笑う 今日の1年生…。

 今日の1年生の様子です。生活科では、先日の遠足で行った「馬の温泉」の人たちへお礼の手紙を書きました。一人一人が書いたものを、大きな模造紙に貼り付けて完成させました。とても上手にできました。体育では、いろいろな動き(スキップ・カエル跳び・アザラシ歩き等)を行いました。体力を向上させるために、準備運動の中に取り入れていきます。最後は給食、トマト味のキムチだったので、1年生でも辛くなくモリモリと食べられました。

キラキラ 集中力が素晴らしい…。(ゆのだけ学級)

 ゆのだけ学級1・2組の2校時目の様子です。交流に各学級へ行っている子以外は、先生とマンツーマンでそれぞれの課題に取り組んでいました。得意な活動、苦手な活動とその子によって異なりますが、興味を持ってこれからも集中して取り組めるように支援していきたいと考えています。

ピース 目指せ!体積マスター…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数では、直方体や立方体の体積の求め方について学習しています。今日は、今まで学習して生きたことを活かして、複合の立体の体積を求めていました。名付けて「体積マスターになろう」です。分解したり、全体から一部をのぞいたりと、自分のやりやすい方法で求めていました。一人一人が真剣に問題に取り組んでいました。

音楽 いいお耳してるねぇ…。(3年1組:音楽)

 3年1組の音楽は、専科の教頭先生の授業です。今日は、ウォーミングアップで音階を聴きながら、タケノコになりました。高音になると伸びる、低温だと縮むを体で表現しました。表題の「いいお耳してるねぇ…。」は、そんな子ども達の様子を見ての教頭先生の一言でした。友達とのかかわりや感性も大事にしていきたいと考えています。

会議・研修 真剣に聴くことで…。(2年1組:算数)

 1校時目、2年1組は算数の授業を行なっていました。現在は、繰り下がりのあるひき算を筆算で行う学習を行なっています。先生の話に真剣に耳を傾け、うなずきながら聴く子、自分のノートと見比べながら聴く子と「聴くこと」に集中していました。話をしっかりと聴くことで理解も深まり、さらにノートの整理も上手になっているようです。「真剣に聴くこと」が、学習の基本になっているようです。

晴れ 眩しい新緑の中を…。

 今朝は、斑堂方面とトミー駐車場前で登校の様子を見守りました。前日の雨で、新緑がより一層輝きを増し、眩しいぐらいに輝いていました。空気も澄んで、とても気持ちの良い朝になりました。あいさつも自然と元気になり、子ども達も活気に満ち溢れていました。

情報処理・パソコン タブレット端末を使って…。(6年1組:体育)

 5校時目、6年1組ではタブレット端末を使って陸上競技のイメージトレーニングを行っていました。雨で校庭に出ることができないので、自分が出場する種目の動画を見たり、練習方法を参考にしたりしていました。6月の大会に向けて各自の種目も決まり、目標がはっきりとしてきたので子ども達も真剣そのものです。

にっこり オリジナルの「春」…。(5年1組:国語)

 5年1組の国語では、春を表す言葉を使って「オリジナルの春」を表現する学習を行いました。自分が感じている「春」、友達が感じている「春」と一人一人の捉え方は様々ですが、これをもとに話し合うと様々なものが見えてきたようです。身近な題材から、自分らしさを表現できるようにしていきたいと考えています。