こんなことがありました

2018年4月の記事一覧

病院 聴力検査

 2年生が聴力検査をしていました。

 学校での聴力検査は、1、2、3、5学年が行います。

 オージオメーターを使い、とても小さな音量の高い音と低い音が聞こえるか調べます。

花丸 参画

 6年生の背面黒板(教室の後ろの黒板です)

 種目の大枠は決められている中で、子どもの発想も生かしたい。

 これが「参加」ではなく「参画」です。

お知らせ 教育実習

 本校の卒業生が、今日から来月23日までの1か月、本校で教育実習をします。

 おもに6年生で実習を行います。よろしくお願いします。

晴れ 旗揚げ当番

 朝からよい天気です。

 でも、夜中にすごいカミナリがあったようですね。

 今日は、ALTのジョナサン先生が来ていますが、「すごいカミナリの音で目が覚めて、その後ほとんど眠れなかった」と(いうようなことを英語で)話していました。

 晴れている日は、毎日6年生の代表が国旗、市旗、校旗を掲揚しています。

 無風です。

花丸 学校たんけん

 19日、2年生がリーダーとなって1年生を案内。

 今回は廊下から、どこになんという部屋があるのかを教えてもらいました。

晴れ 5校時

 3年生は理科。ツバキを観察して絵にかいています。

 ダンゴムシ発見。

6年生は体育。体育館は暑いくらいです。

晴れ よい天気

 昨日までの雨で校庭には水たまりがあちこちに。

 それでも晴れていますから、大休憩は元気に遊ぶ子でいっぱいです。

ピース 1年生をむかえる会2

 ネパールからのお友だちも参加しています。

ゲームのしかたを説明しています

 2年生からメダルをもらいました

 勢揃いしてお礼の言葉を言いました。

 

了解 1年生をむかえる会1

2校時、児童会行事の「1年生をむかえる会」を行いました。

入場を待機中

すばらしい歓迎の装飾

いよいよ入場

ひとりひとりが自己紹介

歓迎の言葉

縦割り班で自己紹介

 

にっこり 新しいお友だち

 4年生に新しいお友だちがやってきました。

 ネパールからやってきた女の子です。

 これからしばらく、週1回ですが、4年生といっしょにお勉強をすることになりました。

 自己紹介は英語でした。

試験 全国学テ【6年生】

 6年生の廊下には、先日かいていた「支度」のイラストが掲示され、階段の踊り場には、今年のめあてが貼られています。

 今日は「全国学力・学習状況調査」の日。

 中には入らず、廊下から見守りました。静かに、真剣に解答している様子が窺えました。

 1校時は国語と算数のA問題、2校時は国語B、3校時は算数B、4校時は理科(理科は3年に1回で、その年に当たってしまいました)。

 それで終わりでなく、午後は「質問紙」への回答も。まさにテスト漬けで少し気の毒です。

 6年生、ふだんの力を出し切ってね。

病院 視力検査

 今日は低学年の視力検査です。1年生は初めての視力検査でしたが、とてもじょうずにできました。

お知らせ 行事等の予定

16日(月)視力検査(低学年)

17日(火)全国学力・学習状況調査(6年生)

18日(水)1年生をむかえる会

20日(金)ALT来校日

      交通教室

23日(月)聴力検査(低学年)

      全校朝会

      教育実習~5/23

24日(火)聴力検査(3・5年)

25日(水)ALT来校日

      PTA評議員会

27日(金)遠足(延期でもお弁当です)

晴れ 授業参観

 今日は授業参観、PTA総会です。

 たくさんの保護者の方が来校しています。

1年生は生活科 すたあとぶっく

 おうちの方を見つけてうれしくて手を振っちゃう子も。

2年生は算数 たし算のひっ算

3年生は道徳

 ヌチヌグスージ(いのちのまつり)

 やさしい人大さくせん

4の1は算数 グラフや表を使って調べよう

4の2は国語 白いぼうし

5の1 英語 Hello!

 5の2は算数 直方体や立方体のかさの表し方

 6年生算数 対称な図形

しゃらの木 算数 

晴れ 登校風景

 今日も朝からいい天気です。

 でも風が強いです。

 今日は東側の門に来てみました。元気に登校、欠席なしです。

 

 

 

注意 避難訓練をしました

 2校時に避難訓練を実施しました。

 震度6強という巨大地震が起き、火災も起きたという想定です。

 校長からは、自分の命を自分で守るために、地震はいつ起きるかわからないので、普段から整理整頓が大切ということと、先生など大人の人の話をしっかり聞けるようにとお話ししました。

 内郷消防署の方にも様子を見てもらい、ご指導をいただきました。

 署員の方の立ち会いのもと、消防車の要請をする訓練もしました。

 署員の方のお話を真剣に聞きました。

 6年生には「救助袋」の体験をさせました。時間はかかりますが、どこからも逃げられなくなった場合には有効です。