こんなことがありました

2023年9月の記事一覧

見事なダンス!

 6年生の体育科「表現運動」の学習の様子です。熱中症対策のため教室内で練習してきたダンスを披露しました。

 難しい振り付けを覚えたりアレンジしたりして、見事なダンスを披露しました。真剣に踊る表情が印象的でした。

たし算とひき算のひっさん

 2年生の算数科「たし算とひき算のひっさん」の学習の様子です。筆算の習熟問題に取り組みました。

1組の様子です。

2組の様子です。

 一生懸命に問題を解きました。困っている子に優しく教えてあげる姿も見られ感心しました。

交通教室を行いました。

 交通教室を行いました。今回は、どの学年も動画を見て交通安全について学びました。

 3年生の学習の様子です。夜間や雨の日の服装や傘の使い方についての動画を見ました。

 本校からは交通事故が発生しないよう日常的な指導を続けていきます。

スチューデント・シティを終えて…

 5年生が、昨日のスチューデント・シティの学習を振り返り、学習のまとめをしました。

 一人ひとり、スチューデント・シティの感想を述べました。

 最後に、お世話になったElemの先生方にお礼の手紙を書きました。

 「最後に黒字になってよかった」「お金を稼ぐって大変だなと思った」「協力して仕事をする大切さを学んだ」等、この学習ならではの感想が聞かれました。有意義な学習をすることができました。

スチューデント・シティ、楽しかったよ!

 5年生がエリムでのスチューデント・シティの学習を行いました。スチューデント・シティでは、売り手と買い手の両方を経験して経済活動を知るとともに、自分の購買活動を楽しみました。

 自分で収入と支出の計算もしました。

 大きな声で宣伝をしたり、積極的に販売活動をしたり、楽しく充実した時間を過ごすことができました。好間一小の友達とも仲よく楽しく活動することができました。

 今回の学習を、今後の生活に生かしていけるよう指導を継続していきます。

くぎうちトントン

 3年生の図画工作科「くぎうちトントン」の学習の様子です。金づちを初めて使っての学習であり、釘をきちんと打ち込めるようになることが目標です。

 1組です。

 2組です。

 利き手の反対の手で材料をしっかりと押さえ、斜めに打ち込んだり、材料固定のため深く打ち込んだり、金づちを上手に使うことができました。

明日のスチューデント・シティを前に。

 5年生が、6年生からスチューデント・シティでの経験を聞き、明日の本番に備えました。

 6年生が話す仕事の内容や上手な買い物のしかた等を、5年生は食い入るように聞き、わからないことを質問しました。さすがは6年生、5年生の質問にも的確に答えていました。先輩、後輩の素晴らしい交流の時間となりました。

友達にタッチされないように!

 1年生の体育科「鬼遊び」の学習の様子です。

 自分の陣地にあるボールを、友達にタッチされないように逃げて、相手の陣地にあるかごにボールを運びます。このゲーム名は「宝運び」。

 相手の間を何とかすり抜けられるように、フェイントを入れたり、仲間と協力したり…。

 相手の間をすり抜け、ボールをかごに。たくさん入ってきました。

 「算数の勉強だよ。20個以上あるけれど、数えられるかな?」担任と一緒にかごの中のボールを数えました。

 結果は、25対14で白組の勝ち。大歓声の中での体育の学習でした。

久しぶりの外遊び

 少し涼しくなり、久しぶりに大休憩の時間に外遊びをしました。大休憩の始まりには、担当の先生から必要な水分補給の指示がありました。

 大きな歓声が校庭に響いていました。