こんなことがありました

2017年6月の記事一覧

体育専門アドバイザー来校

 体育専門アドバイザーの先生がお見えになり、水泳や6年生の陸上を指導していただきました。

 模範水泳も披露していただきました。


 今日は3・4・5年生が水泳の学習を行いました。



 けのびでどこまでいけるか、担任の先生のお手本です。


 子どもたちもがんばりました。

全校朝会

 ホワイト賞、リホワイト賞の表彰を行いました。ホワイト賞(虫歯のない人)は163人、リホワイト賞(今年虫歯を治した人)は28人です。代表の6年生に賞状が授与されました。





 陸上競技大会が今週の木曜日です。6年生のために、5年生の応援団が中心となって、再度、全校生で6年生の応援をしました。

「応援団、再び参上!」


「ふれ、ふれ、6年生!オス!」


 6年生からもお礼の言葉がありました。6年生、みんなの声援を受けて、がんばってきてください!

 最後に「手のひらを太陽に」をみんなで合唱しました。子どもたちは、「7月の歌は何?」と心待ちにしているようです。

朝の活動

 今週も元気な子どもたちの姿が見られました。









 がんばってきた6年生もいよいよ3日後が本番になりました。

音楽科要請訪問

 4年生と2年生の音楽科の授業研究会がありました。大勢の先生方に授業の様子を見ていただきました。子どもたちはいつものように元気に歌い、リズムに合わせて楽しそうに音楽の授業を行いました。
















ザリガニ探検隊Ⅲ

 昨日採取したザリガニの雌雄を見分けました。



 左側がメスで、卵から生まれた赤ちゃんをしばらくおなかで育てるため、しっぽ付近のおなかについている色の薄い足が右側のオスよりやや長くなっています。

読書タイム

 今日は読書タイムです。


 伝記の続きを読み聞かせしている学級です。図書室に低学年用の伝記がないため、興味をもった子どもたちが借りることができるよう順次そろえていきたいと思います。



朝の活動

 朝から暑い日です。子どもたちは元気に走っています。


 子どもたち同様、植物の成長は早いです。2年生のとうもろこしも実り始め、1学期のうちに食べられそうです。


 6年生は朝連に続けて1時間目に種目練習を行いました。週末しっかり体を休めて来週の本番に備えてほしいです。

陸上練習

 久しぶりの校庭の種目練習です。あと4日、練習ができます。さらなる記録向上を目指して、がんばってください!





5年生 水泳授業

 ようやく水泳日和になり、5年生が水泳授業を行いました。今年第1号です。
少し風がありましたが、気持ちよさそうに泳いでいました。