上中の様子

2019年12月の記事一覧

良いお年をお迎えください。

2019年も残すところ、あと僅かとなりました。

今年は、平成から令和となり新しい時代の幕開けとなりましたが、皆様にとっては、どのような1年だったでしょうか?

来たるべき2020年が、皆様にとって一層充実した年になることを、心から願っております。

では、良いお年をお迎えください。

〔今年最後の日の入り〕*外出先から撮影しました。

2020年も、よろしくお願いいたします。

 

 

 

遠野保育所の子どもたちと交流(創作部)

本日の10:00~11:00、本校創作部17名の生徒が遠野保育所を訪問し、子どもたちと交流しました。

〔教頭先生にあいさつして出発〕

  

〔生徒たちが訪問した遠野保育所〕

〔紙芝居を披露した後、自分たちが描いたイラストをプレゼント〕

*サンタさんの帽子がよく似合う2年生男子です。

  

  

〔各教室に分かれて、子どもたちと一緒に塗り絵をしました〕

*年少(もも組)での交流の様子

  

*年中(ゆり組)での交流の様子

  

*年長(すみれ組)での交流の様子

  

今日は、39名の子どもたちが保育所に来ているとのことで、どの教室でも、優しいお兄さん・お姉さんとして、お話しをしながら楽しそうに活動する姿が見られました。初めての校外での活動でしたが、生徒たちにとっては貴重な体験となり、得るものもあったと思います。

お忙しい中受け入れしていただいた遠野保育所の伊藤所長様はじめ先生方、いろいろとお世話になり、ありがとうございました。

 

 

お世話になった部室に感謝(野球部)

野球部は今日で年内の練習が終わりです。子どもたちが、顧問の指示で、野球部室や外の体育倉庫の片付け・清掃をしています。倉庫内は結構物品が多いのですが、協力して行っています。今日は、午後から、廃校になった小学校から、ハードルが何台か入る予定です。

 

バドミントン東北大会団体戦速報

青森県黒石市で開催されている「第12回東北中学校バドミントン選手権大会」団体戦の結果連絡が顧問から入りましたので、お伝えいたします。

(団体戦)

◇ 1回戦  上遠野中 2ー1 大蔵中(山形) *見事初戦突破!

◇ 2回戦  上遠野中 1-2 江刺一中(岩手)*惜しくも敗退。

* 今日はこの後、試合を観戦し、お昼頃会場出発、いわき到着は20:00頃の予定です。

  選手の皆さん、お疲れさまでした。また、保護者の皆様、ご協力・ご支援ありがとうございました。

冬休みの練習開始(バドミントン部)

学校で練習する生徒は、今日は午後からの部活動です。

フットワークのドリル(10秒1セット)をやった後、3つのコートで10分間のラリーをしています。体育館が全面使えることや、団体戦メンバーが東北大会参加中でもあることから、思う存分打つことができて、いつも以上に生き生きと練習しています。

女子の2年生キャプテンが指示し、声を出しながら元気に練習しています。

  

   

  

明日の準備をしています(創作部)

創作部は、明日、遠野保育所を訪問する予定です。今日の部活動では、明日の訪問の準備をしています。

何やら楽しそうに、イラストを描いたりしています。さて、どんな訪問になるのか楽しみです。

  

 

冬休み、3年生も頑張ってます!

本日と明日、午前中3年生の教室開放が行われています。

教室を覗くと数名が来校して、真剣に学習に取り組んだり、学年担当に質問をしたりしています。

また、隣の部屋では、私立の入試に備えた面接練習をしている生徒もいます。

3年生にとっての冬休みは、正に自分との戦いです。時間をうまく使って、力を蓄えましょう!

 

冬休みの練習開始(バレーボール部)

体育館全面を使っての練習です。普段顧問がやっているボール出しを、生徒が交替でやっています。顧問からは、ボールを出す方に体を向けることや、ボールが落ちてくるのを待って、軽く出すことが指示されています。

実際やってみるとなかなか難しく、うまくつながらないこともありますが、次第に慣れて、楽しそうに練習しています。

予測が難しいボールへの対応のため、体を常に動かし集中力を高める練習にもなっているようです。

  

  

  

 

冬休みの練習開始(野球部)

本校の保健体育担当教師から、バッティングの基本練習の指導を受けています。

(授業日は勤務時間の関係で指導ができないため、長期休業中は指導を受けられる貴重な機会です。)

まずは片手で(右→左)、次に両手で、正しいポイントでボールをミートする練習です。

最初はなかなかうまく当てることができませんが、次第にボールを打てるようになってきています。

冬期間は、普段の練習はボールを使うことがあまりできないため、冬休み中の練習は大切です。

  

  

 

バドミントン東北大会個人戦速報Ⅱ

昨日行われた個人戦の続報です。

(男子シングルス:2回戦)

   荒川祐人 0ー2 髙橋 (岩手・飯豊中) *岩手県2位の強豪に惜しくも敗退しました。

大会2日目の本日は、午後から団体戦が行われます。

上遠野中は、1回戦で大蔵中(山形県)と対戦します。頑張れ!!

冬休みの練習開始(特設駅伝部)

本日から冬休みです。

玄関にあるシクラメンが、寒いこの時期に彩りを与えています。

本日の部活動は、特設駅伝部が7:30~9:00,野球部とバレーボール部、創作部が午前中、バドミントン部(東北大会参加以外の生徒)が午後の練習です。

特設駅伝部は、男女をタイム別に3つのグループに分けて、3000M(トラック15周)をそれぞれ設定されたペースで走る練習に取り組んでいます。先頭を走る生徒をペースメーカーとして、引き離されないよう頑張って走っています。

  

  

  

 

 

バドミントン東北大会個人戦速報

本日より、青森県黒石市で開催されている「第12回東北中学校バドミントン選手権大会」、午後からの開会式に続いて、個人戦が行われています。顧問から、個人戦1回戦の結果報告がありました。

(男子シングルス:1回戦)

  荒川祐人 2-0 日野(宮城:東向陽台中) *見事初戦突破です!

(男子ダブルス:1回戦)

  髙橋雅昭・鈴木風汰 ペア 0-2 千葉・三浦ペア(岩手:千厩中) *残念ながら惜敗です。

 

今日は、2回戦まで行われます。

有意義な冬休みに・・

学級活動を終えて下校する子どもたちの様子です。みんないい表情しています。大人も同じですが、「明日から休み」という今日が、嬉しいですね!有意義な14日間にしてください。

(なお、創作部は、午後から3年生を送る会を学校で行います)

  

  

感謝の気持ちを込めて・・(愛校作業)

終業式後、愛校作業が行われました。2学期、自分たちが使用した校舎内や校地内を、感謝の気持ちを込めて、ていねいに掃除する子どもたちの姿が見られました。

  

  

年末は、各ご家庭でも大掃除等が行われると思います。生徒の皆さんも家族の一人として、進んで行うようにしましょう。

充実の83日間を振り返って

本日は、第2学期(83日間)の終業式です。90名全員元気に2学期を終えることができたのが何よりです。

(東北大会に出場するバドミントン部男子7名は、無事今日からの試合会場に到着したと、顧問から連絡がありました。いよいよ決戦の時、ベストを尽くして欲しいです!)

*写真は教頭提供です。

〔表 彰〕*式に先立ち、11月に行われた数学検定と、人権作文の表彰を行いました。

各種検定試験は、挑戦する姿勢が素晴らしいことを今回も話しました。3学期も、英語・漢字と合わせて、数学検定も予定されています。受検する皆さん、頑張ってください!

〔終業式〕*校長からは、式辞の中で、2学期始めに立てた目標を思い出し、「できるようになったこと」「力がついたと思われること」「初めて挑戦したこと」「自信がついたこと」「続けられたこと」など、何か1つでも「これだ!」というものがあれば、確かな成長が見られた2学期だったと思うこと。冬休みは、来たる2020年の自分の目標をしっかりと立ててほしいことを、世阿弥の言葉である「初心忘るべからず」を引用して話しました。

3学期の始業式に、元気に、笑顔で会えることを楽しみにしています。

*各学年代表の「2学期の反省と冬休みの目標」発表(1年生→2年生→3年生の順)

  

どの代表生徒も、堂々とした立派な発表でした。

*生徒指導担当からの話

「冬休みは、目標を立ててチャレンジして欲しい。登校する際は、時間に余裕を持って!(冬場は、路面凍結や積雪が考えられることから)スマホ・携帯電話の使い方に注意して!(トラブルが増えていることから)」等の話がありました。

冬休み、楽しく、充実した14日間にしてください。

 

放課後の校庭では・・

今日は体力向上タイムはやらず、部活動に入っています。

〔バドミントン部〕

本日、男子の団体戦メンバー7名が青森での東北大会に出発しました。(調度今、引率している顧問から連絡が入り、無事ホテルに着いたとのこと。子どもたちは全員元気だとの報告がありました。)

学校で練習する生徒は、校舎前の10分間走を頑張っています。すれ違うときに、「ファイト~!」と声をかけあっています。これから、体育館での練習です。

  

 

〔野球部〕

サーキットトレーニングをしています。どんな練習も目的があります。冬のトレーニングは、来年の春、より速いボールを投げるため、より遠くへ打球を飛ばすため、より速く走るための練習です。声をかけながら頑張っています。

(職員室前からの撮影のため、後ろ姿のみです)

  

2年生道徳の授業&教室掲示

「ハッチを開けて、知らない世界へ」の朗読DVDを聴き、気になったところにサイドラインを引いています。

その後、前後左右で意見交換、更に発表しています。それぞれ、様々な気づきがあり、「なるほど・・」と感じました。

  

 

教室の背面に、英語の時間に作成した「MY TOWN」(町紹介)の作品が掲示されています。(先週、図書室での活動の様子は、HPでも紹介しました)

イラスト入りで、北海道、名古屋、神奈川県、地元いわき市、更にはTDRやUSJの2大テーマパーク、夢の国や架空の国まで様々ですが、読むと思わず行ってみたくなるところばかりです。来年は、東京オリンピック・パラリンピックも開催されます。日本にも多くの外国人が来ると思うので、今回学習した内容は、日本の紹介に使えるかもしれません。

昼休みも2学期最後です。

日中は日が差して、暖かな天候です。校庭では、1・2年生が、サッカーやバレーボール、ドッジボールで歓声を上げています。

  

図書室では、何人かの生徒がお気に入りの本を読んでいます。

各学年の教室では、皆思い思いに昼休みを過ごしています。こんな光景とも、しばらくの間お別れですね。

美味しくいただきました!

お昼に、1年生の調理実習でつくった「豚肉のしょうが焼き」と「ポテトサラダ」をいただきました。

*校長室に届けにきてくれました。

*「豚肉のしょうが焼き」・・味がしみていて、肉もやわらかく美味しかったです。

 「ポテトサラダ」・・キュウリやニンジン・タマネギなど細かくていねいに刻んであり、食べやすかったです。

           ジャガイモもやわらかでした。

ごちそうさまでした。

1年生家庭の授業

本日の3・4校時は、待ちに待った調理実習です。3校時後半、家庭科室を覗いてみました。

各班ごとに、メニューの「豚肉のしょうが焼き」と「ポテトサラダ」づくりに、一生懸命取り組んでいます。

班内で分担し、食材を切る人、フライパンで炒める人、調味料を準備する人・・などなど、レシピを見て、真剣にかつ楽しそうに行っています。

さて、出来上がりはどうでしょうか?

  

  

  

  

  

3年生音楽の授業

「日本の音楽文化を理解しながら鑑賞しよう」の単元、文楽「義経千本桜」から、~二段め大物浦(たいもつ(の)うら)の段~を鑑賞し、気付いたこと、感じたことなどをノートにまとめています。

「日本の古典芸能の一つである文楽は、語り(太夫)がセリフだけでなく説明もしているので、声の出し方等も、気付いたことを書いてみましょう」と、教科担当が指示をしています。また、場面に合わせた三味線の弾き方なども、独特のものがあり、興味深いですね。

   

 

2学期最後のあいさつ運動

今朝は、学校から見える西方の山々が、うっすら雪化粧をしていました。冬ですね~。

今朝も、元気にあいさつ運動が行われていました。この活動も2学期最後です。

今日はお弁当のため、お弁当が入っている手提げ袋を持って登校する仲間と、あいさつを交わしていました。

 

今年度の活動の成果を発表(生徒会長サミット)

本日午後、いわき市文化センター大ホールにおいて、「令和元年度いわき生徒会長サミット実践報告会」が行われ、本校からは生徒会長が参加しました。報告会の様子をお伝えいたします。

*「生徒会長サミット(全体ミーティング、未来創造探求)」報告

*「いわき志塾」報告・・本校生徒会長が、講師の中学校教師(ホンダ先生役)で熱演!

  

  

◇ いわき志塾に参加した生徒からは、「自分の夢に近づける」「ものの見方・考え方が広がる」などが実感できるとのこと。市内の中学生なら誰でも参加できます。興味のあるテーマ、時間の都合がつく時で構いません。是非、積極的に参加してください!

*「長崎市派遣事業」報告

*「堺市派遣事業」報告

(リーダー会議での話し合いから作成したものは・・)

 

*「The Young Americansいわき生徒会長サミット公演」報告

 

(本校生徒会長も、ノリノリダンス!)

 

*9期生の活動(スライドショー)・・本校生徒会長がナレーターとして活動内容を説明!

  

(堺市派遣事業の場面では、本校生徒も登場!)

 

*クロージングセレモニー・・サミット1期生が、後輩にメッセージ

 

(9期生全員で、あの歌を・・♬♬~本校生徒会長も熱唱、指揮は、前任校の生徒会長です。)

 

*いわき市長からのメッセージ・・「人は人と出会うことによって磨かれる」

 

*入口付近で見送ってくれました。カメラを向けたので仲間とポーズ!

◇「つながり」「成長」「挑戦」をキーワードとした生徒会長サミット。サミット生徒の企画力・表現力・一体感に感動しました。是非、少しでも多くの生徒に体験してほしいと強く感じました。

いざ!決戦の舞台、青森へ!

12月24日(火)~26日(木)に開催される、第12回東北中学校バドミントン選手権大会に参加する本校バドミントン部男子を激励するため、本日本校で行われた小名浜一中との練習試合におじゃましました。

*何とか最後のあいさつに間に合いました。小名浜一中の顧問からは、「いつも元気なあいさつをいただいています。素晴らしいですね」との言葉をいただき、大変嬉しく思いました。

  

*その後、大会に参加するに当たり、支えてくれた全ての人に(特に家族に)感謝すること。大会への参加をとおして自分自身を成長させることは勿論ですが、感じたこと・学んだことを、是非学校に残る仲間に還元してほしい。そして、遠距離でもあり寒冷地でもあるので体調管理をしっかりして、ベストを尽くそう!!などの言葉を贈りました。頑張ってください!保護者の皆様、お世話になります。

◇ 「ONE TEAM で頑張るぞ!!」

 

2学期を振り返って、そしてこれから・・

本日の6校時は、3年生の学年集会がありました。会場の会議室におじゃましました。

*集会で役割がある生徒たちです。

*学年主任の話・・2学期、部活動の引退から延期になった文化祭などいろいろありました。冬休みは「夢」(当面は進路の目標達成)に近づくための2週間に!

*学級代表役員の意見発表(終業式のリハーサルも兼ねているとのこと)

*各専門委員会代表による「2学期の反省とこれからの取り組み」

(生活→学芸→保健給食→奉仕→放送の各委員会代表)

  

 

*この後、冬休みの生活や学習、進路についての話が続きます。

 

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 ししゃもフライ いりどり もずく汁 みかん

きょうは「よくかむ献立」です。

昼の放送でも、噛むことは食べ物を小さくし、味わうだけでなく

脳の働きを活発にして、集中力や記憶力を高めるといっていました。

冬休みも、よく噛むことを意識して食べ過ぎに注意しましょう。

 

きょうが2学期最後の給食です。

来週、月曜日は「お弁当の日」です

忘れずに持たせてくださいますようお願いします。

 

 

1年生数学の授業

「接線を作図しよう」の課題で、どうすればよいか、周囲と意見交換をしています。自分なりに理解していないと、うまく説明できませんね。その後、代表の生徒が発表しましたが、既習事項を使っての分かりやすい発表でした。

担当教師の図を書きながらの説明に、頷きながら聞いている生徒もいました。

  

  

2学期最後の・・

〔会議室〕

2学期最後の週番引き継ぎが行われています。来週は、2日間であるため努力事項は今週と同じで、各学年で具体的対策を決めるよう、生徒会長が話しています。・・ということで、冬休み明けのめあてについて、各学年で話し合っています。

  

〔校 庭〕

奉仕委員会の当番の生徒が、清掃活動を行っています。

1・2年生が遊んでいます。日中は、日差しがあり暖かいです。

  

〔1階配膳室〕

本日で2学期の給食は最後であるため、お盆は洗わず給食センターの回収時に渡します。3年生の日直の生徒が、教室にあるお盆が入っているカゴを、ていねいに洗っています。

 

 

2年生国語の授業

書写の授業です。2年生も、県書きぞめ展に出品する作品に取り組んでいます。課題は「伝統工芸」ですが、行書ならではの続け書きがあるので、難しいですね。(糸:いとへん など)

生徒は、納得のいく作品を仕上げようと、集中して取り組んでいます。

   

 

たくましい生命力を感じます

このHPにも何度か登場した玄関先にあるケイトウですが、今日も冬の日差しをあびて赤い花を咲かせています。

2学期の始めから咲き出したケイトウ、葉はだいぶ黄色くなりましたが、用務員さんの手入れもあり、約4ヶ月、頑張って咲いています。寒さにはあまり強くないようなので、3学期までは厳しいかな?

3年生理科の授業

「地球と宇宙」の単元テストの反省をしています。モニター画面にテスト問題を提示しながら、特に正答率の低い問題について解説しています。

間違った原因は、(1)間違って覚えている(覚えたと思っている)(2)覚えたつもりが忘れてしまった(3)そもそも理解していない・・等ありますが、大切なのは「分からない(間違った)ままにしておかない」ということです。

解説を聞きながら、ノートを見返している生徒がいましたが、重要な部分(テストで狙われそうな部分)←授業中必ず教科担当が言うはず は後で見て一目でわかるようなノートづくり(太く大きく書く、線を引く、色ペンで書く、〇やで囲む、付箋を貼るなど)も大切です。

  

 

冬トレはきついですが・・Ⅱ(野球部)

ラダーやミニコーンをつかってのアジリティトレーニングをやっています。

顧問からは、「苦しいときこそ声を掛け合って・・」と声がかかっています。

最後に、200mトラックを45秒で走るインターバルトレーニング(間1分休憩)を5本やりました。

きつい練習ですが、これを継続するとかなり強く(心身共に)なるはずです。

自分に負荷をかけ頑張ることも大事ですが、自分の体調と相談しながら取り組みましょう。 

  

  

  

3年生社会の授業

公民的分野、「消費生活を支える流通」の授業です。モニターの映像資料を見ながら、いくつかの商品の流れについて、確認しています。「商業って何だろう?」の問いをペアで話し合う場面では、「商業とは、生産者と消費者をつなぐものである」という発言がありました。なるほど・・

今日の授業の課題は、「商品が手元に届くまでを説明しよう」です。

  

  

本日の給食 

給食メニュー → うず巻きパン 牛乳 とり肉のガーリック焼き オニオンスープ いちごクレープ

一足早く季節の行事食「クリスマス」給食です。

とり肉のガーリック焼きは、給食を運んでいる時から

いい匂いがして、鼻をクンクンさせている子がいました。

クレープはヒンヤリとしたクリームが美味しかったです。

ごちそうさまでした。

昼休み子どもたちは・・

〔1階配膳室〕*今日のお盆洗い・・最初は2年生。2学期の給食も、明日が最終日です。

〔図書室〕*学校司書の坂本先生も、2学期の本校勤務は今日で終わりです。

いろいろとお世話になりました。学芸委員の当番の生徒と一緒に・・

〔2階2年生教室前廊下〕*掲示物を貼る手伝いをしています。

〔校庭では・・〕*1年生がバレーボールで盛り上がっています。楽しそうな声が、校内に響いています。

  

*2年生男子数名が、駆け足で校舎に戻ってきます。笑顔が最高です!

2年生英語の授業

図書室での授業です。昨日の授業で配られた「町紹介」のプリントを作成しています。

内容は、「町の名前」「地理的な位置」「特色(自然・建物・祭り・食べ物・その他)」「その他(そこで何ができるかなど)」について、図書室の本や、英語の辞書を使いながら、楽しく調べる活動をしています。

修学旅行の鎌倉や横浜を調べている2年生にとっては、慣れている活動かもしれませんね。

   

 

1年生国語の授業

書写の授業です。県書きぞめ展に出品する作品に取り組んでいます。

1年生は「海辺の光」を書くのですが、授業では教科担当が、辺の”しんにょう”の払いについて、横にスライドして止めることを、黒板に書きながら説明しています。(個人的には、ひらがなも形がとりにくいですが

半紙の中央を折るなど、バランスを考えながら書いている生徒もいます。

   

 

歓声が聞こえたので・・

本日の昼休み、校庭から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきたので、校庭を見ると・・

1年生がボール遊びをしていました。(バレーボール、サッカー、途中からはドッジボール)

結構風が強かったのですが、子どもたちには関係ないみたいです。 

  

 

2年生男子2名も・・(手前)

 

手前では、奉仕委員当番が昼休みの清掃活動を行っています。

 

会議室では、3年生の面接練習が行われています。(頑張れ!)*廊下からの撮影です。

図書室の様子です。(本校の養護教諭が本を借りています)

 

本日の給食

給食メニュー → 雑穀ごはん 牛乳 ささかまぼこの磯辺揚げ 

         厚揚げともやしのみそ炒め にらたま汁

きょうは食育の日献立で「主食・主菜・副菜・汁物」がそろった給食です。

2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」は、

3大栄養素からとるエネルギー比率が炭水化物60%前後、

脂質30%以下、たんぱく質12~13%と、とても栄養バランスが整っています。

世界に誇る健康食おいしくいただきました。

 

3年生国語の授業

書写の授業です。「技術革新」を行書で書いています。

文字のバランスや独特の続け書きが難しい部分ですが、一字一字集中して書いています。

現在取り組んでいる作品が、県書きぞめ展に出品されます。頑張って、納得のいく作品を仕上げましょう!

 

  

*最後の写真は集中して書いていることもあり、廊下からガラス越しに撮影しました。

2年生英語の授業

Presentation2「町紹介」のプリントの答え合わせをしています。

その後、教師の読みに続いての教科書のリーディングです。声をしっかり出して、内容を考えながら読むことがポイントですね。更に、ペアでピリオドまで互いに読む活動が続きます。英語の授業では、アクティブな活動が、随所に取り入れられています。

   

1年生美術の授業

彫塑「野菜を作ろう」も、完成間近です。最後の仕上げに入っています。

 

完成した生徒は、スケッチブックにグラデーションのデザインを描いています。

指定された縦15㎝、横10㎝の長方形の中に、想像力を膨らませながら、線を引いたり、円を描いたりして、最後は着色し、自分だけのデザインを完成させる活動です。さて、どんな作品が生まれるでしょうか?

  

今週は保健給食委員会が中心となり(あいさつ運動)

今朝は暖かな朝でした。東の空の朝焼けが綺麗でした。

本校では、月・水・金曜日の朝、校門から校舎に向かう通路脇であいさつ運動を行っています。

今週は、生徒会役員と週番(生活委員)に加え、保健給食委員会の生徒が、登校してくる生徒と元気よくあいさつを交わしています。

  

 

体育館は熱気一杯!(今日の部活動)

放課後の体育館は、子どもたちの汗と声と熱気に包まれています!

〔バドミントン部〕

数種類のステップの練習をしています。各10秒(インターバル10秒)、顧問の「自分に負荷をかけることで強くなる!」の指示のもと、頑張っています。その後、フットワークの練習に移りました。ダッシュして両サイドのペアが上げたシャトルを上げます。「フォームとコントロール!」「自分で考えることが大事」と顧問から声がかかっています。

  

  

  

〔バレーボール部〕

コートに4人と3人が入り、顧問がコートサイドから出したボールを拾って、攻撃につなげる練習です。あきらめずボールを追う姿が見られています。その後、相手コートから打たれたボールを、同じように攻撃につなげる練習に移りました。1本1本を大事にして繰り返しやることで、ボールに対する反応も良くなってきています。

  

  

  

自分なりの目標をもって

毎日、清掃後の帰りの放送では、その週の週番長から、一日の生活の反省があります。

「今週は、全体(学級)の目標だけでなく、個人の目標をたててみましょう。」と週番長から呼びかけがありました。

そして、「少し時間をとるので、今日の自分を振り返ってみましょう。」と話があり、代表として、2年生の生徒会役員が、自分の目標に対する今日の反省を述べました。

小さな事でも達成できたかどうか振り返ることは大切です。意識して生活できれば更に成長できると、週番担当教師からも話がありました。

〔代表で反省を述べる生徒会役員〕*手前は今週の週番長

2年生保健体育の授業

最後は2年生です。

「生活に伴う廃棄物の衛生的管理」について、日常生活を振り返りながら考えています。ゴミの処分やリサイクルについては、社会や技術・家庭の時間でも学習しますが、保健の授業では、衛生面に着目した内容になっています。

「なぜ、人口が減っているのに、廃棄する量は増えているのか」の問いに、各班で意見交換をしています。

  

  

本日の給食

給食メニュー → あんかけラーメン 牛乳 とりと野菜のつくね みかん

あんかけラーメンをいただきながら、

以前、栄養士さんが教室訪問をしてくださった時に

「自分の手の大きさと箸の長さが合っていますか?」と問いかけていたことを思い出しました。

体にあった長さの箸は使い勝手もよく、使っている所作もきれいに見えます。

日本食やラーメンには箸が欠かせません。

おいしく・楽しく・美しく(姿勢やマナー)

給食をいただきたいですね。

 

1年生保健体育の授業

「異性の尊重と性情報の対処」について、社会に溢れている様々な情報を、SNSを介して入手する便利さと危険性について、具体的な事例を挙げながら説明しています。

性に関する情報への対応については、9月の性教育講座でもお話しがありました。・・が、授業などの日常の場面で、繰り返し意識させていく必要がありますね。

  

  

 

3年生保健体育の授業

今週の保健体育は、各学年とも保健の授業を行う予定とのことで、今日は、各学年の授業の様子をお伝えいたします。

まずは3年生から

「健康な生活を送るために必要な3つの要素は?」の問いに、即座に、「食事」「睡眠」「運動と休養」と答えるのはさすがです。受験生でもあることから、遅くまで睡眠時間を削って勉強している生徒もいるようです。自分に合った生活のリズムが大切になってきますね。

その後、「喫煙の害と健康」の課題で、各班で意見交換しています。どの班も、すぐに話し合いに移れるのも素晴らしいです。

  

  

朝、走るのは何のため?

校門脇のお馴染みのイチョウも、すっかり葉が落ちてしまいました。

今朝は幾分暖かめですが、冬本番到来ですね。

2学期は、11月末から火曜日と木曜日の朝、特設駅伝部の練習が行われています。

今朝も、15分間走に26名の生徒が取り組んでいました。

ところで、練習に取り組む目的は何でしょうか?

最終的な目的は、「自分自身を、今よりもより高めること」であると思います。

それを実現する手段として、2/1の新人駅伝大会に出場し、ベストの走りをすることであるとか、当日自分の部活動の試合と重なっている生徒については、自分の部活の競技にも生かせる(心身共に強くなる)ことであるとか、日々の練習をやりきった後に味わうことのできる達成感・満足感が、次のチャレンジへのステップになるとか、全員で汗を流しながら一つの目標目指し頑張ることでの一体感・充実感を味わうことであるとか、・・様々な目標があるのではないかと思います。(ただし、正しい努力をしなければならないという条件付きですが)

今朝、嬉しかったのは、登校してくる3年生が、走っている後輩に、「ファイト!」「ガンバ!」と声をかけていたことです。これも、上中生の素晴らしいところですね。

練習している子どもたちの表情をご覧ください。前向きに努力するいい表情をしています。

  

  

大切なこと2つ

(1)感謝する気持ちが人を成長させる。

    朝早く練習ができるのは、まずはお家の方のご理解・ご協力があってのことです。今後の試走や大会参加

   もそうですが、自分を支えてくれている全ての人に感謝することは、折に触れ話していきます。

(2)他の上中生も頑張っている!

    陸上・駅伝の練習は強制ではありません。参加していない生徒は、それぞれの場面で一生懸命頑張っていま

   す。今朝、上中杯テストの表彰に2年生教室にいった際、上中杯テストに向けた教え合いの光景から、「みん

   なは、できない人に対して優しいですね」(勿論、1・3年生もそうですが)という話をしました。

   子どもたちの頑張りを、今後もできる範囲で伝えていきたいと思います。

 

 

 

今日もあのリレーを・・(体力向上)

本日の体力向上タイムは、男女合同で、先週男子が行った、チーム内であらかじめ走り方(ダッシュ、ケンケン、バック走、ドリブル、スキップ、アヒル歩き(ヒヨコと呼んでいます)等)と走る順番を決めて行うリレーです。

  

  

  

*空には飛行機雲が・・明日は天候が変わるのかな?

上中杯数学は3年生V!

先週の木曜日(12日)に行われた第3回上中杯テスト(数学)の結果が、本日の昼の放送で、学芸委員会委員長より発表されました。

今回の結果は・・

◇平均点第1位(最優秀賞) 3年生(94.1点)

◇ 同 第2位(優秀賞)  2年生(94.0点)

◇満点賞  1年生:6名、2年生:22名、3年生:15名

素晴らしい結果です!朝や昼休みも、クラス全員で努力した成果ですね。

帰りの学活時に、3年生の教室におじゃまして、表彰を行いました。今回、個人や学級での頑張りを、いろいろな場面に活かして欲しいですね。

 

みんないい表情していますね!

3学期は、英語(スペリングコンテスト)と国語(漢字)を行います。次回も満点目指し、頑張りましょう!

3年生美術の授業

自分の手を題材にした彫塑もいよいよ完成間近です。それぞれ、細部にもこだわって、ていねいに仕上げています。

作品を見ると、各生徒の特徴が表れていて面白いですね。それにしても、制作しているときの集中力はすごいです!

  

  

本日の給食

給食メニュー → しそひじきごはん 牛乳・コーヒー メンチカツ 豚汁

きょうは「ひじき」についての放送がありました。

日本で食用とされていたのは縄文時代からだそうです。

栄養素にはカルシウムや鉄分、マグネシウムなどのミネラルと

食物繊維が特に多く、成長期には不可欠なものばかりです。

ごはんの残りが各クラスとも少なく、しっかり食べたことがわかります。

ごちそうさまでした。 

今年度の成果を発表します。

今週の土曜日(12月21日)14:00~16:00、いわき市文化センター1階大ホールにおいて、「令和元年度いわき生徒会長サミット実践報告会」が開催されます。

この報告会は、今年度、いわき生徒会長サミットでの活動(全体ミーティング、長崎派遣、大阪府堺市派遣、ヤングアメリカンズ、いわき志塾など)の成果を発表するもので、本校からも生徒会長が参加します。

校内にも、下のようなお知らせが掲示されています。また、今日の昼の放送でも、生徒会長から全校生にお知らせのアナウンスがありました。興味と時間のある方は、是非覗いてみてください。(当日は校長も行きます)

1年生家庭の授業

来週の調理実習に備えて、「肉の調理を工夫しよう」の課題で、牛肉・ぶた肉・とり肉の栄養素や特徴等を学習しています。食べ物に関する学習のため、生徒たちからは思わず「美味しそう・・」「食べたい・・」などの声が・・。

来週の調理実習が楽しみですね。

  

*1年生教室も、Xmasモードに!

 

〔おまけ〕1年生教室から戻る際の2年生教室の様子です。2年生は、3・4校時「技術」で移動教室のため、給食に備えて、机がご覧のようにグループになっていました。さすが2年生、準備がいいですね!

 

2年生数学の授業

「三角形と四角形」の単元、三角形の証明の授業です。

写真にあるように、仮説を立てて証明していきますが、自分で条件を選択し進めていきます。途中うまくいかないときは、別の方法に切り替え結論に導きますが、この思考過程がポイントなのです。ノートやプリントを参考にしながら、あれこれと思考することが深い学びにつながります。 

  

 

今週も、あいさつ運動から始まります。

今朝も寒かったですね。

校門脇の植物も、霜で凍っていました。

今朝も子どもたちの元気なあいさつが、響いています。

2学期も残すところ僅かとなりました。体調をしっかりと整えて、元気に乗り切りたいですね。

 

ようこそ!上遠野中へ(上小6年生体験入学)

本日の午後、上遠野小学校6年生27名が本校に来て、体験授業や授業見学、部活動見学等を行いました。

毎年行われているもので、中学校の生活や学習の様子を直接見学することにより、小学生が中学校入学に際して抱いている不安や疑問を軽減し、期待や希望をもって入学できるようにするのが目的です。

体験入学の様子を写真でお伝えいたします。

 

*来校した上遠野小学校6年生27名

 

〔体験授業:理科〕

  

  

〔体験授業:国語〕

  

  

〔授業見学〕*1年生:数学、2年生:英語、3年生:美術

  

  

 

〔清掃見学〕

  

〔中学校生活の紹介1:先輩から〕

  

〔中学校生活の紹介2:生徒会役員から〕

  

  

〔アンケート記入〕

 

〔部活動見学〕

  

〔あいさつ〕*ありがとうございました。

〔おまけ〕*野球部員の見送り

 

盛りだくさんの内容でしたが、6年生の皆さんは、熱心に説明を聞いたり見学をして、中学校での生活や学習のイメージが、少しはできたのではないかと思います。

6年生の皆さん、残りの小学校生活を大切に過ごすと共に、中学生になる準備もしっかりとしてください。

小学校の大沼校長先生はじめ担任の先生、ありがとうございました。

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 さば昆布醤油焼き じゃが芋のそぼろ煮

きょうはふっくらしたさばの昆布醤油焼きに

汁ものにかわりじゃが芋のそぼろ煮です。

ごはんがすすみました。ごちそうさまでした。

 

3年生SCによる特別授業

本日の4校時、3年生対象にSC(スクールカウンセラー)の重田直毅先生による授業を実施しました。

受験期を迎え、不安の解消やストレスの軽減のために、本校養護教諭とタイアップしての授業です。

 

映像資料を使って、ストレス対処法の基本を学びます。

本日の授業で使用する、ワークシート及び資料です。

 

   

実際に、漸進性弛緩法(ぜんしんせいしかんほう)をやってみましょう!

 

     

普段の生活において、ちょっとした時間でできることばかりです。是非、ご家庭でもお子様と一緒にやってみてください。

また、SCからは、「受験に限らず、困ったことや悩むことがあったら、いつでも相談室に来てください。」との話がありました。気分転換を上手く図りながら、自分に合った方法でストレスに対処し、受験を乗り切りましょう!

重田先生、ありがとうございました。

1年生理科の授業

「身のまわりの現象」の単元、「レンズのはたらき」について学習しています。

「焦点」「焦点距離」等の基本的語句を確認しています。理科においては、学んだ基礎知識をもとに実験・観察等を行い、その結果を検証するという流れが一般的です。基礎・基本は、何事においても大切ですね。

  

2年生社会の授業

地理的分野、「関東地方」の復習をしています。教科書のまとめのページにある、県名・県庁所在地名・山脈や河川、平野名等を確認しています。関東地方は、県名と県庁所在地名が異なる県が多いので、しっかりと覚えましょう。

 

  

今朝の登校風景

今朝は一段と冷え込みました。

出勤時、澄んだ西の空に満月がでていました。

今朝は、学芸委員と生徒会役員のあいさつ運動が行われていました。

上中生は、自分から自然に気持ちの良いあいさつができるのが素晴らしいですね。

今日は、午後から6年生が体験入学で来校します。「中学校に行って頑張ろう!」と感じてくれるよう、生徒・職員共に頑張ります。

  

読書感想画を制作中(創作部)

創作部の活動におじゃましました。

生徒は現在、読書感想画の制作に取り組んでおり、20日(金)完成を目標に頑張っています。

  

また、創作部は、今月の26日(木)の午前中、遠野保育所を訪問します。

以前、「創作部の活動として、近くの保育園(幼稚園)や老人福祉施設の訪問を計画してみては?」と話したことがあり、先日開催された遠野地区学校のあり方懇談会第1回検討部会で、同席した遠野保育所の伊藤所長さんから、「26日楽しみにしています」とお話しがあったことから、初めて行う活動のため準備するのに苦労もあると思いますが、苦労した分、当日(保育所を)訪問して感じるものが必ずあることを話しました。

人に喜ばれること、人の役に立つことを経験することは、生きていく上でとても大切なことです。創作部の生徒たちにも、是非そのような思いを味わって欲しいと思います。26日、楽しみにしています!

 

寒さに負けず体力向上!

本日の体力向上タイムの一場面です。今日は、途中から風が強くなり、夕方の校庭は冬の気候に戻りました。

〔男子〕*チーム対抗リレーですが、ただ走るのではなく、チーム内でケンケン走、バック走、アヒル歩き・・などを決めて、走る順番を考えて競い合うリレーです。アヒル歩きの生徒は、つらそうですね。

  

  

〔女子〕*4チーム対抗のムカデタッチです。制限時間内に鬼がタッチすると、された方の全員が走る、タッチできなかったら鬼が走るというゲームです。毎度のことですが、今日も大歓声があがっています。

  

  

 

今週の努力事項はこれでした。

今頃・・ですが、今週の努力事項は下の写真でした。

本日行われた上中杯テストに向けて、各学級で協力して学習しようという理由からです。

           ↓

1年生の教室に掲げられている今週の努力事項です。

より具体的な目標が書かれています。本日の会議で各学年担当からは、「上中杯テストに向けて、自主的に又は協力して学習に取り組んでいた。計算の苦手な生徒が他の生徒に聞いたり、積極的に関わったりする姿が見られた」との報告がありました。結果に結びつくことと思います。

本日の給食

給食メニュー → ドックパン 牛乳 チリコンカン イタリアンスープ みかん

きょうはパンについてお昼の放送がありました。

日本には戦国時代にポルトガルから伝わってきたそうです。

ふわふわのパンをいただきました。

ごちそうさまでした。

 

1年生数学の授業

証明問題の答え合わせをしています。

「図形の中で等しい角度はどこか」の問いに、いろいろな答えが出てきます。

自分と異なる考え方には、「あ~、なるほどぉ・・」「おおっ!そうかぁ・・」「でも、それは違うよ・・」といった様々な声があがるのが素晴らしいですね。隣同士の意見交換も、積極的に行っていました。

  

  

今日の昼休みは・・

今日の昼休みの光景です。

〔3年教室〕*面接練習中です。練習の積み重ねが自信となります。頑張れ~!

〔家庭科室〕*生徒会役員が、明日の小学生体験入学時の説明のリハーサルをしています。

〔図書室〕*今日は、学校司書の来校日です。本を借りていく生徒が見られます。

〔校庭〕*上中杯テストも終わり、2年男子数名がサッカーをしています。

〔1階配膳室〕*今日のお盆洗い最後は1年生。お湯が出るので快適です。

3年生社会の授業

公民的分野「現代の民主政治と社会」の単元、今日の授業は、「地方自治と私たち」の中の「住民参加について考えをまとめよう!」の課題で、住民参加の村づくりを進めている自治体の映像資料を見ています。

全国的な傾向ですが、特に地方では、「少子高齢化」「過疎化」等の進行が進んでおり、様々な課題が生じている現状があります。授業で学んだことをもとに、自分たちが住んでいる遠野地区に目を向けさせ、将来、豊かで住みやすい地域にするためにできることは何か・・などを考えていくことはとても大切なことですね。

  

 

2年生音楽の授業

「日本の伝統音楽に親しもう」の単元、雅楽「越天楽」を聞いて、感想をノートにまとめています。書けた生徒から、担当教師の確認を受けています。音楽や美術においては、作品(楽曲や絵画など)から感じたことは人それぞれです。感じたことを素直に表現する能力も大切ですね。

  

満点目指して(上中杯テスト)

朝の時間を使って、第3回上中杯テスト(数学)が行われました。先週から、模擬テストなどを各学年とも実施し、本番に臨みました。事前学習の成果が出るといいですね。さて、結果はいかに・・?

〔3年生〕*写真は全て、廊下からの撮影です。

〔2年生〕

〔1年生〕

駅伝練習も徐々にレベルアップ!

今朝は少し暖かな朝でした。駅伝練習は、ウォーミングアップの後、初めてのタイムトライアルを実施。1周の時間を〇〇秒ペースと設定し、男女それぞれ5周を走りました。チームをリードするぞという意気込み、必死に前にくらいつく姿、走っている仲間を大きな声で応援する生徒たち・・、朝の素晴らしい光景が見られました。

*まずは、男子から・・ 

  

*女子が応援しています。

 

*顧問が、各自のタイムを確認しています。

*続いて女子です。

  

*今度は男子が応援です。 

 

*タイムの確認をしています。

 

 

面接練習頑張ってます!

先週から始まった3年生の面接練習、昼休みや放課後の時間を使って、学年担当・教務主任・教頭と担当し、本日初めて校長が担当しました。

本日練習に臨んだ生徒は、これまでの練習の成果を感じることができ、緊張感の中にも、自分の思いを伝えようとする一生懸命さがこちらにも伝わってきました。

放課後、校長室で練習をしながら、良くできた点を褒め、本番に備えていくつかアドバイスをしました。

中学生なら誰でも初めての経験です。不安が大きいですが、練習を重ねることで少しずつ自信もついてきます。

学校では、学年担当中心に指導をしていきます。

各ご家庭でも、激励の意味を込めてお子様の背中を押していただきますよう、お願いいたします。

*校長室の面接会場の様子(手前の椅子に面接担当が座り、向こう側に生徒が座ります)

 

第2回 ふれあい弁当デー

ふれあい弁当デーの教室のようすです。みんな楽しそうですね。

昨日から肉の下味を準備していた人、朝から兄弟姉妹で協力して作ったひと、

焼いたり、弁当箱に彩りよく詰めたり・・・とそれぞれの形で参加していたようです。

並んだお弁当はとてもおいしそうでした。

空のお弁当箱を自分で洗うことまでできたら完璧ですね!

保護者の皆様には、朝の忙しい時間帯のご協力ありがとうございました。

本日、子どもたちは「自分手帳」を持ち帰りますので

コメント欄にお弁当作りのようすをご記入願います。

(「自分手帳」の提出日は明日になっています。)

 

 

2年生保健体育の授業

「柔道」の授業です。2人組で投げ技の練習をしています。(体落としor大内刈り)

男子→女子の順で練習が終わったら、いよいよ一人一人ずつのテストです。

うまくできるといいですね!

  

*体育館はこの時期は底冷えがします。柔道の授業ではストーブが欠かせません。

  

*テスト・・緊張しますね。

 

*女子も、テストに備えて、イメージトレーニング。

1年生英語の授業

ペアで、Unit9の単語の和訳&英語で答えられるか、お互いにチェックしています。時間設定することで、テンポよく答えなければならず緊張感が生まれます。また、声に出すことで、脳が刺激され記憶につながります。

活動が終了すると、担当教師のところへプリントを持っていき、確認のスタンプが押されます。

頑張ればたくさんのポイントが獲得できるシステムで、「Good Job!」の声が教室に響いています。

  

*英語の授業では、デジタル教科書が大活躍!

  

 

3年生理科の授業

「地球と宇宙」の単元、今日は、「太陽の1日の動き」について学習しています。

地球儀を用いながら、視覚的に理解できるよう授業が進められています。中学校の授業(特に国・数・英・理・社は)については、受験を意識することも大切ですが、それだけだと、受験が終わると(つまり合格すると)忘れてしまい、将来に生きて使える知識とはなりません。ここが、中学校の授業において悩むところです。できる限り、普段の生活と結びつけたり、自分たちで考えさせるような授業を、教師側が工夫する必要があります。

  

  

〔おまけ〕3年生教室の後ろに「進路コーナー」が設けられており、受験に関する情報や、面接練習日程等が掲示されています。面接練習は、学年担当だけでなく、昨日は、教頭や教務主任も行いました。本日は、校長も担当します。全校体制で、生徒の進路実現に努めていきます。

 

「保健だより」&「食育だより」最新号を掲載しました。

先日、それぞれお子様に配付いたしました。

「保健だより」については、受験生への応援メッセージや、「ウィンターブルー」という症状について書かれています。

また、「食育だより」については、11月にご協力いただいた「朝食を見直そう週間」の結果などが書かれています。

ご覧ください。

 

なお、両方とも、メニューバー⇒配付文書⇒R元 から入っても、ご覧いただけます。

 

今日は暖かくなりそう・・

今朝自宅を出る際に見た、幻想的な光景です。

辺り一面に”もや”がかかっていました。理科担当に聞くと、湿度が高く気温が低いと、このような現象が見られるとのこと。(周囲に水田が広がっているのも関係するそうです。)

 

今日は、15℃くらいまで気温が上昇するとのこと。校門脇のビオラも、元気に花を咲かせています。

今朝も、学芸委員や生徒会役員の生徒が、元気にあいさつを交わしていました。

今日はお弁当の日ということで、かわいらしいお弁当入れを持って登校する姿が見られました。

 

ランニング&バスケット(今日の体力向上)

本日の体力向上タイムの一場面です。

〔女 子〕校庭で、5分間走をしました。しかし、ただ走るのではありません。担当教師のホイッスルの回数に合わせて、バック走をしたり、逆周りに走ったり・・瞬間的に反応する能力も必要です。思わず、反対側に走ってしまう生徒もいて、大いに盛り上がりました。最後は、チーム対抗リレーをしました。

*今日は、〇〇をやります!

 

  

 

*白熱したリレー

 

*手前の人が早すぎて、シャッタースピードが追いつかない!(本校理科の教員です)

 ちなみに、2人写っています。

〔男 子〕体育館で、4チームに分かれて、各チームごと1人ずつバスケットボールのフリースローをやり、入らない時は、他のチームメイトが、コート往復2回ダッシュするというゲームです。練習では入るのに、本番では外すといった、本番に弱い?一面が見られた場面もあり、盛り上がりました。

 

*常に手を抜かず頑張るのが上中生の良いところ!

  

*これは入りそう!

  

*今日もいい汗かきました!(礼!)

 

 

3年生国語の授業

3年生も、今日から書写の授業です。行書の復習として、「論語」に出てくる『温故知新』を練習しています。「4文字になると、どうしても文字が細くなるので注意して・・」といった、教科担当からの指示が出ています。

  

 

 

本日の給食

給食メニュー → ほうとう風うどん 牛乳 豆腐ナゲット・はちみつマスタードソースかけ みかん

今日は季節の行事食として冬至にちなんだメニューです。

ほうとうの本場、山梨県では信州味噌で味付けした汁と

かぼちゃの甘みが相まって奥深い「ほうとう」になるのだとか。

ほうとう風うどんにもかぼちゃが入っていました。

ごちそうさまでした。

1年生保健体育の授業

「柔道」の授業、1年生も柔道着姿がだいぶ板に付くようになりました。今日の授業では、寝技を学ぶ前の段階としての

足の運び方の練習後、2人組になり、「けさ固め」の練習です。教科担当から、安全に配慮し「首を絞めないように」等の細かな指示が出されています。男子が練習している間、待っている女子も、身を乗り出して見ています。

 

*順番を待っている生徒たちからは「頑張れ!」の声援が・・

  

  

 

 

学校評価アンケートに協力お願いします

昨日、お子様をとおして、「学校評価アンケート(保護者用)」を配付いたしました。

毎年ご協力をお願いしている学校評価アンケートですが、その目的は、生徒がより良い教育活動を受けることができるようにすることであり、それを実現する一手段として、アンケートにおける様々な意見等を参考にしながら、学校運営の改善と発展を目指す取組です。(ちなみに、学校評価の実施等については、法律で定められています)

お忙しい中お手数をおかけいたしますが、アンケート用紙にご記入いただき、同時に渡した封筒に入れて、来週の月曜日(16日)まで、学級担任まで提出お願いいたします。

*なお、同時にお子様にも「学校評価アンケート(生徒用)」を実施しております。

2年生国語の授業

2年生も、今日から書写の授業です。「点画の省略について練習しよう」の課題で、「調和」の文字を練習しています。

教科担当が、ボードに書きながらポイントを指示しています。2つの文字のバランスをとるのが難しいようです。

  

 

  

〔おまけ〕2年生教室の背面に、廊下に掲示されていた「11月の挑戦」が貼られています。

ふと、下に目をやると「挑戦率〇〇%」の表示と、その理由が書かれています。目標を立てるだけでなく、終わった後に振り返ることが、次へのステップにつながりますね!

「免疫」を高めるために大切なこと

昨日のHP「本日の給食」はご覧になられましたか?

本校では養護教諭に依頼し、献立の写真の下に「コメント」を添えてもらっているのですが、昨日のコメントの中に、「インフルエンザなどのウイルスから体を守ってくれるのは「免疫」です。・・・食生活でウィルスに負けない体を!」

という内容が掲載されています。

保健室前の廊下に、その「免疫を高めるために大事なこと」と題した掲示物が貼られています。

Xmasシーズンらしく、サンタクロースがインフルエンザ等のウイルスへの感染を予防するためのアドバイスをしています。休み時間など、是非見てください。

(本校では、今日現在まだインフルエンザに感染した生徒の報告はありませんが、引き続き予防を呼びかけていきます。ご家庭でもよろしくお願いいたします。)

 

自分への挑戦は続く

11月に実施された数学検定試験には多くの生徒がチャレンジし、見事、多数合格を勝ち取ることができました。

素晴らしいですね!

先週の表彰には、賞状が間に合わなかったため、24日(火)の終業式で合格証を渡します。

さて、3学期には第3回の数学検定が実施されます。各教室前廊下には、過去問が置かれています。

自分への挑戦は続きます。しっかりと準備をして、目標が達成できることを期待しています。頑張りましょう!!

(1階3年教室前)

(2階学習室前)

また、今週木曜日には、数学の上中杯テストが行われます。

今朝は、1年生で練習プリントの答え合わせをしていました。個人で頑張ることは勿論大切ですが、学級内で教え合うなど、「チーム力」も大事です。あと2日、やれることはやりきり、木曜日の本番に臨みましょう!

 

夕暮れの 早めのライトで 防ぐ事故 

本日より、来年1月7日(火)までの29日間、タイトルの運動のスローガンで「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が行われます。

運動の重点は5つです。

1 道路横断中の交通事故防止

2 高齢者の交通事故防止

3 夕暮れ時や夜間の交通事故防止(特に、夜光反射材用品等の着用の推進)

4 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底

5 飲酒運転の根絶と飲酒が関与する交通事故の防止

 (福島県・福島県交通対策協議会の啓発資料より)

*今朝の学校入り口の横断歩道の様子です。毎朝、小学校の校長先生が、横断する中学生にも声をかけてくださっています。

 

歩行者や自転車に乗る人ばかりでなく、我々ドライバーも十分気をつけ、安全運転に努めましょう!

 

 

冬トレはきついですが・・(野球部)

冬期トレーニングの定番である、タイヤ押しを、チーム対抗で行っています。

下半身は勿論ですが、上半身の筋力や持久力をつけるには、なかなか効果的な練習です。初めてでもあることから、子どもたちは苦労していましたが、あきらめず最後まで頑張る姿に、チームメイトから「頑張れ~!」との声があがっています。その後、校庭南側にある丸太を使って、タイヤを押す姿勢の練習をしていました。

(写真が見づらいことをご了承ください)

  

  

*成長するチームの条件

オールコートでの練習(バレーボール部)

今日は、バドミントン部がお休みのため、バレーボール部が体育館全面を使っての練習です。

相手コートからのボールをキャッチ→レシーブ練習→6人コートに入り、相手コートからのボールをセッターにあげる練習・・と、段階を追って繰り返し練習しています。

顧問からは、「足を使うように」「ボールの落下点をしっかりと判断する」などの指示が出されています。

何度も失敗を繰り返しながらも、少しずついいボールが上がるようになってきています。

  

  

  

  

*全員の気持ちが一つになっています!

本日の給食

給食メニュー → 発芽米入りごはん 牛乳 おろしだれ納豆 切り干し大根の含め煮 なめこのみそ汁

きょうは食物繊維たっぷりメニューでした。

かぜやインフルエンザなどのウイルスから私たちのからだを守ってくれるのは「免疫」です。

免疫細胞は腸に集中しているため、腸の環境が整えば免疫力もアップすることになります。

毎日の食生活で美腸を目指して、ウイルスに負けない体をつくりましょう!

2年生技術の授業

「生物育成に関する技術」の学習として、今年度野菜やトロロアオイを栽培していた(植えていた)畑(花壇)の、落ち葉等を取り除き、表面をならしたりする整地作業を行っています。今後、腐葉土を入れて、来年に備えます。

 

*女子は、畑や花壇周辺の環境整備をしています。 

   

 

3年生音楽の授業

「日本の音楽文化を理解しながら鑑賞しよう」の単元、今日は、「音楽と人形の表現とを関連づけながら聴こう」の課題で、「文楽「義経千本桜」から 二段め 大物浦(たいもつ(の)うら)の段」を鑑賞しています。

文楽(人形浄瑠璃ともいう)は、社会の歴史でも出てきますが、直接見る機会はなかなかありません。でも、映像資料をよく観ると、表現の仕方などに当時の人々の工夫が詰まっていて、興味深いですね。