2021年11月の記事一覧
今日の藤原小Part2(11/30)
今日の藤原小の様子Part2です。
人権教室(11/30)
本日、いわき人権擁護委員協議会より講師の先生にご来校いただき、6年生で人権教室を行いました。子ども達は、人権教室を通して、「命の大切さ」を学ばせていただきました。お忙しい中、ご来校いただき、本当にありがとうございました。
11/30 今日の藤原小
11月授業最終日です。今日の学校の様子です。
※ 明朝に大雨の予報が出ています。校内放送で全校に注意喚起をしましたが、大雨、増水、雨でぬれた場合等の対応が必要となるかもしれませんので、各ご家庭でもご注意願います。
本日の給食
本日の給食献立は、地元料理人による「和食給食」 ~だしで味わう和食の日~。いわき市平にある和食料理店「田町平安」の方が考えてくれた特別メニューです。
さつまいものご飯・ごましお・牛乳・塩麹からあげ・きのことおろしのさっぱり和え・ぶりの粕汁・ひとくちリンゴゼリーです。
本日の給食
本日の給食献立は、発芽米入りご飯・牛乳・いわし生姜煮・味噌煮・ぶどうゼリーです。
大休憩の様子(11/29)
本日の大休憩の様子です。持久走記録会が終わっても、ランニングタイム、頑張っています!!
オンライン授業に備えて
コロナ禍が落ち着いている今の時期に、今後の対策を進めようとしています。具体的にはオンライン授業に備えての試みです。本日は、4年生が自宅で学習していることを想定して、教室を離れたところで、リモート学習に取り組んでみました。教職員は、担任からの指導を受けながら学習をする子ども達の様子を参観しました。
タブレットを持って図書館へ移動
空き教室へ移動
特別教室へ 次々と4年生がアクセス開始
担任は教室から子ども達へ指導をします。
「音が聞こえない。」「提示資料が見えない。」等々のテクニカルな部分は、ICTサポーターの先生の力を借りて、家で自分でできることをめざします。
書き順を一緒におこなっています。
離れていても、友だちの顔が見られることは、うれしかったようです。
今後タブレットを家庭に持ち帰ることや実際に家庭でリモート学習をすることを経験しながら、「備えて」いきます。
カタカナいっぱい、本日の給食
本日の給食献立は、食パン・チョコレートクリーム・牛乳・ハニーマスタードチキン・マセドアンヌサラダ・ジュリエンヌスープです。こんなにたくさんのカタカナが入った献立のため、放送で献立等を紹介する給食委員会は、何度も何度も練習をしたそうです。
「マセドアン」とはフランス語で「さいの目切り」の意味。 小さく角切りにした野菜を、マヨネーズなどで和えていただく、とっても簡単なサラダ料理です。 マセドアンサラダは給食で食べられることもあり、栄養がたっぷりとれるサラダレシピ。
ジュリエンヌスープの「ジュリエンヌ」とは,フランス語で『マッチ棒より細い糸状に切ったもの』という意味で,日本語の千切りと同じ意味です。千切りにした野菜がたっぷりと入ったスープです。
11/26 今日の藤原小
今年もイノシシによる校地内掘り起こしの被害が出ています。今朝は、常磐地区の猟友会の皆様が現場を確認してくださいました。
今週最終授業日、今日の学校の様子です。
タブレット頑張っています!!
2・3年生もタブレットの活用に慣れようと頑張っています。毎週触れていくことで慣れていきますね!頑張れ!
11/25 今日の藤原小
第2学期の授業日数は、明日から20日間となりました。昨日は猪苗代での積雪がニュースとなっていました。今日の学校の様子です。
本日の給食
本日の給食献立は、わかめごはん・牛乳・ごぼうメンチカツ・じゃがいもの味噌汁・みかんです。
本日の読み聞かせ♩(11/25)
本日は、学校司書さん及び高学年の児童による読み聞かせが行われました。子ども達は大喜びで、読み聞かせに耳を傾けていました。
本日の給食
本日の給食献立は、ご飯・牛乳・鮭塩焼き・ひじきの油炒め・どさんこ汁です。
今日の藤原小 Part 2
今日の藤原小の様子Part2です。
大休憩の様子(11/24)
本日の大休憩の様子です。藤原の子ども達、とても元気です!!
11/24 今日の藤原小
繰替休業日があったため、3連休となった藤原小の連休明け。寒い朝のスタートでしたが、1時間目から集中モードの子ども達です。
完走!
秋晴れの持久走記録会、参加者全員が完走することができました。多数の応援の皆様、ありがとうございました。
11月22日(月)は繰替休業日となりますので、3連休中は事故なく楽しい休みにしてください。
懸命に頑張る姿がまぶしい一日でした。
「青少年 キボウのこえ」クリアファイル贈呈式(11/19)
青少年育成市民会議の藤原支部様より、「青少年 キボウのこえ」クリアファイルを贈呈していただきました。これは、コロナ禍で大変な日々が続いていますが、現況が回復したらこのようなことをしたいなという願いを藤原小の子ども達が書いたものです。代表児童3名が贈呈式に参加しました。とても素敵なクリアファイルです。ありがとうございました。
11/19 今日の藤原小Part2
今日の藤原小の様子Part2です。
11/19 今日の藤原小
小春日和の一週間でした。子ども達の話の中にも、「今夜の天体ショウ」(ほぼ皆既月食の部分月食)が話題になっています。
本日の給食
本日の給食献立は、ドッグパン・牛乳・ウインナーソーセージ・ケチャップと辛子・野菜とキノコのホットサラダ・カボチャのクリームスープです。
愛の一声運動(11/19)
今朝、青少年育成市民会議の藤原支部会員になられている皆様が、愛の一声運動ということで、あいさつ運動をしてくださいました。児童のみなさんも元気にあいさつをして、すがすがしい一日のスタートとなりました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
お掃除の様子♪(11/18)
本日のお掃除の様子です。毎日、藤原小の子ども達は、学校をピカピカにしてくれています!本当に素晴らしいです。
本日の給食
本日の給食献立は、減量ご飯・牛乳・さんまのあげびたし・肉じゃが・一口桃ゼリーです。
11/18 今日の藤原小part2
曇り空ですが、あたたかな藤原小です。土曜日の持久走大会は、雨の予報もなく(ほっ)、予定通り実施することができそうです。
11/18 今日の藤原小
今日も暖かい日差しが差し込んでいる藤原小です。今日も朝から一生懸命頑張っています。
読み聞かせ×4
午前8時からの読書タイムに、読み聞かせを4教室で行いました。学校司書さんと図書委員会の児童による読み聞かせでした。児童による読み聞かせは、何度か練習して臨んだことが伝わってくる、じょうずな語りでした。
本日の給食
本日の給食献立は、けんちんうどん・牛乳・コーヒー・きんぴらかき揚げ・りんごコンポートです。
クリスマスへむけて
4年生の隣教室は、「空き教室」になっていますが、子ども達が創意工夫できるような空間になっています。
有効活用空間が、「12月お誕生日会・クリスパスパーティー」の準備が着々と進んでいました(とても楽しそう)。学級会でお楽しみ会を計画した具現策としてのもののようです。
自分たちで計画・工夫して、会を催していく力が育っています。
11/17 今日の藤原小part2
「小春日和」が続く、今日の学校の様子です。
本日の業間運動!!
本日の大休憩に、体育主任から全児童に向けて、持久走記録会の練習をする上で大切なことを聞き、その後、練習をしました。藤原の子ども達、今日も頑張っていました!!
11/17 今日の藤原小
いよいよ11月も後半に入り、2学期もまとめに時期になってきました。本日も各学年とも真剣に学習に取り組んでいます。本日の藤原小の様子です。
お掃除の様子♪(11/16)
今日のお掃除の様子です。どの場所でも、みんな一生懸命学校を掃除してくれています。
素晴らしいですね!!
「食に関する指導」(3・4年生)
本日の3・4校時に栄養教諭の先生が来校されて、3・4年生に「食に関する指導」をしてくださいました。3年生は「体がよりよく育つために大切なことは何だろう」、4年生は「体によいおやつの食べ方を工夫しよう」というめあてで、ご指導いただきました。その後、給食の配膳の様子などもご覧いただきました。本日は、子ども達に体に大切なことをたくさん教えていただき、ありがとうございました。
本日の給食
本日の給食の献立は、ごはん、牛乳、青じそ入りとりつくね、ほうれん草のえごまあえ、ご汁です。
11/16 今日の藤原小
今日の藤原小の子ども達の様子です。
ランニングタイム!!(11/16)
少し肌寒い天気ですが、今日も元気な藤原小の子ども達です!!ランニングタイムの様子です。
赤い羽根募金を
児童会運営委員会が呼びかけて募金を行いました、赤い羽根共同募金をいわき市社会福祉協議会常磐地区協議会長様へ手渡すことができました。委員長をはじめ代表3人で贈呈を行いました。今後、銀行で集計されるそうです。
絵画で表現 「運動会 楽しかった」
1年生オープンスペースに、運動会で楽しかった場面を表現した絵画作品を展示してあります。
本日の給食
本日の給食献立は、ご飯・牛乳・県産ももカツソースかけ・なめこと大根の味噌汁・ミニトマトです。
11/15 今日の藤原小part2
週間天気予報で、土曜日まで「晴れ」が続く予報となっています。「持久走記録会、晴れそうですね。」に体育主任が、笑顔でほっとした表情をうかべました。運動会、修学旅行、見学学習と雨続きのため、今回こその気持ちが伝わってきました。
快晴の藤原小、学校の様子part2です。
ひき算の二つの方法を、それぞれ自分の言葉で説明しています!
巨人軍の選手ではありません。 正しいと思うときは、「まる」で意思表示です。
ランニングタイム!!
20日の持久走記録会に向けて、藤原小の子ども達、ランニングタイム、頑張っています!!
大休憩の様子(11/15)
今日の大休憩の様子です。とても楽しそうです!!
11/15 今日の藤原小
また今日から1週間が始まりました。藤原小の子ども達は今日も朝から元気に頑張っています!!子ども達の様子です。
先をみすえて 職員研修
現在落ち着いているコロナ感染状況が 今後蔓延の状況になった場合を想定して オンラインで学習できるための環境を整える必要があります。まずは教職員がなれていきましょうと 本日はタブレットを使った研修を行いました。
今後は実際の授業を見合って、子ども達が校内で離れた場所でやってみる。さらに、ある学年で実際に持ち帰ってみて試してみるという機会を設定していきます。
校長のつぶやき・・「のりこえなければならない壁がいくつもみえてきた。」
本日の給食
本日の給食献立は、メロンパン・牛乳・ほうれん草とツナのソテー・キャベツのクリームシチュー・牛乳プリンです。
11/12 今日の藤原小
早朝の寒さが厳しくなってきました。日中はポカポカ陽気で、体育学習は半袖半ズボンが多く見られます。
学年ごとのランキング
図書室の利用も増えています。先生のおすすめの本に続いて、各学年の好きな本ランキングが掲示されています。
学年の特色がはっきりと出ていることがわかります。高学年になるにつれて、好きな本の幅が広がってきていることもわかります。
湯ノ岳山荘で森林学習
3年生は湯ノ岳山荘を学習場所にうつして、「いわきの森に親しむ会」の皆様のご協力をいただき、森林学習を行いました。
【令和6年度 年間行事一覧表(保護者)】
※ 令和6年3月7日現在の年間行事予定です。変更等がある場合は、その都度お知らせします。
【令和6年度 給食のない日 】
【藤原小学校 いじめ防止基本方針】《令和5年7月28日 一部改訂》
〒972-8326
いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL 0246-42-3236
FAX 0246-42-3598