こんなことがありました!

2020年7月の記事一覧

第1学期 終業式(教室で)

 第1学期が終了しました。コロナ感染予防による臨時休業や新しい生活様式等々、今までに経験したことがないことの連続の中、63日間の授業日数を終えた子ども達です。各教室で放送による終業式となりましたが、1学期を振り返り、夏休みへの期待感と命を守る注意を意識した時間となりました。

 6年代表児童(全校生で一人だけです)は、はきはきとした発表ができました。

 夏休み、特に守ってほしいことを全校生に伝えました。

 コンクールの表彰です。「夏休みは、長い休みでしかできないことへのチャレンジをしてみましょう。」と伝えました。自分の得意な部分を伸ばすこと、1学期なかなかうまくいかなったことをできるようにすること、自然を感じること、家族の良さを感じること等々、24日間の夏休みが大きな事故や病気なく、また元気に登校できることを待ってます!!

 書道・ポスター・標語金賞受賞! その他の賞は各教室で呼名・起立、そして拍手により称賛されました。

本日の給食

 本日の給食献立は、夏野菜カレーライス・牛乳・さやいんげんのソテー・小魚です。第1学期最後の給食となりました。

 常磐学校給食共同調理場の皆様、おいしくいただきました。ありがとうございます。

本日の給食

 本日の給食献立は、発芽米ご飯・鶏肉のごまドレッシングかけ・ワンタンスープ・ブルーベリーゼリーです。

 

はじめてのパソコン

 1年生がパソコンの学習をはじめて行いました。クリック・ログイン・・慣れ親しんでいく時代に入りました。(とってもうれしそうでした。)

アクティブに学習

 3年生は、国語科の学習の一環として、地域に出かけ働く人の仕事の工夫を取材してきました。アクティブに学習しています。

歴史をさかのぼる⑪

 いよいよ現校舎での生活が平成2年4月から始まりました。この年度に、「新校舎移転落成式典」が、いわき市長さんや多くの議員さんを招待して行われました。

 子ども達の服装が、「正装」です。きちんとした身なりが徹底していました。

 お祝いといったらということで、この時代は、「乾杯!」がありました。

歴史をさかのぼる⑩

 本校の歴史をさかのぼっていますが、大正から昭和、そしていよいよ平成となってきました。新校舎での学習は、平成2年4月から始まりますが、旧校舎でのお別れの写真がありました。

 全校生と全教職員の集合写真です。(平成2年3月撮影)

 スパリゾーハワイアンズから、校舎を撮影した写真。昔は、校舎後ろに観光地の看板がありました。

歴史をさかのぼる⑨

 旧校舎時代、昭和47年以降50年までの間に撮影されたマラソン大会の写真です。学校から出発して、校外に出ています。旧道を走る様子がわかります。

 高学年は、今の学校前をとおり、斑堂団地前をこえたあたりまでいき、折り返していたようです。

歴史をさかのぼる⑧

 本校は今年度で創立147年となります。歴史をさかのぼって写真記録を探っていきますと、昭和48年度に創立100年となり、大々的に記念式典を行いました。航空写真も撮られていて、校庭に人文字があります。

 体育館での記念式典。着物姿で正装して参列されていることがわかります。

7/27 今日の藤原小

 学校での学習は、金曜日までとなっています。曇り空の藤原小ですが、ときおり雲の間に青空が見えます。今日の学校の様子です。

 藤原幼稚園の先生が2度目の体験研修をしています。

外部講師の先生と

 3年生総合の時間は、森林環境アドバイザーの先生から助言や指導を受けての体験活動が、今年度2度目となりました。小グループに分かれて、前回観察から2月を経過した本日は、その変容を主に観察しました。

 

藤原幼稚園の先生と

 幼稚園が夏休みになっているため、本日から3日間、幼稚園の先生が一人ずつ小学校での学習の様子をみたり、一緒に活動の手伝いをしたりしながら、幼稚園と小学校の学びの接続について研修をしています。少しの時間ですが、幼稚園と小学校の連携の機会となることを願っています。

 パレットや絵の具の使い方の学習です。「きめ細かく丁寧に指導されている」

 

講師の先生をお迎えして じゃんがら

 6年生じゃんがらは、郷土芸能を学ぶ意味合いで、披露する機会は少なくなりますが、今年度もしっかりと受け継いでいます。今年度2回目となります、外部講師の齊藤先生をお迎えして、ご指導をいただきました。たたき方やたたく速さにより、動きも変わってくることを学びました。

本日の給食

 本日の給食献立は、ご飯・牛乳・コーヒー・ししゃも唐揚げあまずあんかけ・ユッケジャンスープです。

7/21 今日の藤原小

 本来であれば、東京オリンピックを前にして、しかも夏休み初日となるウキウキ感高揚の時でした。しかし、子ども達は状況に合わせて、「いつものように」学習に運動に取り組んでいます。今日の学校の様子です。

暑さ対策グッズ配布します

 いわき市教育委員会より、コロナウイルス感染防止(暑さ対策)に係る2つの物品が届きました。。

 瞬間冷却パックは、保健室に保管とします。多機能ネッククーラーは、児童全員に配布となります。ネッククーラーは、記名することができないため(また本校にはエアコンも設置されているため)ご家庭で有効活用いただきますようお願いします。

歴史をさかのぼる⑦

 昭和42年度・43年度の運動会の写真です。校長室に保管されている卒業アルバムは、昭和50年度以降となっています。それまでの歴史については、運動会や校舎・体育館・プール落成式といった大きなイベントの記録写真が残っています。

 大人の踊りも種目の中にはありました。

 一升瓶の中にひもと釘を入れて、瓶をつって走って行く競技ではないかと思います。(間違っているかもしれません。正しく記憶されている方はご連絡ください。)

 消防団の競技も。

 これも今では見られなくなった、騎馬戦。かなり力の入った、戦いです。(昔の競技は、ワイルドでした。)

 

歴史をさかのぼる⑥

 旧校舎時代、昭和41年度運動会の写真です。保護者の方の種目もリレーを始め散見します。子ども達の競技の中には、今では懐かしい、組み体操も見られます。

本日の給食

 本日の給食献立は、ご飯・のりかつおふりかけ・牛乳・チーズインハンバーグ・大根の味噌汁です。

考古資料館からのお誘い

 本校の魅力の一つは、学区内にたくさんの施設があることです。その中で、夏休みの体験学習をイベントとしてお知らせするちらしを、考古資料館からいただきました。

歴史をさかのぼる⑤

 

 昭和37年度の運動会の写真です。運動着が違います。そして、全員裸足です。

 力強さ!!  迫力が伝わってきます。

歴史をさかのぼる④

 旧校舎時代、そして昭和の40年代ごろまでは、プールがない学校も多かったものです。本校職員の中でも、「プールがなかった」「2mくらい深さのある貯水槽で泳いだ」等々の話が出ます。しかし、本校では、「川上川をせき止めて泳いだ」そうです。当時の貴重な写真を発見しました。

 小魚や虫、虻や蚊にさされながらも、たくましく育った時代です。(それにしても、こうして子ども達のために川をせき止めてプール代わりを作ってもらえた、藤原っこは幸せです。)

10万アクセス達成

 昨年4月から1年3月で10万アクセス数に達しました。たくさんのご訪問ありがとうございます。数字がぴったりと揃う記念カウント数を記録するため、本校職員が99,998から100,000までカウントダウンをして、写真記録ができました。これからも、お伝えすることを心がけていきます。

 達成日時は、令和2年7月17日(金) 午後3時15分 本校職員 A・W教諭が記録

本日の給食

 本日の給食献立は、食パン・いわきなしのジャム・牛乳・鶏肉と野菜のトマト煮・ブロッコリーソテ-・ひとくちいちごゼリーです。

歴史をさかのぼる③

旧校舎の改築工事・・なかなか伝わりにくい表現ですみません。

現在の公民館と幼稚園に小学校旧校舎がありました。その旧校舎も実は2代目。一度改築されました。一番はじめの校舎は、明治22年に建築、老朽化に伴って昭和30年改築工事が進められた写真です。

本日中に 100,000アクセス!

 アクセスカンターがもうすぐ10万になろうとしています。多くの閲覧をいただいていますこと、感謝申し上げます。カウンターの数は、学校への子ども達への関心を持っていただいている量と感じています。

 これからも、学校の「今」子ども達の「今」、さらに歴史をさかのぼるなど、発信を続けていきます。                          

またまた新刊本

 「配当された予算は、速やかに子ども達のためにつかいたい。」年度はじめに、市より1年間の支出できる予算が配当されます。教材備品は各教科主任や学年からの要望により、すでに多くのものを購入することができました。(事務職員の計画的な働きかけがあったこそ!)

 さらに、図書館の蔵書も、今年度2回目の新刊本を購入しました。そして、学校図書館では、入り口近くに新刊本紹介のコーナーがあります。(学校司書さん曰く「トイレに来た子が新刊本が入ったことを見つけ、休み時間かりに来ることを楽しみにしていました。」こういった光景がうれしいです。)

 

歴史をさかのぼる②

 本校の校舎は、建徳寺、法海寺、東光寺とお寺さんがルーツになっています。その後、明治時代に旧校舎があった場所に、磐崎第二尋常小学校・磐崎尋常高等小学校藤原分教場(5・6年は本校に通学)という歴史が流れています。

 本校の歴史をさかのぼる第2回目の写真です。

 昭和14年校舎前でとられた集合写真です。太平洋戦争が始まったのが昭和16年です。戦争前の学校ですが、日本の国旗を持っている子の姿も見られます。また、学校入学前の子ども達が見えるのは、学校が農繁期保育所となっていたためです。(校門左側に、「藤原農繁期保育所」の看板がみえます)

 

大型絵本

 学校司書による朝の読書タイム読み聞かせは、今日で全クラスで実施できました。ゆのだけ3組では、大型絵本が登場!2冊の絵本の世界に取り込まれました。

歴史をさかのぼる①

 旧校舎の写真掲載後のお話を今日もいただきました。現在の保護者の方から、「旧校舎で勉強していました。懐かしい写真でした。」とお話をいただきました。本HPにも、本校の歴史をさかのぼるコーナーを作ろうかなと考えました。

 しかし、校長室に現存する写真は、卒業アルバムとして残っているものは昭和50年(1976年)からで、現存していない年代もあります。

 今回は、現存の中で遠い過去の写真を見つけました。

 この写真は、大正8年3月撮影の、「磐崎第二尋常小学校卒業記念写真」です。着物姿で後ろに国旗、33名の卒業生でした。

ホームページから1時間も

 地区在住の方から、「藤原小のHP写真がとても懐かしくて、その写真を見てみんなで1時間以上も話しました。」という話をいただきました。その写真は、昔の校舎の写真だったそうです。掲載を考えたのは、少しずつ本校の歴史を掘り起こしていって、このHPに紹介をしていくことで、学校との距離が縮まってくれるといいなあと思ったからです。

 「ホームページみてますよ!」とお祖父さんや本校の写真屋さんにも言われると、うれしいものです。

 これからもご感想やご要望もお待ちしています!!!

ソースカツで会津を知る

 今日の給食は、福島県郷土料理でした。今回は、ソースカツ丼と言えば「会津」、「会津」と言えばソースカツ丼と言われているほど、ポピュラーな料理を提供いただきました。

 献立は、ご飯・牛乳・ソースカツ・ゆでキャベツ・味噌汁です。

7/13 今日の藤原小

 7月第3週がスタートです。1学期も今日を含めて13日間です。学習のまとめや夏休みの計画など、計画的な学校生活を進めています。今日の学校の様子です。

 

 

来週 学期末事務整理のため特別日課です

 7月13日(月)から17日(金)までの一週間は、第1学期末事務整理期間のため、特別日課としています。

 子ども達の下校時刻は 14:00となります。

 下校の際には、密を防ぐために、放送による分散下校(お迎えの児童→遠くの学区から)とします。

7/11 今日の藤原小

 連続した曇り空の一週間でした。今日の土曜授業日、子ども達は普段と同じように学校生活を送れています。今日の学校の様子です。

※ どうかなあ う~ん と とても考え悩んでいます。(泣いているわけではありません)

 

校長室は 6m40㎝くらい

 3年生の長さの学習は、巻き尺を使って、校内の測ってみたい箇所で、予想をしつつ実測してみるという学習のようです。

 うれしいことに校長室に4名の男子班が来てくれました。4人で協力し合って計測する姿、一番目の計測は斜め計測のためやり直す姿に一段と成長を感じました。さらに、校長室の幅を6m49㎝かなと予想できたことも素晴らしいです。