こんなことがありました!

2019年11月の記事一覧

今日の給食

 今日の給食献立は、食パン・マーガリン・牛乳・ほうれん草入りチーズオムレツ・大麦入り野菜スープ・玄米小魚です。

気温マイナスの 藤原の朝

空気が澄んで、きれいな空。
でも・・・寒い!!

花壇のお花も寒そうです。

 これから、寒さに負けない元気いっぱいの子ども達が登校してきます。上着の他、手袋やマフラー等、温かくして安全に登校してほしいと思います。

 児童登校時の気温がマイナス1度、今季最低気温更新です。

 

Fukushima Prefectural Police Band

 本日掲載の「今日の学校」をご覧になって、「おやっ」と思われた方はいませんか?本校の鑑賞教室に福島県警察音楽隊の皆さんをお招きして、「学校安全コンサート」を行いました。 「ここにいるのは、みんな警察署で働いている人なんですよ。」子ども達は、何が始まるのか興味津々。初めはじっと見入っていました。

 コンサートが進むにつれて、表情が変わってきました。

 楽器紹介では、子ども達のすぐ近くでの紹介に大盛り上がり!

 「パプリカ」の演奏では、学習発表会でダンス発表した2年生が大喜び!

 演奏の合間には、とっても分かりやすい交通安全のお話があり、子ども達の心に残ったようでした。

 「県民と 警察を結ぶ 音の架け橋」として活躍する、福島県警察音楽隊。子ども達の中から、将来入隊する子はいるかな?素敵な時間を、ありがとうございました。

いわき常磐ロータリークラブより寄贈

いわき常磐ロータリークラブ様より、図書を寄贈していただきました。6年前から、毎年寄贈していただいており、本当にありがとうございます。校長先生と一緒に児童代表で図書委員会委員長が本を受け取り、「これからも、大切に本を読んでいきます。」と御礼の言葉を述べました。

おどろき 給食の進化形 

 ここまでの給食を配食することは、メニューを考案された和食料理店平安の鈴木さん・共同調理場のみなさんの思いが、たくさんたくさん加わったからと感じました。学校給食がここまで進化したことにオドロキです。

 今日の給食献立は、さつまいもの炊き込みご飯・牛乳・とりの田楽味噌かけ・白和え・さんまつみれ汁・一口なしゼリーです。

音読計算練習法

 算数の時間、始まりの数分間を使って、「音読計算練習法」による学力向上を、2年生以上で進めています。「1回転は何度?」とか「25×4」、「円の面積公式」といったことは、瞬時にこたえることができるようにさせたいものです。

 ※音読計算は、「志水式音読計算練習」という方法です。短時間で効率よく実施することができます。6月から高学年で始めましたが、現在は2年生以上で実施。3学期は1年生でも実施していきます。

 6年生の様子です。

学校だより発行しました

 学校だより№12を発行しました。

 HPには、学校での子ども達の活動の様子をお伝えします。学校だよりでは、学校経営や運営に関する校長の考えを発信しています。保護者の皆様や地域の皆様、また閲覧されている方々よりのご感想やご意見もいただけますよう、よろしくお願いします。

  学校だより№12  ⇒ 第12号.pdf

クラブ活動の様子

お待ちかね、クラブ活動の時間です。今日の様子はどうかな?

<調理クラブ>ホットケーキ作りに挑戦!とってもおいしそう!!

<科学クラブ>空気砲作りに挑戦!スズランテープを箱の中に入れたり、入り口に飾り付けしたりしていました。ポンと叩くときれいなテープが飛び出して、大盛り上がり!!

<パソコンクラブ>来年のカレンダー作りに挑戦!いつもながら、みんなとっても真剣に画面と向かい合っていました。

<スポーツクラブ>ドッジボールに挑戦!チームごとに力を合わせて、寒さに負けず、元気いっぱい活動していました!

今日の給食

 今日の給食献立は、ご飯・サバの昆布醤油焼き・じゃがいものそぼろ煮・おろしだれ納豆です。

集会がスタート

 ゲームの運営を教師が行っていたことを昨年度、「子どもに任せてみよう」と変更しました。児童会活動のため、教師は「見守る」ことに専念です。昨年度の経験が生きています。子ども達が自分で動いている姿がたくさん見られました。

児童が運営を

 子ども達が楽しみにしているゲーム集会を3・4校時に行います。昨年に引き続き、集会の運営を子ども達主体に任せることとしました。班毎に仲良く活動していくことも子どもの力、先生が主導していたゲームの運営も子どもの力としました。全14班で行います。

アップとルーズ

 校庭の土の中に埋めてあった、除染土撤去作業が始まりました。囲いをつけるところから作業が始まりました。アップとルーズでご覧下さい。

 工期は1月末までとなっています。

ほっと 一息

帰りの時間・・・かわいい1年生が、何かを発見・・・??あっ、芽が出てきたんだね!事務の先生がまいた種は「ネモフィラ」っていうんだって。どんなお花が咲くのかな?次の帰りの時間・・・ゆのだけ学級のお友達が、力作を見せてくれました。更にその後、夕日に染まる秋の藤原・・・

こうした小さな可愛らしさや感動が、毎日続く藤原小学校です。

 

けんちん汁は、「建長寺の汁」から

 今日の給食献立は、わかめご飯・カレーメンチカツ・ソースがけ・建長汁・オレンジです。けんちん汁は、神奈川県鎌倉寺にある建長寺の汁が発祥とされています。たしかに、けんちょうじのしる⇒けんちんじる。

 

イノシシとウサギ

 「本校の魅力は、豊かな自然に囲まれていること」

 と言ってばかりいられなくなってきました。ここのところ、夜行性のイノシシの活動が活発化して校地内の土を掘り起こすことが目立ってきました。さらに、野ウサギの糞も散見するようになってきました。子ども達の活動中には、現れていませんが、現況を関係機関に報告して、何らかの対策をとっていただくようにお願いしています。

方部図習展巡回展

 常磐方部の小学校6校からそれぞれ選ばれた、習字と図画の作品が、今週藤原小学校に巡回されていきています。初日の今日は、朝からみんなが興味津々で見入っていました。素晴らしい作品に、刺激を受けた子が多くいました。「よい物を見る」「本物に触れる」等は、何にも増して子ども達の知的好奇心をかきたてるようです。

今日の給食

 今日の給食は、むぎごはん、牛乳、ひじきしゅうまい、ふの煮しめ、みそけんちん汁です。けんちん汁は、全国いろいろな所で食されていますが、いわき市はみそ味が主流なのに対し、鎌倉市では塩・しょうゆ味が主流なのだそうです。

1ツ星 家庭学習見直そう週間!

 今週は、「家庭学習見直そう週間です」。家庭と学校とが協力して、子ども達の放課後の生活を見直し、よりよい家庭学習への習慣を身につけさせるためにはたらきかけて、子ども達自身が「何を、いつ、どのように取り組んだらよいか」を考える機会です。

1 子ども達が、自分の放課後の時間の使い方を振り返ります。

2 担任が、子ども達の家庭学習の取り組みに、アドバイスをします。

3 カードを毎日持ち歩き家庭学習について記録します。学校と家庭とで、子ども達の取り組みにアドバイスをして励ましていきます。

<上学年用> 

<下学年用> 全学年で取り組んでいますので、保護者の皆様、ご協力よろしくお願いします!

全校集会

 今日の全校集会は表彰です。

 まずは、特別支援総合作品展にて入賞の表彰です。みんな、返事がしっかりとでき、賞状を手にした時の嬉しそうな表情がとても印象的でした。全校生から大きな拍手が送られました。 こちらは、県下小中学校音楽祭第三部創作のいわき地区コンクールにおいて入選、税の書道展で入賞したお友達です。様々な分野での表彰が続いています。 校庭の工事に伴い、休み時間の体育館の使用についてお話がありました。校庭の使えない期間も、安全に、そして元気に運動することができるようにしていきます。

 

今日の給食

 今日の給食献立は、減量パン・いちごジャム・牛乳・鶏肉のバジル焼き・じゃがいものベーコン煮・みかんです。

福祉体験学習

常磐福祉協議会様のご協力により、4年生が「福祉体験学習」を行いました。

「インスタントシニア体験」高齢者の体を疑似体験する学習です。

カラーペンで名前を書きます。「白内障」の時の見え方になるゴーグルをかけているので、色によっては見えないものもあり、「上手く書けない!」と言っていました。また、ペンのキャップをはめることも大変でした。

お箸を持つのも一苦労。いつもなら余裕の豆つかみにも、悪戦苦闘です。

階段の上り下りと、椅子に座ったり立ったりする動き。関節が自由にならないので大変です。パートナーの子が、自然と手を貸したり声をかけたりするようになりました。

後半は、車いす体験。押してもらう時と一人で操作する時では、どのように違うのか。カーブを曲がるときはどうするのか、どんな感覚になるのか。障害物があったらどうなるのか・・・etc.様々な体験ができました。

様々な活動を通して、福祉について考えることができました。また、どの場面でも、ペアで協力して活動し、声をかけたり手を差しのべたりすることが自然にできるようになりました。きっとこれからの生活の中に生かされると思います。

今日の給食

 今日の給食献立は、ご飯・牛乳・さんまの揚げびたし・かみかみあえ・白菜とかぼちゃの味噌汁で、「よくかむ献立」となっています。

 

聞き耳を立てる

 学校司書の読み聞かせの時間は、朝の始業前。今朝は、3年生でした。話の聞き方で、ストップもありました。聞き耳を立ててしっかり聞くこと、大事です。

だれかな??

朝の校庭に・・・だれかな・・・?スポーツ委員会のお友達が、レーキで校庭整備をしていました。まだ、誰もいない、一番のりの校庭で、一人黙々と活動する姿が、朝日に輝いていました。こっちの花壇には・・・だれかな・・・?
ゆのだけ学級のお友達が、全校生で苗を植えた花壇に、優しく水をかけてくれていました。大休憩の昇降口には・・・だれかな・・・?

たまたま通りかかったお友達が、養護の先生がガラス磨きをしているのに気づいて、手伝ってくれたそうです。きれいな玄関で、保護者面談のお家の方をお迎えできますね。この黄色い帽子は・・・だれかな?・・・自分の植木鉢に水をかけた後、職員室のプランターにも、お水をかけてくれました。

 

<おまけ>このかっこいいカラフルな足は・・・だれかな?・・・かっこいい1年生でした!寒さに負けず、半袖半ズボン。元気いっぱいです!

藤原ソフトボールスポーツ少年団

 藤原ソフトボールスポーツ少年団は、先日行われた佐々木杯記念大会において、第3位となりました。本日校長室にて表彰を行いました。先日も、5年生以下の新人チームでも表彰されたばかり。大活躍です!

 少数精鋭で、全員が活躍する「藤原ソフトボールスポーツ少年団」。ますます頑張ってください!

今日の給食

 今日の給食献立は、みそラーメン・牛乳・肉まん・はちみつレモンゼリー・青のり小魚です。

「坊主と風は10時から」 ほんとだ

 いわき市には、「坊主と風は10時から」という言い伝えがあります。今日の天気は、まさしくそのとおり!! 大休憩になると、急に風が吹き始めました。その中でも、元気に遊び、その後は、「ランニングタイム」です。

初めて が いっぱい!

授業中に校舎内を歩くと、子ども達の「初めて」の場面に立ち会うことがあります。

4年生の理科。水を温めた時の変化を見るために、本日初めてカセットコンロを使います。
「さあ皆さん、つまみを押し回しして火をつけますよ。」「・・・(ドキドキ)・・・みんな緊張のあまり無言・・・」「先生つきません!」「もっと押していいですよ。」「え~こわ~い!」「初めて」カセットコンロに火をつける場面に立ち会えました。

どうにか全部の班の火がつき、実験開始。「ふう、やっとついた~」・・・するとある子が「あっ、初めの温度記録した?」「忘れてた~!あぶないあぶない!」写真では、落ち着いた実験の様子ですが、実際は非常にドラマチックな現場です。

こちらは2年生の体育。跳び箱の学習2時間目。「初めて」跳べた子、今までより多い段を跳べた子がたくさんいました。「できた!」「すごい!○○ちゃん跳べたね~。」「先生見て、あともう少しで跳べそう!」・・・etc.見ているこちらが笑顔になる風景でした。

今日の給食

 今日の給食献立は、ご飯・ひじきのり佃煮・牛乳・あじフライ・ソース・もやしと油揚げの味噌汁です。

今日の給食

 今日の給食献立は、発芽米入りご飯・あられふりかけ・牛乳・とりと豆腐のハンバーグ・野菜あんかけ・なめこと大根の味噌汁です。

ゆのだけ学級の発表

今日の全校集会は、ゆのだけ学級の発表でした。
ゆのだけ1組の2年生は、「卵から生まれた素敵な世界」を絵に表現しました。卵が割れて、中から飛び出してくる感じが伝わってくる絵でした。

ゆのだけ3組は、自分の名前から漢字1文字を選んで、ちぎり絵で表現しました。フレームには、紙粘土で作ったお花や動物を貼って仕上げました。細かなところまで、とても丁寧に作られていました。

ゆのだけ2組は、マスキングテープで自分が好きだと感じる世界を表現しました。優しい色合いが、より素敵な雰囲気を生み出していました。ゆのだけ1組の6年生は、国語で学習した「やまなし」の世界を表現しました。宮沢賢治作品のもつ世界を、淡い色合いで描き、絵本の挿絵のような作品を仕上げました。

これらは、特別支援総合作品展への出品のために、一生懸命作ったものです。頑張って作った大切な作品だからこそ、一人一人、自分の作品について、自信を持って発表することができました。

今日の給食

 今日の給食献立は、ドッグパン・牛乳・ウインナー・きのこソースかけ・ポークシチュー・ヨーグルトです。

租税教育 大切です!

「租税教育推進校等表彰制度」において、「いわき税務署長感謝状」をいただきました。

16年間継続して、いわき税務署様と連携した「租税教室」を開催してきたことや、税に関する各種コンクール等への積極的な参加等が評価されたものとうかがいました。

子どものころから、税について正しく理解し、意識することは、とても大切なことです。

これからも、継続して取り組んでいきたいと思います。

しっかり声を出すことが

 不審者侵入を想定した防犯教室を実施しました。いわき中央署よりスクールサポーターと常磐分庁舎より署員の方をお招きして、主に教職員へは不審者への対応、子ども達へは大声を出して自分の身を守ることの大切さを教えていただきました。

お祝い 30,000アクセス達成!!

 皆様のおかげをもちまして、本ホームページは、本日30,000を達成しました。

 10,000アクセス達成・・・ 7/13

 20,000アクセス達成・・・10/ 1

 30,000アクセス達成・・・11/14

 これからも、藤原小学校の「今」を発信していきます!

 ご覧になった皆様からもご意見をいただき、よりよいものにしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食

 今日の給食献立は、ご飯・牛乳・焼きつくね・納豆・もやしとしいたけの味噌汁です。

今日の給食

 今日の給食献立は、ごもくうどん・牛乳・やさい入りオムレツ・あんかけ・オレンジです。

けずる 小刀で

 図画工作科の授業では、学年ごとに使う道具が決まっています。2年生のはさみを使った学習が研究授業で行いましたが、3年生になると小刀を使用するようになります。

 使い慣れない現在の子ども達ですが、本校の3年生は、ひたむきにもくもくと頑張っています。

小春日和

 気温17度、暖かな大休憩の時間です。校庭の除染土除去作業があるため、しばらく校庭の使用ができなくなります。小春日和の天気のもと、全校生がドッジボールを楽しみました。

 

 

 

 

 

今日の給食

 今日の給食献立は、雑穀ご飯・牛乳・コーヒー・油揚げとかまぼこの卵とじ・取りしお肉じゃがです。

防火の意識

 消防署の皆さんの来校により、消防教室を開催していただきました。コンセントからの発火、天ぷら油から発火を演示実験により学習することができました。

来春を待つ

 パンジーの苗とチューリップの球根植えを6年生が行いました。きれいに咲きそろう頃には、中学生です。6年生、中学校進学を意識してがんばれ!

今日の給食

 今日の給食献立は、ご飯・えびにらまんじゅう・塩だれかけ・チャプスイ・リンゴです。

11月11日 今日は何の日?

 月曜日の大休憩は全校集会の日ですが、風邪が流行しているため、放送での朝会となりました。今日の主話題は、「11月11日、今日は何の日?」としました。10月10日に次いで記念日が多い本日は、「ポッキーの日」「チンアナゴの日」を紹介したあとに、「サッカーの日」「サムライの日」「電池の日」を学級で考えてもらうこととしました。

 養護教諭からインフルエンザ予防の話があり、いよいよしっかりとそなえる時期となってきました。

教育実習生の授業(その3)

 実習授業の3回目は国語です。今日は「短歌」について、五・七・五・七・七のリズムを理解したり、繰り返し音読したりしました。最後には、お友達と一緒に、お気に入りの短歌の暗唱にチャレンジしました。

 今日で、教育実習は終了です。

「短い期間でしたが、先生方からも子ども達からも、多くのことを学ぶことができました。先生になりたい、という思いが、より強くなりました。皆様ありがとうございました。」と、最後にご挨拶をいただきました。

 藤原小の子ども達と関わって、学校の先生になりたいと思ってくださる、本校の卒業生がいることに感動です!

教育実習生の授業(その2)

 教育実習生、授業実習その2。道徳です。「みんなに支えられて生きていること」をテーマに、主人公の気持ちになって考えたり、自分の生活を振り返ったりする学習を行いました。

先生も学んでます❗

 教師は絶えず研究と修養に努めなければなりません。金曜日の午後は、授業を5校時として、研修を行っています。今日は他校からの先生をお招きしての授業研究会です。

囲まれて でも楽しく表現

 本校は、いわき市小教研図画工作科授業研究公開校として、今年度・次年度指定を受けて研究を進めています。本日は、2年生が5校時の授業で行い、図画工作科理事の先生方と福島大学付属小の先生に囲まれて、学習しました。「緊張」もなくのびのびと表現する姿が見られました。

 

今日の給食

 今日の給食献立は、コッペパン・リンゴジャム・牛乳・ミートマカロニ・はくさいのクラムチャウダーです。

大収穫!

 たくさんの自然に包まれた、本校校地内の最後を飾る結実は、「みかん」です。黄色に色づきはじめました。6年生が収穫してくれましたので、明日は全校生でいただきます。

笑顔の初授業

 今週まで本校で教育実習をしている、実習生(本校の卒業生!)が初めての授業を行いました。終始笑顔でやりきりました。

藤原スポ少 第3位!

 先日行われた「第23回 好間川杯親善交流新人ソフトボール大会」において、藤原スポーツ少年団が第3位となりました。本日、全校放送にて紹介し、校長室にて表彰を行いました。

 いつも、一生懸命練習に取り組む子ども達、指導して下さる監督やコーチの情熱、暑い日も寒い日も側で見守る保護者の皆様の姿が校庭にあります。2年生から5年生までで編制された新人チーム。今後の活躍に期待です!

今日の給食

 今日の給食献立は、麦ご飯・牛乳・レンコンのみそきんぴら・ねぎの油みそ・にらとみつばのかき玉汁です。

ふじわらの朝

 気温7度、快晴のふじわらの朝です。10度を下回るようになってきました。学校のミカンも食べ頃になってきました。

校庭もきれいに整地されてます❗

藤原校一日入学(入学式~3校時)

 藤原校一日入学は、藤原小学校区にお住まいの方、どなたでも入学できる学校です。年齢・性別関係なくご入学いただけます。本日は、20代から70代まで56名の入学生をお迎えすることができました。 今年度で34回目の開催です。

 入学式です。入学者呼名では、学生時代を思い出して、みなさん元気いっぱいお返事してくださいました。

 1・2年生「昔遊び」。藤原公民館で活動されている「湯ノ岳大学」に所属の皆様が教えて下さいました。

 子ども達は、自分のおじいさんやおばあさんでなくても、あっという間に仲良くなって、どんどん距離を縮めていきます。地域の方も、温かく子ども達を受け止めてくださいます。

 あっという間の45分。チャイムが鳴ると、子どもからも、一緒に遊んだ大人の皆さんからも「え~もう?はや~い!」という声が聞かれました。

 3年生「ゴム動力飛行機作り」。ゴムの力を使って、垂直方向に飛ぶ飛行機です。自分達で作ったもので遊ぶことは、子ども達にも大人にも魅力的です。

 さて、次の時間は、体育館で飛ばしてみます。楽しみですね!

 4年生「縄もじり」。近年では、粉砕されていないワラを見つけることがとても難しくなりました。今日のワラは、地域の皆様より、子ども達のためにと提供していただきました。 講師は、本校歴代PTA会長会の高木会長です。お子様が卒業されてからも、こうして歴代の会長さんや保護者の皆様が学校に来て下さることが、大変ありがたいです。

ある程度の長さになると、縄跳びを始める子達が・・・ さらに長くした子は、友達を誘って長縄跳びにチャレンジ!!

 

藤原校一日入学(4校時)

 3年生「ゴム動力飛行機とばし」。前の時間に自分で作った飛行機を、体育館で飛ばします。 先生のお手本飛行機が天井まで上がり、みんなあんぐり!!
 いっぱいまいてね。

 あっ、飛んだ!!!

 みんな、コツをつかんで、上手に飛ばせるようになりました! 6年生「湯本温泉と藤原町」。街中案内人の吉田先生から、湯本温泉と藤原町の歴史についてうかがいました。

 ずっと住んでいるけど、初めて知ることがいっぱい!

 自分の住んでいる地域を知ることは、これから中学に進学し、その後大人になっていく子ども達にとって、大変よい機会となりました。 5年生「考古資料館長さんの体験学習」。えっ?!館長さんですか?それとも縄文人の方ですか?
 土器の中からクルミをいただき・・・ 石で木の実を割ります。食べられるように割るのは、至難の業です!

 あら、ここにも可愛らしい縄文人さんが!

 続いて、弓矢体験。本物の「矢じり」も見せていただきました。

 何を狙っているのかな・・・?当たらなければ、食事をいただけない時代だったんだね。

 おっ、どんどん上手になって、的に命中する子が続出!

 4年生「地域のお話」。図書ボランティアの皆様に、地域の本や紙芝居を紹介していただきました。 こちらは、いわきの偉人の紙芝居。 子ども達は、読み聞かせの世界に、引き込まれていました。

藤原校一日入学(給食~修了式)

 おまちかね、給食の時間です。今日は子ども達に人気の「ツナごはん」。一日入学生も、もちろんご一緒に、「いただきま~す」。

 給食の後は、お昼休みをはさんで、修了式です。青少年健全育成協議会藤原支部長様と本校校長より、修了証書が授与されました。

 修了、おめでとうございます。お祝いのアトラクション(4年生:方部音楽祭演奏曲の発表・6年生:藤原子どもじゃんがら)です。

 最後は終了証を手に、6年生と一緒に記念写真の撮影です。 藤原校一日入学は、「修了式」で終了。「卒業式」ではありませんので、また来年、お待ちしております!

藤原校1日入学 (ダイジェスト)

 約30年続く藤原校1日入学が、56人の方の参加をいただいて、晴天のもと開催することができました。昔遊び・ゴム動力飛行機づくり・縄もじり・地域のお話・くるみ割り(原始人体験)・湯本温泉と藤原町のお話と、全学年講師の先生による時間でした。

今日の給食

 今日の給食献立は、ツナご飯・牛乳・ちくわの二食揚げ・野菜スープ・アセロラゼリーです。

 

学校だより 発行です

 学校だより№11を発行しました。 藤原小学校HPには、学校でのリアルな情報を公開しながら、保護者や地域の皆様に、広く学校の取り組みをご覧いただくよう、毎日の更新に努めています。

 学校だよりは、校長の学校運営上の課題や推進状況、子ども達への思いなどを紙面に掲載するようにしています。発行頻度や時期にばらつきがあるのは、こういった理由であることをご了承下さい。(学校だよりへのご意見や要望もいただいていますこと、ありがとうございます。)

 

 学校だより№11 ⇒ 第11号.pdf

おはようございます。

登校してきた子ども達。いちはやく一階廊下のいつもと違う光景見つけ、集まり始めました。

「この字、すごいね!」「上手!」「1年生の字なの?」等々・・・子ども達は大きな刺激を受けた様子でした。

追記:昨日夕方、西の空の写真をUPしました。現在夕方の西の空には、水星・金星・木星・土星が並び、その惑星の間を細い月が移動する光景が見られるのだそうです。夕方の空をながめてみてはいかがでしょう。