2019年7月の記事一覧
危険レベル!
夏休み中に、昇降口前のコンクリート工事を行っています。傾斜を緩やかにすることで、より安全に児童が活動できるようになります。暑い中の作業は見るからに大変です。ありがとうございます。
夏休み2週目。本格的な暑さです。職員室前で計ったところ、熱中症計が「危険」レベルを表示!!
皆様くれぐれも、熱中症に気をつけてお過ごしください。
土曜学習~昆虫博士になろう編~
さて、こちら4~6年生は、チョウチョウについて学習してます。先生のお持ちになった標本にみんなびっくり!
虫取り網を持って、チョウチョウをつかまえに出発です。学校の周りに、そんなにチョウチョウなんているのかなぁ??
えーっつ!こんなにつかまえたの?種類もいろいろ!すご~い!!早速標本づくりです。
標本づくりの次は、鱗粉転写(りんぷんてんしゃ)に挑戦です。転写用の紙にロウソクのロウを塗り、チョウの羽をはさんで鉛筆でこすります。
そっと、羽をはがすと・・・
こんなにきれいに転写されるんですね!!
今回も、貴重な学習ができました。藤原公民館の皆様、講師の先生方、ボランティアスタッフの皆様、ありがとうございました。
次回は「夏休みの宿題をやっつけよう!」です。楽しみですね。ですが・・・次の土曜学習は8月19日です。「次の土曜学習にやるから大丈夫!」は、危険かも・・・。よい子の皆さん、宿題は計画的に進めましょうね。
土曜学習~折り紙の匠になろう編~
一週間ぶりに、校内に子供達の元気な姿が帰ってきました。「毎日何してるの?」「ラジオ体操!」「宿題!」「プール行ったよ!」とみんな元気そうです。
1~3年生は「折り紙の匠になろう」です。新聞紙でグローブやボールを折って遊んだり、イカ飛行機を作って飛ばしたり、いつもよりスケールの大きな折り紙でした。
あれ?こんなところにバッタ??
笹の葉で作ってあったんですね。びっくり!
夏休み5日目
夏休みが始まって5日目となりました。今朝の天気は、気温23度、霧雨の藤原の朝となっています。しかし、天気予報では、「晴れ」のマークが見られるようになってきました!!
藤原小の児童の皆さん、外遊びがなかなかできない毎日ですが、もうすぐ「夏」がきます。安全安心で楽しい夏休みを!!
第1学期終業式
校長先生のお話。1学期69日間を振り返って、特に「陸上競技大会での活躍と6年生の立派な態度が素晴らしかったこと」「ワックスがけの翌日、高学年のお友達が低学年教室の机運びを、先生方も知らぬ間に行ってくれたこと」について、大変感動しましたとのお話がありました。
「伊達少年の夏休みの思い出」についても、ぜひ、お子さんに聞いてみてください。
今日の子供たちの話を聞く姿勢は、本当に素晴らしいものでした。
3年生と6年生の代表児童が、「1学期の思い出と夏休みに向けて」作文発表を行いました。
校歌斉唱では、方部音楽祭で伴奏をする児童が、ピアノを担当しました。
生徒指導担当の先生から、夏休みの生活についてのお話がありました。
最後に、運営委員会の児童が、各学級の「あいさつ名人」を表彰しました。
お互いによいところを認め合い、友達のよさに学びながら、さらにすてきな藤原小学校を「子供たちが」つくってくれています。
【令和6年度 年間行事一覧表(保護者)】
※ 令和6年3月7日現在の年間行事予定です。変更等がある場合は、その都度お知らせします。
【令和6年度 給食のない日 】
【藤原小学校 いじめ防止基本方針】《令和5年7月28日 一部改訂》
いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL 0246-42-3236
FAX 0246-42-3598