2019年7月の記事一覧
危険レベル!
夏休み中に、昇降口前のコンクリート工事を行っています。傾斜を緩やかにすることで、より安全に児童が活動できるようになります。暑い中の作業は見るからに大変です。ありがとうございます。
夏休み2週目。本格的な暑さです。職員室前で計ったところ、熱中症計が「危険」レベルを表示!!
皆様くれぐれも、熱中症に気をつけてお過ごしください。
土曜学習~昆虫博士になろう編~
さて、こちら4~6年生は、チョウチョウについて学習してます。先生のお持ちになった標本にみんなびっくり!
虫取り網を持って、チョウチョウをつかまえに出発です。学校の周りに、そんなにチョウチョウなんているのかなぁ??
えーっつ!こんなにつかまえたの?種類もいろいろ!すご~い!!早速標本づくりです。
標本づくりの次は、鱗粉転写(りんぷんてんしゃ)に挑戦です。転写用の紙にロウソクのロウを塗り、チョウの羽をはさんで鉛筆でこすります。
そっと、羽をはがすと・・・
こんなにきれいに転写されるんですね!!
今回も、貴重な学習ができました。藤原公民館の皆様、講師の先生方、ボランティアスタッフの皆様、ありがとうございました。
次回は「夏休みの宿題をやっつけよう!」です。楽しみですね。ですが・・・次の土曜学習は8月19日です。「次の土曜学習にやるから大丈夫!」は、危険かも・・・。よい子の皆さん、宿題は計画的に進めましょうね。
土曜学習~折り紙の匠になろう編~
一週間ぶりに、校内に子供達の元気な姿が帰ってきました。「毎日何してるの?」「ラジオ体操!」「宿題!」「プール行ったよ!」とみんな元気そうです。
1~3年生は「折り紙の匠になろう」です。新聞紙でグローブやボールを折って遊んだり、イカ飛行機を作って飛ばしたり、いつもよりスケールの大きな折り紙でした。
あれ?こんなところにバッタ??
笹の葉で作ってあったんですね。びっくり!
夏休み5日目
夏休みが始まって5日目となりました。今朝の天気は、気温23度、霧雨の藤原の朝となっています。しかし、天気予報では、「晴れ」のマークが見られるようになってきました!!
藤原小の児童の皆さん、外遊びがなかなかできない毎日ですが、もうすぐ「夏」がきます。安全安心で楽しい夏休みを!!
第1学期終業式
校長先生のお話。1学期69日間を振り返って、特に「陸上競技大会での活躍と6年生の立派な態度が素晴らしかったこと」「ワックスがけの翌日、高学年のお友達が低学年教室の机運びを、先生方も知らぬ間に行ってくれたこと」について、大変感動しましたとのお話がありました。
「伊達少年の夏休みの思い出」についても、ぜひ、お子さんに聞いてみてください。
今日の子供たちの話を聞く姿勢は、本当に素晴らしいものでした。
3年生と6年生の代表児童が、「1学期の思い出と夏休みに向けて」作文発表を行いました。
校歌斉唱では、方部音楽祭で伴奏をする児童が、ピアノを担当しました。
生徒指導担当の先生から、夏休みの生活についてのお話がありました。
最後に、運営委員会の児童が、各学級の「あいさつ名人」を表彰しました。
お互いによいところを認め合い、友達のよさに学びながら、さらにすてきな藤原小学校を「子供たちが」つくってくれています。
おはようございます
ひまわり坂下でのあいさつ運動。地域の皆様、いつもありがとうございます。
明日から夏休みです。地域の皆様、休み中も、引き続き子供たちの見守りを、よろしくお願い致します。
大好きメニュ-
1学期最後の給食献立は、子ども達の大好きなチキンカレ-ライスです。「カレーのいいにおいがする!」等々、食べ始まる前から、楽しみいっぱいです。
どろんこじゃ~
ん?砂山に黄色いかたまり?
近づいてみたら、1年生が砂山で遊んでいました。
「見て見て~」「おもしろいよ~」「足の裏がむにゅむにゅするよ~」「あったか~い」
みんな遊びに夢中です。手も足も、どろんこです。中にはお尻をついてしまった子も・・・。保護者の皆様ごめんなさい。でも、裸足での活動は、脳に刺激を与えるという話もありますので・・・お洗濯、お願いします。
ただ、楽しい活動にも、一つだけ困ったことが・・・それは・・・
重いジョウロを持ってよいしょよいしょ・・・水道が遠いのでした。
おめでとう!!
第16回NISSANいわきジュニアカップで『優勝』した、「湯本キッカーズ」に所属している児童の表彰をしました。校長室で、同級生の友達に見守られ、拍手をされて、とてもあたたかな表彰式でした。
9.20へ向けて
4年生にとっての方部音楽祭は、他校児童との交流が始まる一大行事です。朝の時間を練習に当ててきた4年生も、音を合わせて演奏する型ができました。夏休みを挟み、9月20日には常磐公民館での演奏が待っています。
読み聞かせ 5年生
学校司書さんの読み聞かせが、始業前の時間に5年生を対象に行われました。朝の時間を読み聞かせでスタートできることは、落ち着いた一日が送れそうです。
クラブ活動 大好き!
6時間目はクラブ活動。4つのクラブが活動中です。
【パソコンクラブ】PC室は、しーんと静まりかえり、みんな画面とにらめっこ。「暑中お見舞いカード」を作成していました。
【スポーツクラブ】体育館は熱気ムンムン。バドミントンを楽しんでいました。違う学年のお友達とも仲良く活動できるのがクラブ活動のよさですね。
【調理・手芸・工作クラブ】家庭科室には、やわらかな空気と可愛らしい笑顔があふれていて、みんなで折り紙を折っていました。
【科学クラブ】理科室はあま~いにおい。果物を切って、絞って、絞り汁で絵を描いて、温めると・・・あぶり出しを楽しんでいました。
ハワイアンズに行ってきました!
2年生の町探検第2弾ハワイアンズが無事終了しました。子ども達はこれからどのようにまとめていくのかが、楽しみです。
スパリゾートハワイアンズ様 子ども達のためにありがとうございました。
今日の給食
今日の給食献立は、しょうゆラーメン・牛乳・人参シュウマイ・ひじきシュウマイ・ミニトマトです。しょうゆラーメンのお汁には、ほんのりと生姜がきいています。
7.17 今日の学校
本日の学校の様子です。
えっ ハワイアンズ
2年生が町探検で「スパリゾートハワイアンズ」に出発しました! FCパークに続いて、スパリゾートに徒歩で行ける、地の利がありがたいです。子ども達の大好きなスパリゾートへ、今日は遊びではなく、勉強に出かけました。(保護者付き添いでのご協力をいただきありがとうございます。)
今日の給食
今日の給食献立は、雑穀ご飯・牛乳・肉団子・ひじきの炒め煮・かき玉汁です。毎月19日は、「食育の日」となっていて、学校給食共同調理場では、和食を献立にしています。
7.16 今日の学校
本日の学校の様子です。
10,000アクセス突破!
2019,7,13
本日、藤原小学校ホームページは、おかげさまで、10,000アクセスを突破いたしました。
これからも藤原小学校の「今」を発信してまいりますので、よろしくお願いいたします。
ところで、10,000アクセスだった記念すべき方は誰なのでしょう。火曜日にご連絡お待ちしております。
今日の給食
本日の給食献立は、コッペパン・りんごジャム・牛乳・鶏肉のバジル焼き・ミネストローネ・キウイフルーツです。
ハッピーバースデー
これは、理科室の水槽です。
今朝、5年生が・・・
見えますか・・・?
メダカの赤ちゃんが泳いでいるのを見つけて、教えてくれました。
小さな命の誕生です。みんなで、「今日はきっといい一日になるね。」と話しました。
HP上で確認できなかったらごめんなさい。あまりに小さいので、レンズの先にルーペをつけて撮ってみたのですが・・・。
明日から3連休です。1学期の最終週と楽しい夏休みを前に、安全に楽しく過ごしてほしいと思います。
7.12 今日の学校
本日の学校の様子です。
お箸の持ち方教室
いつもお世話になっている常磐給食共同調理場の先生方が、子供たちの給食の様子を参観に来校されました。今日は、特別に、調理場に実習にきている「藤原小の卒業生」が、3年生にお箸の持ち方を教えてくださいました。
お箸には、いろいろな素材があります。みんなの使っているのは何かな?
次にお箸の長さです。自分の手のひらの長さに○㎝プラスした長さがいいんだそうです。
○㎝正解は・・・3年生に聞いてみてくださいね。さて、3年生のお箸の持ち方は、どうでしょう。
ほとんどの子が、上手に持てていました。
ぜひ、それぞれのご家庭でも、「お箸の持ち方教室」を行ってください。
帰りに、調理場の先生が、「中指を使ってお箸を上げ下げできる子は、脳のはたらきも良いそうですよ」と一言。正しいお箸の持ち方で、脳のはたらきもよくなるなんて!!一石二鳥?一挙両得?ですね!
7.11 今日の学校
本日の学校の様子です。
地区の子ども会ごとに話し合い
1学期終了を前にして、登下校の反省や夏休みの計画等について、話し合いを持ちました。
4年生 読み聞かせ
学校司書さんの読み聞かせは、今回は4年生で行いました。司書さんの語り口に、ぐいぐいと物語の世界に入り込む子ども達の姿が見られました。
町探検 いわきFCパーク
2年生の目にはどんな物が見えて、どのように感じたのか、とてもとても楽しみです。
今日の給食
本日の給食献立は、塩けんちんうどん・牛乳・ミルメーク(コーヒー)・みそかんぷらです。みそかんぷらは、新じゃがを使った料理です。
7.10 今日の学校
本日の学校の様子です。ゆのだけ学級と1~3年生です。
7.10 今日の学校
本日の学校の様子です。
4年生から6年生までの授業と大休憩の様子です。
アンケート ありがとうございます
学校運営に関するアンケートにご協力いただきまして、ありがとうございます。1学期が終わろうとするところですが、ご意見は全職員で共有して、次年度や2学期以降の改善に参考にさせていただきます。
アンケート用紙は、封筒のまま校長室で集め、集計しています。
FCパークへGO
2年 生活科の学習は、地域探検です。1年生の学校探検から、視線が地域へと広がります。本校の強みである、「地域にたくさんの施設がある」を生かし、FCパークへ向かいました。来週は、スパリゾートハワイアンズです!!
今日の給食
本日の給食献立は、ご飯・わかめふりかけ・牛乳・オムレツ・チリソースかけ・チャプスイです。
7.9 今日の学校
今日は、いわき市教育委員会といわき教育事務所から、管理主事の訪問の日です。校舎内の物的な管理関係をはじめ、教師と子ども達の授業の様子等をみていただいて、様々なご助言をいただくことになります。
午後2時30分 下校
学期末事務整理の時間確保のため、今日から3日間 午後2時30分下校となります。
今日の給食
本日の給食献立は、ご飯・ごまひじき佃煮・牛乳・チキンカツ・ソース・玉ねぎの味噌汁です。
たくさんの賞状伝達
6年生陸上大会の表彰を行いました。大健闘の6年生のがんばりに全校生で拍手を送りました。
校庭 側溝工事始まりました。
本校の安全上の課題となっていた、校庭の側溝工事が始まりました。主な工事期間は、夏休みとなりますが、この間に倒木のおそれがある樹木伐採もしていただくこととなりました。
AED講習会
授業参観、学級懇談後に、AED講習会を実施しました。心肺蘇生法は、ないことが一番ですが、万一に備えた訓練は必須です。
※ 本校玄関にAEDがあります。地区内で必要となったときは、閉庁日でも、ガラスを割り、AEDを使用して下さい。
多数のご参観 ありがとうございます
第2回目の授業参観日に、多数ご参集いただきましてありがとうございました。子ども達も先生もちょっとした緊張感の中、学習に取り組む姿をご覧いただきました。前回からの「のび」をご家庭で褒めていただきたいと願っています。
★星形ハンバーグ★
今日の給食は、「七夕」を前にした季節の行事献立を提供していただきました。献立は、食パン・いちごジャム・牛乳・星形ハンバーグソースがけ・じゃがいもと鶏肉のコンソメ煮です。
7.5 今日の学校
本日の学校の様子です。授業参観日が午後に予定されていますが、午前中はふだんと同じように進んでいます。
今日の給食
本日の給食献立は、麦ご飯・牛乳・ドライカレー・わかめと卵のスープ・アセロラゼリーです。
7.4 今日の学校
本日の学校の様子です。
「人類最強になれますように」
子ども達はどんな願い事を持っているのでしょう。「将来花屋さんになりたい。」という将来の夢を書く女の子。「足が速くなりますように」という自分の力を高めたいと願う子。「家族が元気でくらせますように」という家族への思いを書く子。たくさんの願いごとがありました。
全校生が体育館で願い事の短冊と飾り付けをしました。
学校だより№6 発行です
学校だより「明るく 元気に 前向きに」№6を発行配布しました。
学校だより ⇒ 第6号.pdf
たのきゅう
週に1回の学校司書の来校日です。来校日には、始業前の読書タイムに読み聞かせをしていただいています。今日のお話は、3年生へ「たのきゅう」。とても面白いお話を、楽しく読んでいただきました。
「卒業」にむけての 準備
6年生の卒業アルバム委員会活動撮影がありました。卒業・進学に向けてのハードルを少しずつこえていくことになります。(体育委員会は後日撮影となりました。)
今日の給食
今日の給食献立は、ご飯・牛乳・ミルメークいちご・さば生姜焼き・豚汁・すいかです。
7.3 今日の学校
本日の学校の様子です。
【令和6年度 年間行事一覧表(保護者)】
※ 令和6年3月7日現在の年間行事予定です。変更等がある場合は、その都度お知らせします。
【令和6年度 給食のない日 】
【藤原小学校 いじめ防止基本方針】《令和5年7月28日 一部改訂》
いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL 0246-42-3236
FAX 0246-42-3598