こんなことがありました!

2020年5月の記事一覧

森林環境学習

 3年生の森林環境学習は、校舎外での実際の体験活動です。小グループでいわきの森に親しむ会の外部講師の皆様から、たくさんのことを教えていただきました。

本日の給食

 本日の給食献立は、パイナップルパン・牛乳・オムレツトマトソースがけ・鶏肉じゃがいもスープ・オレンジです。パイナップルパンは、果肉がパンの中に入っている、子ども達にも人気のパンです。

外部講師の先生をお招き

 3年生総合の学習では、外部講師の先生をお招きして、森林に関する学習を行いました。いわきの森に親しむ会から7名の講師の先生をお迎えしました。1時間目は、樹木や森林の働きを学びました。

 

5/29 今日の藤原小

 半袖半ズボンの子がずいぶんと多くなってきました。特別日課での学習も本日で終わりとなります。長い休業明けのため、登校を渋る傾向の子も見られますが、ご家庭と学校の連携でなんとか解決に至っているところもあります。来週から通常の日課での学校生活となります。

お礼の手紙

 学区内在住の笹原様から手作りマスクをいただいた子ども達は、お礼の手紙を書きました。「こんな大変なときに私のためにありがとうございます。」「笹原さんもコロナに負けないでください。」等々、子ども達はそれぞれの思いを表しました。なかには、「もっと作って下さい。」というちゃっかりさんもいるのが、子ども達のおもしろさです。笹原さんに届けてきますね。

本日の給食

 本日の給食献立は、ご飯・牛乳・ちくわの磯辺揚げ・レンコンの味噌きんぴら・味噌汁です。

5/28 今日の藤原小

 爽やかな五月晴れです。特別日課も今日と明日となります。長い臨時休校から、すっかり学校生活と活動になれてきた様子が伝わってくる今日の藤原小です。

本日の給食

 本日の給食のメニューは、チキンカレーライス、牛乳、アスパラガスとキャベツのソテー、小魚です。みんなの大好きなメニュー、カレーライスに子ども達は盛り上がっていました!

5/27 今日の藤原小

 本日も子ども達は、落ち着いて学習しています。今日から、4年生以上は6校時になりますが、徐々にペースもつかめてきているようで、各学年とも集中して頑張っています。本日は内科検診もありました。1年生は小学校での初めての内科検診になりますが、ドキドキしながら、静かに順番を待っていました。

「和食給食応援団メニュー」

 本日の給食は、お楽しみメニュ-です。和食料理人(小名浜の和食いなびかりの佐藤さん考案メニュ-)が考えてくれたものです。ご飯・牛乳・かつおあげびたし・ほうれん草のエゴマ和え・いわき野菜の豚汁です。

5/26 今日の藤原小

 今日の藤原小は、特別日課で進めています。給食を食べて、午後1時20分下校は昨日と同じです。普段とは時間的に短くなっている大休憩も、うまく活用している姿も見られます。(子ども達の本音「もっと休み時間がほしい。」については、6月1日以降通常日課まで待ってください。)

4月17日(金)以来の「給食」

 久しぶりの給食です。あたたかく栄養も考えられている給食、ありがたくおいしくいただきました。献立も当初計画されていた給食を提供していただきました。(東日本大震災後は、「簡易給食」とか「スクールランチ」)

 今日の献立は、発芽米入りご飯・牛乳・いわし梅煮・じゃがいものそぼろ煮です。

はじめまして

 本日より、第2学年は産休補充の先生が担任となります。明るい先生で他県での経験があります。「学校や子ども達にもはやくなれていきたいです!」  よろしくお願いします。

土曜授業・長期休業の授業実施について

 いわき市教育委員会から、臨時休業で実施できなかった授業の補填に関わる通知がありましたのでお知らせします。 

 概要は、新たな授業日の設定で次のとおりです。

・土曜日を5回授業日にする

・夏休みは8月開始、冬休みの最初と最後の2日間を授業日にする、というものです。

 

 月曜日に印刷物として配布します。

 詳しくは  ⇒  土曜授業 長期休業授業.pdf

~楽しい学校探検~

 今日は、1・2年の生活科の学習で、学校探検が行われました。2年生のお友だちが、1年生の7つのグループの先頭に立って、学校を案内してくれました。校長室の椅子に座ったり、職員室、理科室、特別教室・・・と、とても楽しい学校探検になったようです。

 

 

知能検査とは

 本校では、知能検査を2年生と5年生で実施しています。知能検査とは、認知能力を測定するための心理検査の一つで、子ども達の得意なことと不得意なことの分析により、学習指導等の手がかりとするものです。真剣に取り組んでいます。

学校司書さんの読み聞かせ

 朝から1年生の教室で読み聞かせをする声が聞こえてきました。教室に行ってみると、学校司書の先生による読み聞かせが行われていました。子ども達は集中して読み聞かせに耳を傾けています!

 とても楽しい時間となりました。またよろしくお願いします!