こんなことがありました

2022年6月の記事一覧

朝からがんばっています。

 早朝から30℃を超える暑い中ですが、元気に登校した1年生は、朝から一生懸命に学習に取り組んでいます。

 

 1組の算数科の学習です。「どちらがおおい」との言葉に着目し、引き算の式を立てることができました。

 2組の国語科の学習です。「はをへをつかおう」の学習で「は」「を」「へ」を適切に使うことができました。

 常時換気をしながら、エアコンを使って適正な気温の中で学習できるようにしていますが、子どもたちの学習に向かう熱気はとてもすごいです。

縦割り清掃を始めました。

 6月29日(水)、縦割り清掃を始めました。初日、6年生が1年生を迎えに行くところから始まりました。

 上級生が下級生に用具の使い方や清掃の手順を教えながら進めました。みんなで一生懸命に清掃に取り組みました。

コロコロガーレ!

 4年生の図画工作科「コロコロガーレ」の学習の様子です。材料を組み合わせて、ビー玉が作品の上を転がるようにつくっています。

 ちょうどよい傾斜をつけるのが難しいようですが、とても楽しく活動していました。

どんどん大きくなってきたよ!

 1年生が育てているアサガオ、2年生が育てているミニトマトがどんどん大きくなってきました。

 1年生のアサガオです。

 2年生のミニトマトです。

 赤く色づいてきたミニトマトもあります。

 より大きくなるよう、さらに大事に育てていきます。

縦割り清掃がんばろう!

 「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」がレベル1になったことに伴い、延期していた縦割り清掃を明日から開始します。それに向けて、6月28日(火)、縦割り清掃班の話し合いを行いました。

 上級生が下級生の面倒を見ながら話し合いました。縦割り活動から多くのことを学んでほしいと思います。

おいしい給食ありがとう!

 2年生が、生活科の町探検で、平北部学校給食共同調理場に出かけました。いつも自分たちの給食をつくってくれている施設です。所長さんや栄養教諭の先生から、たくさんのお話を聞くことができました。

 学区内、しかも学校から歩いて10分くらいのところに施設があることにびっくりしました。暑い中、たいへんな作業をしてつくってくれている調理員さんや安全に運んでくれている運転手さんに感謝の気持ちでいっぱいです。

お手本です。

 職員室前の掲示板には、自主学習ノートのコピーが掲示されています。内容は国語、算数等様々ですが、どのノートもポイントとなるところが自分の言葉でまとめられています。

 みんなのお手本となるノートです。

メダカの卵に感動です!

 5年生理科「魚のたんじょう」の学習の様子です。メダカが卵を産んだため、どんな様子か確かめたり手に取ったりしているところです。卵を手に取った子どもたちは「思ったよりかたい」「かわいい」と新たな発見をし、感動した様子でした。

 理科室の掲示板に留められているのは、一人ひとりが観察する卵です。これからどのように卵が変化していくのか、観察していきます。

風にさらさらと…

 昇降口に、七夕の願いごとが飾られた笹が置かれています。風が吹くと、さらさらと音を立て、短冊が揺れています。願いごとを見ると、「将来、アクアマリンの職員になれますように」「バスケのシュートがうまくなりますように」「宝くじがあたりますように」等々…。様々な願いが込められています。

6年生、がんばりました!

 本日、6年生が市陸上大会に参加しました。好間二小の代表として、素晴らしい活躍を見せてくれました。応援してくださったみなさん、競技場に足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

これっていくつ?

 2年生の算数科の学習の様子です。百の束が5、十の束が10、一の束が3ある時、位ごとに数を並べると、5103になりました。子どもたちは「それは違う」と一生懸命に説明を始めました。

 子どもたちは「十の位の10束は100だから、百の位が一束増える」「筆算と同じだね」「数が変身した」「5103じゃなくて603です」と友達にわかりやすく説明しました。数の概念が出来上がったようでした。

6年生、がんばれ!

 6月23日(木)に行われる市陸上大会に出場する6年生の激励会を行いました。

 代表委員からの激励の言葉です。

 種目ごとに選手を紹介しました。

 リレー選手です。

 パフォーマンスクラブのチアリーディングです。

 5年生チームと、リレーを披露しました。

 お礼の言葉です。

 6年生みんなが自己ベストを出せるように、みんなで学校から応援しています。がんばれ、6年生!

1年生、タブレットを上手に使います。

 1年生が、生活科の学習で育てているアサガオの成長の様子を記録するためにタブレットを活用しています。

 

 1組の様子です。はじめに担任の先生から、タブレットの使い方、写真の撮り方の説明を受けました。

 大きくなってきたアサガオです。

 

 写真を上手にとりました。

 2組の様子です。撮影した写真を、大型モニターに映すために、データを送信しているところです。

 上手に写真を撮ったり、データを送ったりすることができました。

うまく動くかな。

 6年生が図画工作科「くるくるクランク」の学習に取り組んでいます。折り曲げた針金(クランク)を横から回し、飾りの動きを楽しむ学習です。

 

 表側です。

 裏側のクランクの仕組みです。

 思い思いの飾りや色をつけています。

 思いどおりの動きにならず、苦労しながらですが、楽しく活動しました。

授業参観、学年・学級懇談会を行いました。

 6月16日(木)、17日(金)の2日間で授業参観を行いました。新型コロナ感染防止対策として一日の参観者を少なくするために、方部で2グループにわけて実施させていただきました。4月の授業参観は中止でしたので、久しぶりの参観機会となりました。

 子どもたちの一生懸命な姿をご覧いただくよい機会になったかと思います。保護者の皆様、お忙しい中、ご来校、ご参観いただきありがとうございました。

高さは何cm?

 3年生の算数科の授業の様子です。「1mの物差しを2本使って教室の入口の高さを測ったら、1mの物差しそれぞれが20cmずつ重なりました。教室の入口の高さは何cmですか。」という問題を解決しました。

 子どもたちは、重なりに注目すればよいことをとらえて一生懸命に考え、自分の考えを伝え合いました。

 答えは180cmです。はじめは違う答えを導き出した子どもたちも、友達の考えを聞いて、納得した表情を浮かべていました。

市陸上大会に向けてがんばっています!

 6月23日(木)に実施される市陸上大会に向けて、6年生が練習をがんばっています。朝、体育の時間、放課後と、少ない時間であっても、みんなが集中して練習に取り組んでいます。

 下級生、先生方、みんなが6年生を応援しています。6年生、がんばって!

クリーン活動を実施しました!

 6月13日(月)、環境美化とともに奉仕の精神を養うため、全校生でクリーン活動を実施しました。

 

低・中・高学年にわかれて、校庭や花壇の除草を行いました。

 みんなが一生懸命に仕事をしました。その結果、校庭や花壇の雑草がとても少なくなりました。

学校の掲示板は…2

 しゃらの木学級の掲示板です。

 サバンナをテーマに、キリンやライオンなどスタンプをたくさん使って仕上げた作品が並んでいます。

 しゃらの木1組の掲示板です。

 しゃらの木2組の掲示板です。

 しゃらの木1組・2組の廊下には、交流学級での学習で取り組んだ作品が並んでいます。一人一人の思いのこもった作品が並んでいます。

先生、ありがとう!

 6月10日(金)、今日は教育実習の先生の実習最終日です。3年生は、4週間、一緒に過ごした先生のために、お別れ会をサプライズで企画、実施しました。

 

 先生に知られないようにしながらの飾りつけです。

 進行役の4人は打合せをしています。

 先生へのプレゼントです。心を込めて作りました。

 ダンスや学校クイズ、フルーツバスケットを一緒に楽しみました。

 最後に、先生にプレゼントです。子どもたちは、先生から一人ずつメッセージカードのプレゼントをいただきました。

 子どもたちにとってもよい思い出ができました。先生、ありがとう!

 

校内授業研究を始めました!

 6月9日(木)、先生方の校内授業研究を始めました。最初は、5年生理科での授業です。この時間は、種子の発芽の実験結果を発表して共有し、発芽に必要な条件を整理しました。

 発表している様子です。実験結果の写真を入れてわかりやすくまとめ、授業支援アプリ「ミライシード」の「オクリンク」という機能を使い、結果を共有しています。

 本校では、昨年度からICT機器を活用した授業を研究していることもあり、先生方もスムーズに使えるようになっています。

 結果の共有後は、グループの友達と話し合い、発芽に必要な条件を確かめました。

 実験結果からわかった、発芽に必要な条件を伝え合っています。

 友達と伝え合って導き出した発芽の条件を、自分の言葉でまとめています。

 種子の発芽には「空気」「水」「適当な温度」が必要であることを確かめることができました。積極的に自分の考えを伝えようとする子どもたちの姿が印象的でした。

教育実習生もがんばっています!

 5月17日より、本校の卒業生が教育実習に臨んでいます。3年生に実習に入り、毎日、様々な経験をしていただいています。6月6日(月)、7日(火)は指導案を作成し、国語科と算数科の授業に挑戦しました。先生と子どもの一生懸命さがよく伝わる授業でした。

 6月8日(水)は、総まとめの研究授業を行いました。国語科「まいごのかぎ」の学習です。「時間、場所、人」に着目し、段落わけを行いました。

 明日が教育実習最終日です。先生も、子どもたちも、さらによい思い出ができるとよいですね。

ぐんぐん育て、あさがお!

 1年生が、生活科の学習であさがおを育てています。天気のよい日は、ペットボトルのじょうろで、水やりをしています。出てきた芽が日に日に大きくなってきており、今後の成長が楽しみのようです。

直線が上手に引けました!

 6月7日(火)、2年生では「直線の引き方」の学習をしました。始めにデジタル教科書の動画で直線の引き方を確かめました。(デジタル教科書では、右利き、左利きそれぞれの引き方を示していました。)次に、自分たちで手順に気をつけてやってみました。

 物差しがずれてしまい、最初はなかなかうまくいきませんでしたが、慣れてくるにつれ、上手に直線が引けるようになりました。

 6月8日(水)、昨日の学習を生かし、様々な長さの直線を引いていました。78mmの長さがイメージできずに困っている子もいましたが、単位の換算をして7cm8mmの直線でよいことを理解し、正確に直線を引くことができました。

応急手当講習を実施しました!

 6月6日(月)放課後、内郷消防署員の方に講師をお願いし、オンラインにて応急手当講習会を実施しました。

 心肺蘇生法の実習です。

 周囲の確認をして協力者を呼び、救急車出動要請とAED持参を依頼する一連の流れを確かめています。

 日常の万が一に備え、実用性の高い研修となりました。

学校の掲示板は…

 学校には様々な掲示がなされています。学年のコーナーがありますが、現在の掲示板をご紹介します。

 

1年生 「かきたいもの なあに」との題名で、自分の描きたいものを自由に描いた作品が掲示されています。

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

 2~6年生は、運動会の感想を掲示しています。

 図画工作や書写作品など、時季によって掲示物を変え、子どもたちの活躍を称賛しつつ情操を養っています。

租税教室を行いました!

 いわき税務署から2名の講師の先生をお招きし、6月1日(水)に6年生が租税教室を行いました。ビデオを視聴し、「税金がなくなってしまったら…」ということを考えました。

 税金がなくなったら、「ごみ収集車が来なくなって町にごみが散乱してしまう。」「救急車を呼べばお金がかかるのでたいへん。」等の発言が聞かれました。税金は私たちの生活において大切だということに、改めて気づくことができました。

ヘチマを植えました!

 6月2日(木)、理科の授業では、4年生がヘチマの苗を植えました。昨年度の4年生が残してくれた種から育てた苗です。

 丁寧に植えかえ、水をやりました。今後、成長の様子を観察していきます。

クラブ活動、楽しいね!

 6月1日(水)、今年度2回目のクラブ活動を行いました。

 本校では、4~6年生が興味関心のある6つのクラブで活動しています。1回目のクラブでは自分たちでやりたいことを話し合い、1年間の活動計画を立てました。異学年の子どもたちが、協力し合って楽しく活動する時間となっています。

 

 スポーツクラブの活動の様子です。スポーツクラブは希望者が多いため、2つのグループにわかれ、Aグループはドッジボール、Bグループはサッカーを楽しみました。

 工作・イラストクラブの活動の様子です。今日は、自分の好きな絵を描きました。オリジナルキャラクターを描く子、写し絵をする子、どの子も上手に描くことができました。

 パフォーマンスクラブです。劇のシナリオをつくっているところです。どんな劇になるのか、とても楽しみです。

 パソコン・ゲームクラブの様子です。今日は2グループにわかれて活動しました。ゲームのグループではオセロや将棋を、パソコンのグループではタイピングやお絵かきのゲームを楽しみました。

 手芸・調理クラブです。アクセサリー作りをしました。自分で準備したいろいろな材料を使って、とてもきれいなアクセサリーが作れました。

 子どもたちは、次回の活動をとても楽しみにしています。

北部給食センターの方がおいでになりました。

 6月1日(水)、給食の時間に平北部学校給食共同調理場の所長さんと栄養教諭2名の方がおいでになり、給食の準備や片付け、喫食の様子、施設・設備の確認をしてくださいました

 各教室では、食べる時の姿勢や、はしのちょうどよい長さ等をご指導いただきました。

 落ち着いた準備・片付け、黙食が徹底されていることについてお褒めの言葉をいただきました。今回、ご指導いただいたことを、今後の給食指導に生かしていきます。

トマトが大きくなってきたよ!

 2年生が大事に育てているトマトが大きくなってきました。実が成長している様子を見て「○○君のトマトのほうが大きくなっているよ」「こっちの方が、いっぱいトマトがなってるよ」と話し合う姿が見られ、うれしさと期待が感じられました。

 

 実は緑色で、食べられるようになるのはまだまだ先です。これからも大事に育てていけるよう支援していきます。