日誌

出来事

見守られながらの一斉下校

 今週は、教育相談週間のための一斉下校が続きますが、一昨日は、いわき南警察署、防犯安全協会の方々が子ども達と一緒に下校してくださいました。交通安全や防犯への意識を高めることが目的ですが、1年生からしっかりと徒歩で下校する子ども達に称賛の言葉もいただきました。

 本年度から本格的に実践している一斉徒歩下校ですが、保護者の皆様はもちろん地域の方々からも見守られながら進められること、改めて感謝したいと思います。

 今朝は、風が強かったためか,いつもより冷え込んでいたように感じましたが、子ども達はいつも通りマラソン大会に向けて、元気に校庭に飛び出し朝のランニング。

 12月7日(土)のマラソン大会、天気だけが気がかりです。

 

大根採ったぞー!

3年生は春からお世話になっている瀬谷さんの畑へ出掛けました。目的は大根の収穫です。

夏にはキュウリを作らせていただいた畑ですが、その後瀬谷さんが大根の種をまき収穫できるまでに。

今回,子ども達は何もしていませんが、瀬谷さんのご厚意で収穫体験をさせていただく事になりました。

大きく育った、「おでん大根」と「青首大根」は瀬谷さんが手塩にかけて育てたものです。子ども達はその大きさにびっくり、意気揚々と学校に持ち帰りました。さて、今晩のメニューは、おでん、イカ大根、ぶり大根、はたまた大根サラダ?想像が膨らみます。

マラソンリハーサル

本日はマラソン大会の練習ではじめてコースを試走しました。

昨年度よりやや距離が長くなりなりましたが、練習でも本番同様しっかり走りきるのが,本校の子ども達。

参加者は全員完走はもちろん,誰一人として歩かずに走りきりました。

11月児童集会

本日の集会は「11月のお誕生集会」。今月誕生日を迎える児童は7名。

 卒業が近づいてきているので・・・。マラソン大会に向けて・・・。算数がどんどん難しくなってきてるので・・・。と、それぞれが目標を発表します。

 最後は6年生が準備してくれたゲーム(関所ゲーム)に全校生が参加しました。みんなの広間は大騒ぎ、楽しい集会となりました。

 集会の後は、校長より大阪の児童誘拐事件について話がありました。本校では携帯電話(スマホ)を持ったり、通信によるゲームを行ったりは原則しない。使用するときは保護者の監視の下で行うというきまりについて確認し、何か起きてからでは取り返しがつかないこと、何よりも命が大切なことについて全校生が真剣に聞き入りました。

 

文化祭に掲示予定だった作品です。

 

地域(いわき)の素材を活用して

先日4年生は社会科の授業で「小川江筋」の学習をしました。

研究授業を兼ねてのものですが、はじめて聞く言葉に興味津々の子ども達。いわき市の北部の小学校ではよく学習する地域素材「小川江筋」も、本校からは少し距離があり、子ども達にはピンときません。そこで授業者は,社会科資料(いわき版)を活用したり、教材(小川江筋の装置)を自作して分かりやすい授業に努めました。

提灯測量、サイフォン、などはじめて聞く言葉も多かったようですが、先人知恵や苦労に触れ、考える貴重な授業となりました。

12月7日(土)はマラソン大会!

マラソン大会を来月にひかえ、どの学年一生懸命です。

昨年度の「持久走記録会」から今度名称を変更し「マラソン大会」として,距離も少しだけ長くしました。春先から全校生がマラソンカードを手に、朝や昼休みの時間にコツコツと練習を重ねてきたました。大会を前に体育の時間も充実してきています。

本年度は、土曜日の開催ですので,おそらく沿道の応援もにぎやかとなることでしょう。大会まで一人一人に自分のゴール(目標)をしっかり持たせて、指導します。応援宜しくお願いします。

いりとおっ子デー&家庭読書の日

昨日は、小中合同の「いりとおっ子デー」。特に本校では4月から,「家庭読書の日」として家庭での読書もお願いしているところです。

学校では、朝や昼休みを中心に読書に親しんでいる子ども達。月一度の「しおかぜ号」や水曜日のホタルの会の皆さんの読み聞かせ、図書ボランティアの皆さんによる図書室の四季折々の掲示など、読書環境は整っています。

先日は、3年生の国語の学習の延長として、学校司書の先生に読み聞かせをお願いしました。

読書習慣は一生の宝物です。読書好きの子ども達が少しでも増えるよう,今後も職員一丸となって取り組んでいきます。

火曜日は、図書室開放デーです。どうぞご利用ください!

 

 

 

 

薬物乱用防止教室

昨日は、5・6年生を対象に、「薬物乱用防止教室」を開きました。

講師に学校薬剤師の先生をお招きしての約1時間の授業でしたが、たばこや薬物の身体への悪影響や依存性などについても、資料や画像を使って詳しく教えていただきました。中でも「一度使用したら一生をダメにする!」とい言葉は、子ども達の心に響きました。たばこの害について説明いただき、継続して指導していく必要性を感じました。

朝読・マラソン・球根植え

本日は朝読の日。毎週、月・水は朝読(朝自習時の読書)の日、今日も優雅な音楽が流れる中、全校生が15分間の読書に取り組みます。放送室をのぞくと・・・、放送係の児童もしっかり読書中です。

来月のマラソン大会に向けて、3・4年生が先陣を切りコースの下見にでかけました。

1年生は、咲き終わったアサガオの鉢に、チューリップの球根を植えました。赤色・黄色・ピンク・なんと紫も・・・、春が待ち遠しいですね。

パネルシアター他

本日は、上、下学年に分かれての読み聞かせがありました。「子どもの読書を環境を豊かにする会」の皆様が毎年ボランティアで行ってくださるものですが、普段とは違った紙芝居やパネルシアターでの読み聞かせに興味津々の子ども達でした。終了後、会の方々から、「子ども達のあまりの真剣さに、驚きました。」との感想をいただきました。読書好きの子ども達がどんどん増えています。

小中連携授業研究会

昨日、本校を会場に小中連携授業研究会を実施しました。

授業は4年生の算数「面積のはかり方と表し方」。複雑な図形の面積を,これまで学習した内容をもとに,その求め方を考え,実際に面積を求める内容です。

児童に理解させるための、本日の手立ては大きく2つ。一つは、先生2人による指導。きめ細やかな指導をするため,この単元は担任の先生以外にもう一人の担当者が授業を進めます。2つ目は、話し合い活動により、様々な意見を話し合わせ,正しい答えを導かせるもの。

中学校の先生方も参観する中、内容の充実した授業となりました。

授業の後は、小中の先生方から活発な意見がだされ、こちらも大変充実した話し合いとなりました。

いも、とったど~!!

本日、1・2年生は朝から、サツマイモの収穫。

春先から育ててきたサツマイモ畑へ向かった子ども達。移植ベラを持って待ちに待った収穫です。用務員の上遠野さんがが事前に収穫しやすく芋の葉を取り除いてくださったおかげで、スムーズに作業は進みます。しかし、何せはじめての子も多いので、なかなか深くは掘れませんが、畑で格闘すること約2時間。沢山のさつま芋を収穫しました。

夏じまい!?

1年生は生活科の時間に、春から夏にかけて大切に育てたアサガオの鉢の片付け!

夏休みも持ち帰って大切に育てたアサガオ、大きなきれいな花を咲かせた後は、種もしっかり収穫しました。

この後、片付け終えた鉢には,チューリップの球根を植える予定です。

2年生の春には、赤・青・黄色のきれいな花が咲きますね。

 

全校集会(表彰)

 昨日の全校集会では、沢山の表彰がありました。

 JA共済書道展・方部絵画、書写展・校庭200周賞等です。これまでの根気強い取組が結果になると、やはりうれしいものです。どの子も晴れ晴れしい表情で賞状を受けました。

 その後、校長より、12月7日のマラソン大会に向けて、ご存じ「うさぎとかめ」の話を題材に、「自分のゴールをどこにするかが大切。」という話をしました。

 最後に生徒指導の担当教諭より、SNSやゲーム機による被害の現状を映像を使って、子ども達に分かりやすく説明し、注意をうながしました。

 今年もあと1ヶ月と少し、子ども達の安全に十分留意し、全職員一丸となって充実した教育活動を進めてまいります。

食育教室

先週末に、1・2年生を対象とした食育教室を実施しました。

講師に栄養教諭の新妻様をお招きしてのものですが、正しい食習慣を身につけるには、やはり小さい時の寄り添った指導が大切だと考えさせられる内容でした。これからは、野菜を残さず食べられるかな!?

縦割り対抗、ふれあい集会!

7日は、「ふれあい集会」。全校生69名が縦割りでゲームを楽しみました。

この日、中心となって企画・運営に当たったのは,保健・運動委員会の面々。豆つかみ・的当て・時間あて等、様々なゲームが準備され体育館は大賑わい。残念ながら時間が足りなくて勝敗は後日となりましたが,業間を活用して決着をつける予定です。お楽しみはまだまだ続きます。

 

地域のおばあちゃんを先生に迎えて。

昨日(7日)は、昔の遊び体験。1・2年生は、地域のおばあちゃんを先生に迎え、けん玉・メンコ・お手玉・竹トンボ・コマ・あやとり・・・、と懐かしい昔の遊びを楽しみました。遊び名人のおばあちゃん達に丁寧にご指導いただいただけでなく,一緒に遊んでいただき、子ども達も遊びの腕前もぐーんと上達!?しました。

しおかぜ号&民報号

本日、入小に2台のバスがやってきました。しおかぜ号(移動図書館)と民報号(移動新聞社)です。

月に一回のしおかぜ号に黒だかりとなって、本をあさる!?全校生。3・4年生は、社会科の時間に民報号で、新聞ができるまでを勉強しました。

民報号では、なんと号外が飛び出しました。

 

学校へ行こう!(お待ちしてます)

 過日の学習発表会では,保護者の皆様はじめ、地域の皆様方の沢山のご来場感謝申し上げます。皆様の応援を力に、子ども達もこれまでの取組の成果をしっかりと発揮することができました。PTAのバザーも大盛況!係の皆様ありがとうございました。

 さて、今月は「学校へ行こう週間」学習発表会をスタートに、学校の様子を地域の方々に見ていただいたり、地域の方々とふれ合ったりする中で、本校の目指す「地域と共にある学校」に少しでも近づきたいと考えています。6日も沢山の地域の方々が駆けつけてくださいました。

 ちなみに、3・4年生は、遠野和紙を使った昔ながらの「凧作り」を、5・6年生は、地元食材を使用した、昔の料理「すいとん汁」つくりに挑戦しました。作り方は、どちらも地域の方々に教えていただきました。

 

 

みんなが主役、入小学習発表会!

 令和初の学習発表会。沢山の保護者の皆様、地域の皆様、来賓の皆様に見守られながら、無事終了いたしました。

 例年よりも大勢の参観者の皆様を前に、やや緊張気味の子ども達でしたが、テーマ通り「みんなが主役」の学習発表会を堂々とお見せすることができました。多くの方々からの声援を背中に、練習通りの発表ができ、子ども達にとって、大満足の一日となりました。