こんなことがありました

出来事

ESD 6年生インドネシア アチェ 第31小学校とのテレビ電話交流

今日は、6年生がユネスコスクールとしての活動の一環であるESDの取組みの「インドネシア アチェ 第31小学校」とテレビ電話による交流をしました。

事前にお互いに、ビデオレターによる町や学校の紹介をし合っています。

今日は、それを元に、さらに聞きたいことを教え合う活動として、スカイプという機器を用いた交流をしました。

アチェの小学生も日本についての関心が高く、日本の自然や暮らしの様子についていろいろな質問がありました。それについて、質問内容ごとに関連するグループの代表が、しっかりと答え、交流を深めることができました。

音声が途切れることがしばしばありましたが、集中して画面に向き合っていました。

いろいろな国について知り、その国の人との交流により、広いものの見方の出来る人になってもらいたいと願っています。

 

保幼小連携事業 1年生と幼稚園・保育園児との交流学習

今日は、保幼小連携事業の一つとしての、1年生と幼稚園・保育園児との交流学習がありました。

四倉第一幼稚園と四倉保育所の年長さんが本校に来校し、1年生と絵を描いたり数のお勉強をしたりして、ちょっぴり小学校のお勉強をしました。1年生はさすがにお兄さん、お姉さんで、やさしく鉛筆の持ち方を教えるなどして一生懸命にお世話をしていました。

勉強をした後は給食です。今日はソフト麺。ソフト麺を食べやすくするための麺のちぎり方を1年生に教えてもらいながら、おいしそうに食べていました。

1年生からも園児達からも終わった後は「楽しかった」という感想をたくさん聞くことができました。

5年生 放射線教育

今日は、5年生において、明星大学の石川先生と中島先生をお招きして、放射線に関する学習会を行いました。

2011年におきた原子力発電所の事故以来、特に本県においては正しく放射線というものについて子どもたちに知ってもらい、むやみに放射線を恐れ行動や人生の生き方に萎縮せず、放射線からのみの守り方などについて正しく理解しこれからの生き方に生かしてもらおうと放射線教育に力を入れているところです。

学集会では、原子力発電所の事故の概要、放射線の体に与える危険、身の回りにも放射線は常にあること、安全に生活するための工夫などについて学びました。学習の中で、特殊な装置を使い、実際に放射性物質から放射線が放出されている様子を、実物によって観察もしました。

どの児童も熱心にメモを取りながらお話を聞いており、関心の高さが感じられました。

いわき市小学校児童書写展

今日まで、ラトブにおいて、小学校児童書写展が開かれています。

本校の代表児童の作品も展示されています。ぜひご覧ください。素晴らしい作品ばかりです。

6年生 こころの劇場

今日は、アリオスにおいて、こころの劇場が開かれます。6年生が、劇団四季による「魔法をすてたマジョリン」というミュージカルを観賞します。会場までは電車で来ました。終了後、お弁当を食べてまた電車で帰ります。

いよいよ開演です。

校内書初め会 二日目

今日は、3年生、5年生、6年生、あすなろ学級で書初めをしていました。

学年が進むにつれ、やはり、はねやはらい、形、バランスの難しい文字になってきます。

3年生は今年から始めて毛筆による習字の学習をしました。書初め用の八つ切り半紙に書くことも初めてです。床の上に長い半紙を置き、ひざをついて夢中で書いていました。

 

校内書初め会

いよいよ今日から本格的に3学期の学習の始まりです。

今朝は気温もだいぶ低かったのですが、みんな元気に校庭を走りました。

今週は、各学年ごとに書初めをする週間となっています。

1年生もフェルトペンを使って、丁寧に作品に取り組んでいました。

3年生以上は毛筆です。冬休みの間に練習してきた成果が発揮できることを期待しています。

愛校清掃

3学期の始まりに際し、気持ちよく学校生活を送ることができるように、愛校清掃をしました。

始業式のときに、人がうれしく思うことを進んで行おうという話をよく聞いていたためか、どこの清掃場所でも一生懸命にお掃除をする姿が見られました。特に、下学年の子供達の一生懸命さが光っていました。

3学期始業式

17日間の冬休みが終わり、今日から3学期がスタートしました。

始業式に臨む子どもたちの表情も、心なしか新しい年を迎えて意欲に燃えているような感じを受けました。

校長先生からは次の3つの約束のお話がありました。

① めあてを持って生活すること

② 勉強や読書を毎日がんばること

③ 人がうれしいと思う行いを進んで行うこと

約束をしっかり守って、実りある学期にしてほしいと願っています。

続いて、2年生のS・Sさん、4年生のH・A君、6年生のM・Sさんが、児童代表として冬休みの思い出と3学期のめあてについての発表をしました。それぞれに楽しかった思い出が発表され、充実した冬休みであったことが伺えました。また、6年生は中学校進学を見すえ、6年間の総復習をするという心強い発表をしました。

最後に、冬休み中に届いた賞状の伝達式を行い、始業式が終わりました。