こんなことがありました

2018年1月の記事一覧

甲状腺検査

 今日は、東京電力第2原子力発電所の事故を受けての、甲状腺検査が行われました。
 全児童が受診したので、給食をはさんで午後まで時間がかかりました。
 検査は学級ごとに行われ、はじめに検査の仕方などについて説明を聞いた後、小ブースに入って検査を受けました。
 検査には福島県立医大の医師や検査員が当たりました。









全校清掃再開

 1月15日より、インフルエンザ防止のために、全校一斉清掃を中止し、学級ごとの清掃をしてきました。
 今週に入り、インフルエンザで欠席する児童が減ったので、全校一斉清掃を昨日より再開いたしました。
 現在の罹患者数
  1年 0
  2年 0
  3年 4
  4年 0
  5年 5
  6年 2  計11名です
 引き続き、うがい・手洗い・手の消毒、マスク着用、休み時間ごとの換気、下校後の全教室の消毒を励行し、蔓延防止に努めていきます。現在は学校内で感染するというよりは、他の場所からの感染が多いような感じがします。
 人が多く集まる場所へ行く時はもちろん、屋外で友達と遊ぶ時もマスクの着用をさせていただきたいと思います。
































四倉町意見発表会

 1月27日(土)、四倉公民館において「四倉町青少年健全育成協議会主催 意見発表会」が開かれました。
 四倉町内の小学校、中学校、高校の各代表7名が、地域や人とのかかわりなどについての意見を発表しました。
 本校からは、6年生の柳さんが参加し、総合的な学習の時間において行ってきた、インドネシアの小学校との交流を通しての意見を発表しました。交流を通して、日本とはまったく文化や生活の仕方が違っていること。違いはあってもみんな考え方や感じ方は同じであること。戦争のない平和な世の中にするためには、もっといろいろな国の人たちのことについて知り、互いを認め合わなければならないことなどを堂々と発表しました。
 発表会には同級生も駆けつけ、柳さんの応援をしていました。



  

  

  

  



5年生環境教育

 今日は、5年生が、㈱古河電池の職員の方々より、エネルギーのひとつとしての電池の学習をしました。
 古河電池といえばバッテリー。自動車や電車、各種家庭用機器に使われています。古河電池さんは主に航空関係のバッテリーが専門ということで、人工衛星や飛行機に搭載されているバッテリーが中心だそうです。
 バッテリーの仕組みや種類、エネルギーを無駄にしない使い方などを学習しました。



  

  

  

  

6年生租税教室

 今日は6年生で「租税教室」が開かれました。
 いわき法人会女性部会の肩3名をお招きし、税金の意味や使われ方、税金を納めることが国民の義務のひとつであることを学びました。
 消費税として子供達も普段から税金を納めていることに改めて気付かされ、納税の意義を感じていました。
 学習のまとめでは、学習後の意識の変化についてしっかりした発表があり、講師の先生方もとても喜ぶとともに感心していました。



  

  

  

大雪の翌朝 職員で安全確保 元気に雪遊び

 本日未明まで、浜通りでもたくさんの雪が降りました。
 雪道に慣れていない児童の登校が心配でしたが、転倒によるけが人もなく、全員安全に登校できたことをうれしく思います。
 職員も朝7時前から続々出勤し、児童の通学路の雪の撤去作業に汗を流してくれました。おかげで、学校の周りや校地内の児童の歩行場所は綺麗に雪が片付けられ、安全を確保することができました。職員の作業は7時40分には終わり、登校してきた児童の確認と指導にそれぞれ教室に戻っていきました。
 
 休み時間には、子ども達は元気に校庭に出て、雪合戦や雪だるま作りを思う存分楽しんでいました。
 汗をたくさんかいていたので、風邪をひかないか少し心配です。


写真のデータをうっかり消してしまいました。画像はありません。

放射線の学習

 昨日は、5年生が、放射線学習を行いました。
 いわき明星大学の石川准教授が講師となり次のことを教えていただきました。
1 放射線と放射能の違い ベクレルとシーベルトの単位の違い
2 身の回りの放射線と日常生活における自然被爆量
3 東日本大震災時の様子 原子力発電の仕組みと爆発の原因
4 放射線を浴びないようにするための方法
5 放射線を見る実験

 2時間の間にたくさんのことを教えていただきました。特に、実際の放射線の姿を実験によって見ることができたことに驚いていました。
 正しく放射線について学び安全に生活できること、また、学んだことを広く他県の方や外国の方に知ってもらえるようにすることを望んでいます。



  

  



  

  

読み聞かせ 図書ボランティア

 今日は、2年生と4年生の各教室において、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせ会がありました。
 楽しいお話に子ども達は興味津々に聞き入っていました。
 他の教室では、読書に集中していました。









マスク着用でも学習に集中

 インフルエンザ予防のために、月曜日は一部の学級全員でしたが、昨日から全児童にマスクを着用させています。
 バイタリティーあふれる児童は、マスク着用に煩わしさを感じすぐにあごの下にずらしてしまいがちのようでしたが、声をかけられすぐに着けなおすという姿も見られています。
 そんな中でも、授業中はいっしょうけんめいに取り組んで、発表をしたり考えを書いたりしています。