こんなことがありました

2018年4月の記事一覧

上学年のお昼頃の様子

4・5・6年生は、アスレチックで元気いっぱいに遊びました。海浜自然の家に着いた頃には、すでにお弁当を食べ終わり、おやつタイムとなっていました。まだまだ元気いっぱいです。

下学年のお昼頃の様子

1・2・3年生は、はだしになって砂浜で遊んだ後、お昼ご飯をとろうとしていました。

あいにく海風が強く、シートが飛ばされそうになる時もありましたが、工夫して敷いて、仲良く食べ始めました。

遠足へ 1・2・3年生出発

1・2・3年生も遠足へ出発しました。向かうは四倉海岸。

1・2年生は、2年生が1年生の手をつないで1年生のお世話をしながら四倉海岸を目指します。

3年生は、はじめに、社会化の学習との関連で四倉町内の様子を探索した後四倉海岸に向かいます。そして、1・2年生と合流です。

 

遠足へ4・5・6年生出発

震災以降春の遠足もバスを使っていましたが、今年方徒歩で行くことになりました。

上学年が目指すのは、海浜自然の家。そこでたくさんの体験活動をしてきます。

 

2校時目の授業

2校時目の授業の様子です。

3年生では、国語辞典の使い方を学習していました。辞書の引き方や辞書に出てくる言葉の順番などについて練習を通して学んでいました。

2年生では、「たんぽぽのちえ」というお話を読み取り、感想を書く学習をしていました。

じっくり自分の考えをまとめることは難しいようでした。しかし、どの子もしっかりノートに書くことができました。

6年生では、総合的な学習の時間で、四倉町のことについて紹介したいことをグループごとに話し合っていました。

商店街のこと、海嶽寺のこといろいろ出てきました。

5年生では、運動会の練習をしている学級がありました。高学年として運動会を盛り上げるために先頭に立って歌うという意識付けです。恥ずかしがらず、元気に歌っていました。

4年生では、算数で、角の勉強をしていました。直角の学習です。90度180度270度360度1直角2直角3直角4直角0度を、腕の開きによって体得していました。

 

 

図書ボランティアの方による図書館環境整備

今日の図書ボランティアの皆さんの活動は、図書館内の飾りつけの模様替え。

桜の花も散り、新しい葉が出てきた様子を飾り付けていました。

ところが、3年生が風船を持っているということでそれを飾ることになり、予定変更で、りんごの木になりました。

季節は違うけど、子ども達のアイディアが生かされた木となりました。

1年生 2年生の案内で学校たんけん

今日は、2年生の案内で1年生が学校たんけんをしました。

1年生がこれまで活動した場所は、教室と体育館、礼法室と図書室、音楽室くらいでした。

今日は、2年生が1年生をつれて学校中の教室を回り、場所の確認とその教室の役割を教えます。

2年生も張り切って案内し、ついこの前まで幼い行動をしていた児童も、

今日はシャキッとし、1年生のお世話をしながら案内していた光景がとても頼もしく感じました。

校長室を訪れた子ども達です。

読書タイム

毎週火曜日と木曜日の朝は読書タイム。

自分で好きな本を静かに10分間読みます。

図書ボランティアの皆さんのご協力で、図書室も綺麗に整備され、図書室に通う児童がたくさんいます。しかし、現代の特徴でもあるのでしょうか、絵や漫画の入った本を好む傾向にあります。活字だけで自分の想像の世界に入れるようになってもらいたいなと願っています。

掃除の時間の1年生

掃除の時間は、1年生は外で遊びます。まだ掃除の仕方になれていないので、6年生が教室を綺麗にしてくれています。

全員で遊ぶことによって、となりの学級の友達にも慣れ、気分をリフレッシュさせることができます。

ブランコやジャングル鬼、うんてい遊びなど、思い思いに遊んでいました。