こんなことがありました

2019年12月の記事一覧

土曜学習 書き初め

四倉公民館で土曜学習が開かれています。今日は、書き初めの練習です。四倉町の書道会の先生方から懇切丁寧なご指導をいただき、みるみる上達しました。仕上がりが楽しみです。

第2学期終業式

79日間の2学期もいよいよ今日が最後の日となりました。

2時間の授業を終えた子ども達は体育館に集まり終業式に臨みました。

昨日からインフルエンザにかかる子が多数現れたので、全児童マスク着用の上、間隔を広くして整列しました。

校長先生から2学期に頑張ったことや冬休みの生活におけるお願いのお話を聞いた後、1・3・5年生の代表児童が、2学期の思い出と冬休みに頑張ることの発表がありました。どの子も充実した学校生活を思わせる内容でうれしく思いました。

終業式の後、表彰状の伝達と生徒指導の先生からの冬休みの過ごし方についてのお話がありました。

登校指導にサンタさん登場

今日はクリスマスイブ、そして終業式。

1年を締めくくるこの日、サンタさんが集団登校にいらっしゃいました。子ども達に握手をしながら安全な歩行を呼びかけてくださいました。

冬休みを楽しく

 25日からいよいよ冬休みです。

 楽しく冬休みを過ごすために、各学級や登校班で生活の仕方について話し合いました。

 次に掲載されている冬休みの過ごし方のきまりに基づいて生活することになっています。ご家庭におきましてもご理解とご協力をお願いいたします。

 

冬休みの約束.pdf

地区子供会(登校班話し合い)

 昨日のふれあいタイムに地区子供会(登校班話し合い)が開かれました。

 全校生が各地区ごとに分かれて、2学期の登校の反省をしたり、冬休みの生活について話し合ったりしました。班長や上学年生からきちんとした反省が出されて、頼もしさを感じました。

 安全に気をつけて、楽しい冬休みをお迎えください。

 

 

 

認知症声かけ訓練

 5校時に4年生を対象に、認知症声かけ訓練を実施しました。認知症教室の2回目となります。前回は、認知症の症状等について学びました。

 今回は、木村医院の木村院長様に前回の内容の振り返りと認知症の方への関わり方や声のかけ方について教えていただきました。

 さらに、声のかけ方の実演を見たり、実際に児童も声かけを体験したりしました。その後のグループワークでは、声かけをしての感想やよりよい関わり方について話し合いました。

 声をかけるには勇気が必要ですが、困っている方を見かけたら、自分にできる方法を考えて関わってほしいと思います。

 最後には、認知症になりにくくなる生活習慣や食生活についても教えていただきました。

 

 

 

赤い羽根共同募金贈呈式

毎年恒例の赤い羽根共同募金が本校で行われ、本日四倉町社会福祉協議会への贈呈式が校長室で行われました。

募金を呼びかけてきたのはボランティア委員会の4年生から6年生のメンバー。包装で呼びかけたり各教室を回ったりして休み時間に募金を募りました。集まった金額は約1万1千円。福祉に役立てられることを期待しながら公平会長へお渡ししました。

 

食に関する指導(2年生)

 本日、四倉給食調理場の阿部栄養教諭から食に関する指導を行っていただきました。

3校時は2年1組、4校時は2年2組で実施しました。

 はじめに、好きな食べ物や苦手な食べ物(よく残してしまう物)を自分自身で確認し、その後、本日の給食メニューをもとに、赤・緑・黄色の食べ物がバランスよく考えられていること、しっかりと食べるとどんなよいことがあるかのお話がありました。

 子どもたちは、栄養をしっかりとるために、苦手な食べ物でもがんばって食べようという意欲を高めました。

 今日から一週間、残さずに食べることに挑戦していきます。

 

 

 

絆プロジェクト(タイルへの色つけ)

 先週の絆プロジェクトで作成したタイルが乾燥したので、本日は、色つけ作業を行いました。講師である陶芸家 秤屋苑子様のご指導のもと、顔料を用いて思い思いに色を塗りました。みんなとっても素敵な絵が完成しました。

 今後は、タイルを焼いていただいて、来年の5月頃に「四倉道の駅」の外ベンチにタイルを貼り付けてオブジェの完成となります。

 焼き上がりとオブジェの完成が楽しみです。