こんなことがありました

2017年11月の記事一覧

清掃の様子

 今週から、お湯を使っての清掃が始まりました。
 各掃除場所の水汲み当番の児童が、配膳室に来て掃除のお湯を用務員さんからいただきます。それを清掃場所にもって行き、近くの水道で水を汲み足して使います。温かい水に、これまでよりも雑巾をゆすぐ作業が丁寧になり、床磨きにもいっそう力が入っています。


  

  

  

  

4年生点字学習

 4年生では福祉の学習のひとつとして、点字学習を行いました。
 4名の点字の先生にご来校いただき、4年生は難しい点字に挑戦しました。
 点字は、ひらがなごとに決まりがあるので、決まりがわかれば文字を書くことはできます。読むことも、その決まりをしっかり理解していればできるようです。しかし、専門の先生でさえ、点字で書かれた文章を指先だけで触って読み取ることは難しいとのことです。本当に視覚障害者の方々の研ぎ澄まされた感覚には驚きです。子どもたちにとってよい体験となりました。



  

  

5年生 スチューデントシィティ

 今日は、平にある経済体験型教育施設「エリム」において、経済体験学習を行いました。大浦小学校の5年生とともに、各種企業における仕事を通して、経済の仕組みに着いて体験しました。
 体験ブースは、いわき市役所、銀行、衣料品店、薬局、新聞社、警備会社、写真店、交通観光会社、運動具店があります。興味のある職種に分かれ、販売の仕方や経理事務の仕方、お客さんへの接待の仕方を体験します。
 はじめの会で、いわき市長役となった村越さんのあいさつで、「今日一日、社会人となってがんばりましょう。」という言葉が印象的でした。その後、各部署の本物の社員の方の説明を受け、班ごとに打合せを行って活動をしました。
 活動には、たくさんの保護者の皆さんがボランティアとしてお手伝いくださいました。



  

  

  

  

  

児童集会

 児童集会が行われ、各児童会委員会の活動内容を紹介しました。
 1年生から3年生までは児童会委員会に所属していないので、上級生が普段どんな活動をしているかわかりません。上級生達は、クイズ形式などにより自分達の活動の紹介をわかりやすく行っていました。
 代表委員長のあいさつの後、放送委員会、図書委員会、体育委員会、保険委員会、給食委員会、ボランティア委員会の各6年生が代表で紹介しました。
 その後、登校班ごとに縦割りでお弁当を食べ、楽しいひと時を過ごしました。


  

  

  

  

3年生 花笠踊りの学習

 3年生では、地域の伝統芸能を調べる学習として、いわき市に昔から伝わる花笠踊りの学習をしました。
 四倉町には、四倉の保存会と大浦の保存会があります。今日は、大浦の保存会の皆様に起こしいただき、実際に踊りを見せていただき、伝統芸能について学びました。


  

  

校内持久走記録会

 今日は、校内持久走記録会が行われました。
 低学年は校庭3周(480m)
 中学年は校庭5周(800m)
 高学年は校庭7周(1180m)を走ります。
 4月から毎朝ランニングなどの運動に取り組み、ここ1ヶ月は業間運動でも持久走の練習をしてきました。その甲斐があってか、昨年よりも郡の記録を更新する児童が多かったようです。
 記録会にはたくさんの保護者が応援に来てくださり、大きな拍手を送っていました。


  

  

  

  

  

6年生総合的な学習 アチェとの交流

 6年生は、総合的な学習の時間を使って、インドネシアのアチェという町にある小学校と交流をしています。
 12月7日に、テレビ電話を介して、交流会を行います。
 今日は、自分達の生活の様子や待ちの様子を短くまとめた動画を見合い、よりよいものにするための話合いが行われました。
 本事業を推進してくださっている、地球対話ラボの渡辺、中川の両理事も参加し、アドバイスをいただきました。子ども達が作成した動画は、これからアチェの小学校に中川氏がもって行き、事前に見てもらいます。


  

  

  

防犯教室

 今日は、全校児童対象に防犯教室が開かれました。
 スクールサポーター、四倉交番署員を講師とし、子ども見守り隊の皆さんもお招きして、不審者から身を守るための学習をしました。
 不審者といえば、外見からして危うそうな人を想像しますが、実際はそうではありません。とても人懐こそうに近づいてきたり、素敵な格好で話しかけてきたりして注意を引こうとします。言葉巧みに誘ってきます。
 危ないと思ったら「いか・の・お・す・し」です。
 お話の後、子ども見守り隊の方々からも一言ずつお話しをいただきました。



  

  

  

持久走記録会に向けて

今日は一段と北風が強く寒い日となりました。
そんな中、子どもたちは登校後の朝の時間と休み時間、体育の時間を使って持久走の練習に励んでいます。今日は、体育の学習のある学年は、全学年持久走の練習をしました。
自己記録更新に向かってがんばってほしいものです。



  

牛乳の学習

3年生で、明治製菓の出前授業が行われました。
牛乳の栄養を学んだ後、牛乳が調理によっていろいろな食べ物に変化したり、食材に使われたりすることを、実験を交えて学びました。