こんなことがありました

2020年2月の記事一覧

新型コロナウィルス感染防止のための臨時休校のお知らせ

いわき市教育委員会より新型コロナウィルス感染防止のための臨時休校のお知らせが届きました。

インターネットが混雑し、通知が遅れましたことをお詫び申し上げます。

臨時休校期間は、3月4日(水)~23日(月)までです。

引き続き24日(火)~4月5日(日)は、春休みとなります。

1ヶ月という長い休みになります。ご家庭にはご負担をおかけいたしますが、何卒休校の趣旨をご理解いただき、ご協力願います。 

2日にはいわき市教育委員会からの通知を、3日には学校からの通知をお子さんを通してお渡しいたします。

また、ホームページにも掲載いたします。

 

 

読み聞かせ

今日の読書タイムの時間に、図書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。

今日は、あすなろ学級、6年生、4年生の各学級で行われました。

毎回違ったお話で、興味津々に聞き入っていました。

図書ボランティアの皆様には、図書館の整備や本の修繕なども行っていただいております。図書室はとても立派で、機能的な部屋となっています。一度お越しください。

鼓笛引継に向けて

鼓笛引継式が近づいています。

今日は、6年生が4・5年生の鼓笛の様子を見て、よりよい完成をめざし指導しました。

6年生なりにどうしたらよりよくなるかを考え、アドバイスしていました。

日常生活の中でも、上級生が下級生に教えるなどの場面がもっと作れればと思います。

なわとびの授業

 本日、小学校体育専門アドバイザーである菊池先生に本校へお出でいただきました。

 なわとびの授業に参加いただき、跳び方のコツや上達する練習方法について、子どもたちにていねいに分かりやすく教えていただきました。2校時に4年生、3校時に1・2年生、4校時に3年生、5校時に5年生、6校時に6年生が授業を行いました。

 今まで何度挑戦しても跳ぶことができなかった技ができるようになった児童や跳び方のコツをマスターし、上手に何度も跳べるようになった児童もいました。

 「なわとびカード」をもとに3学期は、体育の時間や業間に自分のめあてを持って取り組んでいます。今日教えていただいたことで、今後ますます意欲的になわとびに取り組むことが期待できます。

 菊池先生ありがとうございました。

 

校内学力テスト

今日は、全校児童が学力テストに挑みました。

2校時目は国語。

3校時目は算数。

限られた時間の中で、一生懸命解答に励む姿が見られました。

2校時目の国語のテストの様子(1~3年生)

3校時目の算数のテストの様子(4~6年生)

1年生の体育

1年生では2校時目に学年体育を行いました。

はじめにみんなで運動プログラムに沿って、走力を高めるための各種運動を行いました。クリスクロスステップは難しいのですが、たくさんやってきたようで、どの子も足がもつれることなく速く正しくできました。

次に長縄跳びです。5分間に90回連続で跳ぶというめあてをみんなで作り、練習しました。回っている長縄の中に飛び込むことは勇気が必要ですが、大分慣れ、タイミングも合ってきました。

5年生算数 コース別学習

5年生の算数では、じっくりコース、すいすいコース、ぐんぐんコースの三つに分かれ算数の学習をしています。じっくりコースは基礎的・基本的な事柄をしっかり分かるように復習を交えながら学びます。すいすいコースは教科書の内容に沿って学んでいきます。ぐんぐんコースは、教科書での学習をした後、応用的な問題にどんどん挑戦していきます。コースは子ども自身が選び、途中の変更も可能です。」どのコースでも真剣に学習する姿が見られました。

読み聞かせ

今朝の読書タイムでは、1年生と5年生の教室において、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。

子ども達にぜひ聞いてもらいたいお話を選定してくださっています。子どもたちも真剣にお話を聞く姿が見られ、図書ボランティアの皆様には感謝です。

3年生クラブ活動見学

 今日は3年生がクラブ活動を見学しました。

 クラブ活動は4年生以上の学年で、同行の仲間達と活動する学習です。

 本校には、運動クラブ(屋内・屋外)や科学クラブ、手芸クラブ、コンピュータクラブ、造形クラブ、卓球クラブ、ゲームクラブといったクラブ活動があります。今日は、これらを見学し、4年生になって所属したいクラブ活動を決めます。どのクラブも楽しそうで、興味津々でした。

2校時目の授業の様子

2校時目の1年生の教室です。」1年生は体育のために体育館へ行っています。

どの教室も椅子がきちんと机の下に収納され、整理整頓が行き届いた生活ぶりです。」このような生活習慣が、心も磨いてくれます。他の学年でも1年生を見習ってほしいものです。

2年2組では、算数で、箱の特徴について展開図を切り取り組み立てた箱を使って、向かい合う面の位置関係などを調べていました。図形は自分の手で描たり作ったりして覚えることが大切。箱を組み立てたり開いたりして一生懸命調べていました。

6年1組では外国語の授業。WHAT IS YOUR BEST MEMORY ?の文章に英語で答える学習です。ジャンケンゲーム形式で、質問する人と答える人に分かれて行い英語に親しんでいました。

5年2組では理科の学習。生命の誕生について、人の体における受精の神秘について学習していました。自分たちがこの世に生まれたのは受精における数億分の1に当たる命であり、それは奇跡的なこと。自分を大切にしていくことのお話もありました。

4年2組では国語の授業。目的に合ったメモの取り方についてみんなで考えていました。これから大切にされる力は、文章による表現力と読解力。ここの学習をしっかり行うことが大切です。子ども達ばかりでなく大人も文章を書くことは苦手という人がいます。何を伝えるかによって盛り込む内容が変わります。これを考えることは難しいのですが根気強く取り組んでもらいたいと思います。

3年2組では算数の授業。三角形の構成について、三角定規を使って作図しながら考えていました。直角三角形と直角二等辺三角形の2種類の定規を普段から大切に上手に使っていくことがより深い見方につながります。限られた数、限られた種類の学習用具を大切に使いこなしていくことが発想力を高める一つの力となります。

あすなろ2組では、全員算数の学習をしていました。個人によって内容は異なりますが、先生と1対1でしっかり取り組んでいました。