こんなことがありました

2018年2月の記事一覧

鼓笛引継ぎ式に向けて

 金曜日に行われる「卒業生を送る会」において、鼓笛引継ぎ式が合わせて行われます。
 4年生も新しく加わり、4・5年生の全体練習をしました。全体で行うのはまだ日が浅いため、リズムに合わせることが難しいようでしたが、各パートともに一生懸命練習しました。
 立派な演奏をして、卒業する6年生に安心してもらえるようがんばっています。


























6年生との卒業会食14

 最後の6年生との卒業会食を行いました。今回のグループで最後。卒業まであと16日しか登校しません。そう考えると一抹の寂しさを覚えます。
 しかし、今日の6年生は、中学校への不安を抱えながらも、部活や勉強への意欲あふれる子供達でした。将来の夢もしっかり持っていて、中学校へ力強く歩み始めることができそうです。


<今日のメニュー>

2年生図工の学習

 2年1組では図工の学習が行われていました。「まどをひらくと」という題材で、窓のおくには人や動物、お魚などいろいろなものが顔をのぞかせるという設定です。
 マンションのような建物を作った児童もおり、個性的な作品がたくさん出来上がりました。












6年生との卒業会食13

 今日は、6年1組最後のグループとの会食です。それぞれに緊張のためか言葉は少なかったのですが、6年かで印象に残っていることについての話に盛り上がりました。
 4名のうち陸上競技大会と答えた児童は2名。それぞれに満足のいく結果が得られたということです。
 意外だったのは、宿題が出たということでした。幼稚園までは宿題がなかったので小学校に入り宿題が出されたことに幼稚園との違いを実感したということです。
 夢についても聞きましたが定かではない子もおり、当面勉強と運動にがんばるとの意思を確認しました。


<今日のメニュー>

2年生音楽の時間

 2年1組では音楽の時間に、鍵盤ハーモニカと木琴を組み合わせての合奏の学習をしました。
 県版ハーモニカの主旋律に合わせ、木琴でリズムを加えるのですが、そのタイミングがなかなか難しいようです。班ごとに速さなどを話し合い、練習しました。










6年生との卒業会食12

 今日も6年生との卒業会食をしました。今日のグループは3名。休日の過ごし方や嫌いな食べ物で話が盛り上がりました。
 いつものように夢についても話し合いました。これまでいろいろな職業についての話題が出ていましたが、今回、初めて「義肢装具師」という名前が出てきました。理由を聞くと、自分の身の回りに肢体不自由な人がいて、小さい時からその方達を見ていて少しでも役に立ちたいという思いからだそうです。立派な夢ですね。


<今日のメニュー>

ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業表彰式

 平成29年度「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」において、県入賞作品として選ばれた児童への表彰式が、本日、校長室で行われました。
 表彰を受けたのは、1年生の佐藤汐恩君とご家族の佐藤幸子さん。「絆部門」の佳作に選ばれました。
 作品は次のとおりです。
 
 「ぼくもつよ せんたくかごは まかせてよ」佐藤汐恩君
 「孫の声 痛むひざさえ 軽くなり」佐藤幸子氏

 孫とおばあちゃんの洗濯物干しの時の温かな家族愛が感じられる素晴らしい作品です。
 表彰には、いわき教育事務所総務次長の白井氏と同じく主任社会教育主事兼指導主事の愛川氏が来校し、伝達されました。








卒業制作

 6年生では、卒業に向けて、卒業制作を行っています。
 自分向けにはオルゴールの小物入れ箱。板を切り取り、箱に組み立てていきます。いた面には彫刻や絵によって自分の好きなデザインを施していきます。
 学校向けには、感謝の気持ちをこめて、古い校舎を大切にという思いをこめて、雑巾作りを行っています。家庭科で学習したミシン操作の技術を駆使して、上手に雑巾を縫っています。














いわき市小中版画展の作品展示

 今日は授業参観日です。
 3年生以上の各教室の廊下には、次のような過日いわき市立美術館に出品した版画の作品が展示されています。どうぞご覧ください。
 なお、雨により校庭がぬかるんでおります。校庭が駐車場となりますが、使用後の校庭整地に多大な労力が必要となるため、なるべく徒歩でのご来校にご協力いただければ幸いです。
<3年1組>


<3年2組>


<4年1組>


<4年2組>


<5年1組>


<5年2組>


<6年1組>


<6年2組>