こんなことがありました

放射線の学習

 昨日は、5年生が、放射線学習を行いました。
 いわき明星大学の石川准教授が講師となり次のことを教えていただきました。
1 放射線と放射能の違い ベクレルとシーベルトの単位の違い
2 身の回りの放射線と日常生活における自然被爆量
3 東日本大震災時の様子 原子力発電の仕組みと爆発の原因
4 放射線を浴びないようにするための方法
5 放射線を見る実験

 2時間の間にたくさんのことを教えていただきました。特に、実際の放射線の姿を実験によって見ることができたことに驚いていました。
 正しく放射線について学び安全に生活できること、また、学んだことを広く他県の方や外国の方に知ってもらえるようにすることを望んでいます。