勿来三小スクールライフ
なこさんの子ども達
みぞれの中での登校
今朝は気温が下がり、みぞれになりました。
子どもたちは、登校班ごとに傘をさして、元気に登校しました。
保護者の皆様にも、いつものように安全確保にご協力いただきありがとうございました。
子どもたちは、登校班ごとに傘をさして、元気に登校しました。
保護者の皆様にも、いつものように安全確保にご協力いただきありがとうございました。
校内発表会②
5年生の運動・表現「元気をみんなにとどけよう!」です。
6年生の劇「戦争と平和」です。
今年度から新たに加えた演目です。
代表児童による作文発表です。
全校合唱です。
今日の予行の反省を生かして、当日は保護者の皆様に子どもたちの練習の成果を発表します。
26日は、たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。
6年生の劇「戦争と平和」です。
今年度から新たに加えた演目です。
代表児童による作文発表です。
全校合唱です。
今日の予行の反省を生かして、当日は保護者の皆様に子どもたちの練習の成果を発表します。
26日は、たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。
校内発表会①
校内発表会(学習発表会の予行)を午前中に行いました。
各学年とも、それぞれが持ち味を生かして、一生懸命頑張りました。
発表とともに、5・6年生の係児童も当日に向けて、確認しながら進めました。
(本日の発表会のひとコマです。)
1年生の開幕劇「ありときりぎりす」です。
2年生の劇「おそれ山のおに」です。
3・4年生の朗読・合奏「美女と野獣」です。
各学年とも、それぞれが持ち味を生かして、一生懸命頑張りました。
発表とともに、5・6年生の係児童も当日に向けて、確認しながら進めました。
(本日の発表会のひとコマです。)
1年生の開幕劇「ありときりぎりす」です。
2年生の劇「おそれ山のおに」です。
3・4年生の朗読・合奏「美女と野獣」です。
地震発生時の安全確保について
今朝、5時59分に震度5弱の地震が発生し、その後に津波警報が出ました。
本校では、通常通りの登下校といたしましたが、今後も余震の恐れがあります。
子どもたちには、学校全体と担任から地震による危険性や安全確保について指導いたしましたが、明日は休日になりますので、ご家庭でのご指導もよろしくお願いいたします。
なお、校舎には被害もなく、朝のうちに通学路の点検をし異常はありませんでした。
下校も、教員が通学路の安全確認をしながら、子どもの下校指導をしました。
緊急時は、引き続き「安全安心メール」にてお知らせしますので、よろしくお願いいたします。
本校では、通常通りの登下校といたしましたが、今後も余震の恐れがあります。
子どもたちには、学校全体と担任から地震による危険性や安全確保について指導いたしましたが、明日は休日になりますので、ご家庭でのご指導もよろしくお願いいたします。
なお、校舎には被害もなく、朝のうちに通学路の点検をし異常はありませんでした。
下校も、教員が通学路の安全確認をしながら、子どもの下校指導をしました。
緊急時は、引き続き「安全安心メール」にてお知らせしますので、よろしくお願いいたします。
朝の安全指導
保護者の皆様には、日頃より子どもたちの登下校の安全確保にご協力いただきありがとうございます。
特に、11月は不審メール、コンビニ強盗、サルの出没などがあり、保護者の皆様や見守り隊の皆様には大変お世話になりました。
また、ダンプカーも頻繁に往来し、交通事故防止については、引き続き留意していく必要があります。
学校でも、日常的に指導していますが、ご家庭でも特に交通事故とサルの出没については、引き続きご指導くださいますようお願いいたします。
(写真は、今日の登校の様子です。)
特に、11月は不審メール、コンビニ強盗、サルの出没などがあり、保護者の皆様や見守り隊の皆様には大変お世話になりました。
また、ダンプカーも頻繁に往来し、交通事故防止については、引き続き留意していく必要があります。
学校でも、日常的に指導していますが、ご家庭でも特に交通事故とサルの出没については、引き続きご指導くださいますようお願いいたします。
(写真は、今日の登校の様子です。)
いわき市PTA研究大会
19日(土)午後1時から文化センターで行われました。
大会テーマは、「共に考え 共に感じ 共に行動しよう! 子どもたちの健やかな成長を願い」です。
本校からは、PTA会長様、執行部の皆様、校長の計6名が参加しました。
今回の大会は、勿来方部が主管になっていました。
PTA会長様には、事前の準備会にも参加していただきました。
また、当日も執行部2名も加わり、午前中から準備をしていただきました。
参加された執行部の皆様、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
なお、「弁当の日は、生きるちから」という講演も聴きましたが、現代社会における課題の核心をついており、映像では感動的な場面がたくさんありました。
是非、本校でも広がっていければと思います。
大会テーマは、「共に考え 共に感じ 共に行動しよう! 子どもたちの健やかな成長を願い」です。
本校からは、PTA会長様、執行部の皆様、校長の計6名が参加しました。
今回の大会は、勿来方部が主管になっていました。
PTA会長様には、事前の準備会にも参加していただきました。
また、当日も執行部2名も加わり、午前中から準備をしていただきました。
参加された執行部の皆様、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
なお、「弁当の日は、生きるちから」という講演も聴きましたが、現代社会における課題の核心をついており、映像では感動的な場面がたくさんありました。
是非、本校でも広がっていければと思います。
学習発表会の会場準備
18日の給食後に、5・6年生が会場準備や清掃を行いました。
本番に向けて、みんなで協力しながら一生懸命準備をしました。
なお、26日の学習発表会は、8時に体育館玄関を開けます。
保護者の皆様は、体育館玄関より順次お入りください。
開演は、8時45分です。
本番に向けて、みんなで協力しながら一生懸命準備をしました。
なお、26日の学習発表会は、8時に体育館玄関を開けます。
保護者の皆様は、体育館玄関より順次お入りください。
開演は、8時45分です。
いわきの食材を使った給食
今日の給食は、いわきでとれた野菜やきのこを使ったメニューです。
メニューは、ごはん、納豆、牛乳、豚肉と野菜のバーベキューソテー、なめこ汁です。
みんなでおいしくいただきました。
メニューは、ごはん、納豆、牛乳、豚肉と野菜のバーベキューソテー、なめこ汁です。
みんなでおいしくいただきました。
秋の葉やどんぐり
1年生の生活科「秋の葉やどんぐり」です。
色紙でいろいろ葉を描いて、はさみで上手に切りました。
色紙でいろいろ葉を描いて、はさみで上手に切りました。
学習発表会の係打合せ
学習発表会では、5・6年生が裏方などの係も担当します。
昼休みに、係ごとに担当教師と打合せを行いました。
放送・記録係です。
引率・看護係です。
舞台係です。
照明係です。
22日の校内発表会(予行)に向けて、各係で入念に打合せをしました。
昼休みに、係ごとに担当教師と打合せを行いました。
放送・記録係です。
引率・看護係です。
舞台係です。
照明係です。
22日の校内発表会(予行)に向けて、各係で入念に打合せをしました。
学習発表会スローガン
学習発表会のスローガンです。
このスローガンのもとに、各学年で練習に取り組んでいます。
5年生は、看板を作成しました。
当日に向けて、各学年や係ごとに準備を進めています。
明日は、お子様を通して、保護者の皆様にプログラムを配布いたします。
このスローガンのもとに、各学年で練習に取り組んでいます。
5年生は、看板を作成しました。
当日に向けて、各学年や係ごとに準備を進めています。
明日は、お子様を通して、保護者の皆様にプログラムを配布いたします。
ストーブ設置
2時間目終了後に、各教室にストーブを設置しました。
5・6年生が運搬や設置のお手伝いをしました。
今日は、暖かい日でしたが、気温が下がれがストーブを使用していきます。
5・6年生が運搬や設置のお手伝いをしました。
今日は、暖かい日でしたが、気温が下がれがストーブを使用していきます。
緊急地震速報避難訓練
2時間目終了後の大休憩に、予告なしの「緊急地震速報避難訓練」を行いました。
初めに、地震がきたことを放送で知らせました。
休み時間なので、子どもたちはそれぞれの場所で、地震がおさまるまで安全を確保しました。
次に、全校生が校庭の真ん中に避難しました。
避難開始から完了まで、1分29秒でした。
予告なしの訓練でしたが、子どもたちは整然と避難することができました。
初めに、地震がきたことを放送で知らせました。
休み時間なので、子どもたちはそれぞれの場所で、地震がおさまるまで安全を確保しました。
次に、全校生が校庭の真ん中に避難しました。
避難開始から完了まで、1分29秒でした。
予告なしの訓練でしたが、子どもたちは整然と避難することができました。
日常の委員会活動
児童会の委員会活動は、月1回の定期の活動の他に、全校生がよりよい学校生活が送れるよう日常的な活動も行っています。
環境・運動委員会です。
毎朝、玄関のプランターや花だんの花に、水やりをしています。
図書委員会です。
大休憩に本の貸し出しと本の修理をしています。
バーコードの使い方も慣れてきました。
このように、4~6年生のみなさんは、各委員会で意欲的に活動しています。
環境・運動委員会です。
毎朝、玄関のプランターや花だんの花に、水やりをしています。
図書委員会です。
大休憩に本の貸し出しと本の修理をしています。
バーコードの使い方も慣れてきました。
このように、4~6年生のみなさんは、各委員会で意欲的に活動しています。
朝の体力づくり
今日は快晴で、気温も上がってきました。
子どもたちは、26日の学習発表会に向けて、意欲的に練習に取り組んでいます。
プログラムは、18日(金)に子どもたちを通して、保護者の皆様にお届けします。
なお、当日の開錠は8時(体育館玄関)で、8時45分から開会式の予定です。(下校は12時)
写真は、朝の体力づくりです。
持久走記録会が終わっても、子どもたちは朝から自主的に校庭を走っています。
子どもたちは、26日の学習発表会に向けて、意欲的に練習に取り組んでいます。
プログラムは、18日(金)に子どもたちを通して、保護者の皆様にお届けします。
なお、当日の開錠は8時(体育館玄関)で、8時45分から開会式の予定です。(下校は12時)
写真は、朝の体力づくりです。
持久走記録会が終わっても、子どもたちは朝から自主的に校庭を走っています。
授業のひとコマ
3年生の算数「いろいろな大きさの円をかこう」です。
半径をいくつ引いても、どれも同じ長さであることを確かめました。
5年生の算数です。(担任と専科とのT・T)
分数を使って時間をあらわしました。
半径をいくつ引いても、どれも同じ長さであることを確かめました。
5年生の算数です。(担任と専科とのT・T)
分数を使って時間をあらわしました。
表現力の育成
本校では、表現力の育成を図るため、各教科で表現活動や学び合いの充実に努めています。
その土台となる、「話す・聞く」の学習訓練も各学級で徹底されてきました。
2年生の国語「けん玉の作り方を読もう」です。
生活科で作ったおもちゃの説明文を書き、友達同士その作文について質問などをしました。
このように、友達同士の交流活動で、さらに表現力を高めていきます。
その土台となる、「話す・聞く」の学習訓練も各学級で徹底されてきました。
2年生の国語「けん玉の作り方を読もう」です。
生活科で作ったおもちゃの説明文を書き、友達同士その作文について質問などをしました。
このように、友達同士の交流活動で、さらに表現力を高めていきます。
むし歯予防啓発
お昼の放送で、保健委員会がむし歯予防について全校生に呼びかけました。
特に、歯ブラシの使い方について、具体的な話がありました。
保健委員会のみなさん、ありがとうございました。
(写真は、今日の放送で呼びかけたメンバーです)
特に、歯ブラシの使い方について、具体的な話がありました。
保健委員会のみなさん、ありがとうございました。
(写真は、今日の放送で呼びかけたメンバーです)
6年国語
6年担任が出張のため、他の教員が一日授業に入りました。
4時間目の国語の漢字練習です。
6年生は、日頃から主体的に活動しており、今日も漢和辞典を使い、意欲的に学習に取り組んでいました。
4時間目の国語の漢字練習です。
6年生は、日頃から主体的に活動しており、今日も漢和辞典を使い、意欲的に学習に取り組んでいました。
自動車比べ
1年生の国語「じどうしゃくらべ」です。
教科書を読んで、バスや乗用車の仕事とつくりを確かめました。
子どもたちは、意欲的に調べ、教科書に赤線や青線を引きました。
教科書を読んで、バスや乗用車の仕事とつくりを確かめました。
子どもたちは、意欲的に調べ、教科書に赤線や青線を引きました。
QRコード
アクセスカウンター
8
1
7
8
6
9