こんなことがありました。

出来事

内郷二中 入学説明会

 4月より本校に入学する小学6年生を対象にした入学説明会を開催しました。

各学年の授業の様子を参観しました。

社会の授業の様子です。

1年生はALTの先生との英語の授業です。

生徒会役員による学校生活の説明です。

生徒会役員が作成したスライドです。

服装のきまりについての説明です。

部活動についての説明です。

小学校と中学校との違いについての説明です。将来の夢について書いた作文を発表しました。

2年生の心肺蘇生法講習

 内郷消防署員の皆さんを講師にお招きして、心肺蘇生法講習を行いました。

全員で心肺蘇生法の話しを聞きます。

周りの人に助けを求めます。

プリントで手順を確認中です。

呼吸の有無を確認しています。

呼吸をしていないときについての説明です。

胸骨圧迫による心肺蘇生法のお手本です。

一人ずつ、実習が始まりました。

周りの人に助けを求めています。

胸骨圧迫中です。

大きな声で回数を数えています。

心肺蘇生法についての説明を聞いています。

2年生の英語の授業の様子です。

 2年生がALTの先生と一緒に英語の授業をしている様子です。

班の代表が先生からチェックを受けています。

問題に対して班で話し合い中です。

ワークシートに記入中です。

それぞれの答えを確認中です。

わかったことをワークシートに書き入れています。

次の問題が出題されました。

さっそく答えのチェックを受けています。

今日の内郷二中の様子です。

 1・2年生のお掃除の様子です。

2年生の廊下を掃き掃除しています。

図書室を掃き掃除中です。

トイレの床を拭き掃除しています。

トイレの床を掃き掃除しています。

配膳室の床を掃き掃除中です。

昇降口前の廊下の床を掃き掃除しています。

昇降口の床掃き掃除中です。

昇降口のたたきを掃き掃除しています。

教室では机の運搬が始まりました。

3階の廊下を拭き掃除中です。

3階「あけぼの」のお掃除の様子です。

1年生教室でも机の運搬中です。

3階の階段の踊り場を掃除しています。

生徒会役員立会演説会

 令和2年度前期生徒会役員立会演説会が行われました。

書記立候補者への応援演説です。

書記立候補者による所信表明の演説です。

書記立候補者への応援演説です。

書記立候補者の所信表明の演説です。

副会長立候補者への応援演説です。

副会長立候補者の所信表明の演説です。

会長立候補者への応援演説です。

会長立候補者の所信表明の演説です。

節分の豆まき

 今日の節分にあわせて、生徒会が豆まきを企画しました。豆まきの様子です。

鬼が教室に入ってきました。

ガオー!鬼だぞ!

心の中の悪い鬼を追い払いましょう。

鬼は外!福は内!

鬼が退散しました。

 

今回、鬼役を務めてくれた1・2年生の皆さん。

生徒会の企画に、進んで協力をしてくれました。

心から感謝しています。ありがとうございました。

市新人駅伝大会

 市新人駅伝大会の様子です。男女とも大健闘をしました。

女子の1区の選手です。

必死に追い抜こうとしています。

女子の2区の選手です。

軽快に走っています。

女子の3区の選手です。

自己ベストの更新を目指して力走しています。

女子の4区の選手です。

前の選手を必死に追いかけています。

女子の5区の選手です。

もう少しで前の選手を追い抜けます。

男子の1区の選手です。

とても力強い走りで前の選手に近づいています。

男子の2区の選手です。

一人追い抜くことができました。

男子の3区の選手です。

リズムを乱すことなく軽快に走っています。

男子の4区の選手です。

大きな歩幅で軽快に走っています。

男子の5区の選手です。

走る姿に力がみなぎっています。

男子の6区の選手です。

いつも以上に気合いの入った走り方です。

 

今日の内郷二中の様子です。

 今日の内郷二中の様子です。授業中や昼休みの様子を紹介します。

今日もコアティーチャーの先生が来校中です。

数学の図形についての授業です。

平行四辺形について調べたことをまとめました。

みんな理解できましたね。

昼休みの図書室の様子です。

それぞれ読書中です。

3年生は面接の練習をしていました。

問題をお互いに教え合っています。

一人で問題を解いています。

1年生の教室ではそれぞれ過ごしています。

校庭が雨で使えないポーズとのことです。

談笑中のようです。