なこさんの子ども達
第2回なこさんチャレンジ600
今日の大休憩に「第2回なこさんチャレンジ600」を行いました。先週行った第1回の記録更新を目指し、最後まで力を振り絞って走りました。
第1回に続いて、今回もたくさんの保護者の方にご参観いただきました。ありがとうございました。
クイズラリー2021(ブックママさんの企画)
11月17日(水)、1~3年生がクイズラリー2021に挑戦しました。これは、ブックママの皆さんが毎年企画・運営してくださっているもので、図書に関するいろいろなクイズの答えを、図書室にある本の中から見つけて答えるものです。この活動を通して、読書に関する興味・関心を高めたり、図書の分類のきまりについて理解させたりすることを目的としています。
みんなとても意欲的に活動に参加していました。来週以降、4~6年生対象のクイズラリーも実施予定です。いろいろな準備をしてくださったブックママの皆さま、ありがとうございました。
なこさん修学旅行記
11月16日(火)、5,6年生が会津方面への修学旅行を行いました。
出発式の後バスに乗り、常磐道、磐越自動車道を通って会津若松市へ向かいました。
途中、サービスエリアでちょっと休憩。
ん?あなたはだれ?
こんな楽しい車内の時間を2時間ほど過ごして、会津若松市に到着。最初は、白虎刀に絵付け体験を行いました。
オリジナルの白虎刀を完成させた後、お店の人に案内していただきながら飯盛山の見学を行いました。飯盛山の周辺は、紅葉がとてもきれいです。まずは、戦いの時に白虎隊がくぐってきたといわれている「戸ノ口堰洞穴」を見学。猪苗代湖から水を引くために作られた用水路だそうです。
そこから急な坂道を登っていくと、国指定重要文化財の「さざえ堂」が見えてきました。
螺旋状階段造りの堂内を見学した後、白虎隊士が自害したと言われる場所へ。
白虎隊士19名のお墓の前で、合掌。
登ったら、当然下りなくてはいけません。帰りは正面にある183段の階段をがんばって下りました。
飯盛山を後にして、向かった先は鶴ヶ城。駐車場から大きな石垣の間を10分位歩いていくと、大きなお城が見えてきました。
きれいなお城をバックに記念撮影。その後、お城の中や天守閣の見学もしました。
会津若松市とはこれでお別れ。次に向かったのは、猪苗代町です。猪苗代湖畔にある中華料理屋さんで、ちょっと遅めの昼食タイム。たくさん歩いてお腹が減ったので、全員完食!!中にはご飯を2回もおかわりした人がいました。
昼食後は、猪苗代湖畔を散策。餌をあげると寄ってくるカモにみんな大喜び!!
最後の見学場所は、野口英世記念館です。生家の前で記念撮影をした後、生家の中や記念館の中を見学しました。
野口英世記念館のすぐ隣にある、猪苗代ラーメン館でお買い物。
アイスクリームを食べて、一休みのグループも。
・・・と思ったら、喜多方ラーメンや餃子を堪能する強者も。さっき、お昼ご飯食べたばっかりだよね?
帰りのバスの中は、みんな疲れて眠ってしまい、とても静か・・・になるかと思ったら、みんな最後まで元気でした。学校に着いた頃には、日が沈んで辺りは真っ暗。きれいな月明かりの下で着校式を行いました。
たくさんのことを学び、そしてたくさんの楽しい思い出を作ることができた修学旅行となりました。送迎にご協力いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。
見学学習(3,4年生)
11月16日(火)、3,4年生が見学学習を行いました。
バスに乗って出発です。
まず、「南部清掃センター」の見学を行いました。
お弁当タイム
おいしいお弁当を食べた後は、「勿来消防署」の見学を行いました。
実際に見て、聞いて、たくさんのことを学ぶことができました。
「全校集会」&いわき市消防本部検定表彰
新型コロナウイルス感染症の影響で、今年度4月以降の全校集会は、全てオンラインで行ってきました。しかし、現在の感染状況が落ちついていることから、今日の全校集会は校庭に全員が集まって行いました。
子ども達は、ソーシャルディスタンスを保ちながら整然と並んで、集会に臨みました。
集会の初めには、「いわき市消防本部検定」を受験し、見事1級に認定された6年生児童に対し、認定証の授与を行いました。この検定には、いわき市内44校986名の参加者があり、最上位1名がS級、上位11名が1級に認定されるものです。
過日、勿来消防署長様が来校し、直接認定証の授与をしてくださいました。
今日の全校集会では、全校生の前で認定証の伝達を行いました。
その後の校長講話では、引き続き新型コロナウイルス感染症感染防止の対策を徹底すること、2回目以降の「なこさんチャレンジ600」も目標をしっかりともってがんばること、今週も仲よく楽しく学校生活を送ることなどについて話しました。
明日は、5,6年生が修学旅行、3,4年生が見学学習です。天気もよさそうで、子ども達はとても楽しみにしている様子です。