新着
あと6日!
10月24日(土)に本校の文化祭である夏井祭が行われました。
あと7日!
あと8日!
あと9日!
カウントダウン10日
139日に!
無遅刻連続日数は139日を迎えました。目標の150日まで残すところ11日、明日からカウントダウンです。
第2回PTA奉仕作業
17日(土)の6時半から1時間、47名の保護者の皆さんが参加して行われました。2回目は施設部のみなさんでの作業です。また、吹奏楽部、ハンドボール部の1,2年生も作業に参加しました。中には、お母さんと一緒に来た未来の小川中生の姿もありました。
今回は、体育館と校舎内をきれいにしていただきました。24日の夏井祭も一段ときれいになった環境で迎えることができます。
今回は、体育館と校舎内をきれいにしていただきました。24日の夏井祭も一段ときれいになった環境で迎えることができます。
138日
137日
上越教育大学教授、早川先生の道徳授業
先生方の道徳授業指導の向上のため、10月13日、本校で上越教育大学教授、早川先生が模擬授業を行い、本校職員はもとより市内の多くの先生方も参観して勉強しました。
道徳の教科化を見据え、指導方法を豊かにしたいと思い、今年度本校で取り組みだしたロールプレイング指導に関し、第一人者である早川先生に依頼したところ、快く引き受けいいただき実現しました。
主題は「家族愛」で、題材は「おばあちゃんのさがしもの」です。
大好きだった祖母が認知症になってしまった変化を受け止め、家族としての関係を新たな形で築いていこうとする私の姿を通して、家族の在り方や家族愛を考えさせるものです。中心発問で一人ひとりが考えを深める手段としてロールプレイングを用いました。
授業の前の時間に、ロールプレイングのためのウォーミング・アップを行いました。即興で演じることへの抵抗感を減じることと約束事を確認しました。正直、授業開始3分で生徒たちを引きつけてしまう指導力とエネルギーには驚きました。職員には、道徳の授業とともにこのウォーミング・アップも参観させたかったと悔やむばかりでした。
授業終了後、「道徳の教科化に向けた道徳授業の在り方」について、講演をいただきました。
道徳の教科化を見据え、指導方法を豊かにしたいと思い、今年度本校で取り組みだしたロールプレイング指導に関し、第一人者である早川先生に依頼したところ、快く引き受けいいただき実現しました。
主題は「家族愛」で、題材は「おばあちゃんのさがしもの」です。
大好きだった祖母が認知症になってしまった変化を受け止め、家族としての関係を新たな形で築いていこうとする私の姿を通して、家族の在り方や家族愛を考えさせるものです。中心発問で一人ひとりが考えを深める手段としてロールプレイングを用いました。
授業の前の時間に、ロールプレイングのためのウォーミング・アップを行いました。即興で演じることへの抵抗感を減じることと約束事を確認しました。正直、授業開始3分で生徒たちを引きつけてしまう指導力とエネルギーには驚きました。職員には、道徳の授業とともにこのウォーミング・アップも参観させたかったと悔やむばかりでした。
授業終了後、「道徳の教科化に向けた道徳授業の在り方」について、講演をいただきました。
136日
135日
記録更新、133日!
10月8日、昨年作った記録を更新しました。今年度は、4月の始業式、入学式から無遅刻を続けています。
クリーン作戦
本日、6校時に全学年でクリーン作戦を行いました。
1年生 バイパス方面
2年生 小川小学校 JA小川支店方面
3年生 小川保育所 小川郷駅方面
のごみ拾い等を行いました。
集合して学年ごとに説明を聞きました。
約1時間の作業でしたが、小さなごみから大きなごみまで
多くのごみがありました。
全学年とも皆、汗をキラリと流しながら一生懸命に作業をしていました。
これからも、小川町がきれいな環境になるように
落ちているごみはゴミ箱へ。
1年生 バイパス方面
2年生 小川小学校 JA小川支店方面
3年生 小川保育所 小川郷駅方面
のごみ拾い等を行いました。
集合して学年ごとに説明を聞きました。
約1時間の作業でしたが、小さなごみから大きなごみまで
多くのごみがありました。
全学年とも皆、汗をキラリと流しながら一生懸命に作業をしていました。
これからも、小川町がきれいな環境になるように
落ちているごみはゴミ箱へ。
タイ記録、132日に到達
昨年の記録に並びました。
明日からは、毎日が記録更新、今年度の目標、150日まで後、28日!
道徳の時間の指導力向上目指して
10月6日(火)の6校時に、市中教研道徳部授業力向上研修会が、本校で開かれました。
各中学校の道徳担当の先生方が本校に集まり、1年生と2年生の2学級で、本校職員が研究授業を行い、その後、事後研究をもってよりよい指導の仕方について研修しました。
1年生は、東日本大震災時の水道局の奮闘を題材とした福島道徳資料集の「水道部隊の軌跡」を使い、「勤労・社会への奉仕」について考えました。授業では、ロールプレイを取り入れ、立場の気持ちを考えやすくする工夫をしました。
2年生もふくしま道徳資料集の「それでも僕は桃を買う」を題材に、差別・偏見について考えました。される側とする側、それぞれの立場で問題を考え、深めました。
授業終了後、授業ごとに分かれて事後研究会を開きました。
今回の研修を基に、11月6日に、市中教研の道徳授業の公開発表を本校で行います。
各中学校の道徳担当の先生方が本校に集まり、1年生と2年生の2学級で、本校職員が研究授業を行い、その後、事後研究をもってよりよい指導の仕方について研修しました。
1年生は、東日本大震災時の水道局の奮闘を題材とした福島道徳資料集の「水道部隊の軌跡」を使い、「勤労・社会への奉仕」について考えました。授業では、ロールプレイを取り入れ、立場の気持ちを考えやすくする工夫をしました。
2年生もふくしま道徳資料集の「それでも僕は桃を買う」を題材に、差別・偏見について考えました。される側とする側、それぞれの立場で問題を考え、深めました。
授業終了後、授業ごとに分かれて事後研究会を開きました。
今回の研修を基に、11月6日に、市中教研の道徳授業の公開発表を本校で行います。
131日!
明日は、昨年の記録とタイとなります。
130日!
髙橋智裕さんを迎えて、教育講演会
10月3日(土)の9時半から、小川小学校体育館で行われました。主催は、小川方部PTA連絡協議会です。演題は「子どもから学んだこと 子どもに学ばせたいこと」です。
ゲストコメンテーターとして鈴木 貴さんも参加しました。
髙橋さんは、写真家、ジャーナリストとして金沢市を拠点に活躍している方です。元々はいわき市出身で、東日本大震災の折、小名浜で津波にのまれ生還した方で、これをきっかけに自然災害と防災を主題に全国で取材や講演活動をしています。
ゲストの鈴木さんは、同じいわき出身で、私塾を経営されていて、市内私塾主催学習会で3年連続授業力№1を獲得しているカリスマ講師です。一方で震災の津波でお子さんとお母さんを亡くされています。
ゲストコメンテーターとして鈴木 貴さんも参加しました。
髙橋さんは、写真家、ジャーナリストとして金沢市を拠点に活躍している方です。元々はいわき市出身で、東日本大震災の折、小名浜で津波にのまれ生還した方で、これをきっかけに自然災害と防災を主題に全国で取材や講演活動をしています。
ゲストの鈴木さんは、同じいわき出身で、私塾を経営されていて、市内私塾主催学習会で3年連続授業力№1を獲得しているカリスマ講師です。一方で震災の津波でお子さんとお母さんを亡くされています。
音楽ユニット「音かなえ亮品店」来校!
福島県文化振興財団の「ふくしま文化芸術による子どもの育成事業」として来校しました。
喜多方市在住のサックスとキーボードの音楽ユニットで、演奏はもとより、トークあり、クイズあり、ダンスありと、とても楽しい一時を過ごしました。
キーボード奏者の細川佳那枝さんとサックス奏者の板橋 亮さん
サックスクイズで勝ち残った生徒に賞品が・・・・
クイズの後は演奏とともにノリノリダンスで楽しみました。佳那枝さんが上手く乗せてくれましたので、3年生男子が中心になって踊りました。生徒の意外な姿にびっくりすることも。
喜多方市在住のサックスとキーボードの音楽ユニットで、演奏はもとより、トークあり、クイズあり、ダンスありと、とても楽しい一時を過ごしました。
キーボード奏者の細川佳那枝さんとサックス奏者の板橋 亮さん
サックスクイズで勝ち残った生徒に賞品が・・・・
クイズの後は演奏とともにノリノリダンスで楽しみました。佳那枝さんが上手く乗せてくれましたので、3年生男子が中心になって踊りました。生徒の意外な姿にびっくりすることも。