勿来三小スクールライフ

なこさんの子ども達

準備は整いました。

 いよいよ明日は学習発表会です。
 皆様をお迎えする準備が整いました。お気をつけて、お出でください。お待ちしています。
  ◆体育館の開場時刻 8:00  ◆発表会開演時刻 8:30

【お願い】
・ 校庭がぬかるんでいるため、校庭への車の乗り入れは、体育館側からに限定いたします。
・ 寒さが予想されます。暖かい服装でお出でください。また、下足袋をご持参願います。

(明日のことについては、メールでも配信しています。)











頑張って仕上げました。

 方部小学校絵画展・書写展へ出品する作品が決まりました。
 先日、書写(毛筆)作品についてお伝えしましたが、それ以外の作品を紹介します。子どもたちは粘り強く取り組み、作品を完成させました。















校内発表会

 学習発表会が目前です。今日は、校内発表会(予行練習)を行いました。
 各学年そして全校種目ともよくできていました。鑑賞する態度もしっかりしていました。それでも、子どもたちはさらに上を目指す気持ちが強いようです。本番が楽しみです。
 「ひろげよう みんなの笑顔と 感動を」のスローガンのもと、子どもたちが本気で取り組む姿をご期待ください。皆さんのご来場をお待ちしています。









子どもたちの見えないところで

 学習発表会に向けた練習、準備が進んでいます。学校全体の雰囲気もどんどん高まってきました。
 おうちの方々のご協力に加え、子どもたちの最高の姿を見せたいと、ブックママの皆さんが中心となって、当日着る衣装の作製、手直しなどをしていただいています。本当にありがたいです。



各種表彰

 全校集会で表彰を行いました。子どもたちの頑張りのひとつが形となって現れました。
 おめでとうございます。














県PTA大会

 15日(日)に、「福島県PTA研究大会 いわき大会」が、アリオスをメイン会場に開催されました。PTA会長さんと参加してきました。
 他地区の方々と直接交流できる貴重な機会となりました。



順調に準備が進んでいます。

 学習発表会に関する記事が続きます。
 今日は、講師の先生を招いての各学年の練習、さらに、5・6年生の協力を得て会場準備を行いました。テーブルや椅子、ござ、さらに暗幕と、いよいよ本番だなと感じます。

 気温が急に下がりました。お子さんの体調管理をよろしくお願いします。





















係児童打合せ

 学習発表会が成功するかどうかの鍵を握るのは子どもたちです。一人一人が最高の演技を目指して今日も頑張っています。
 演技に加えて、もうひとつ大事な役割は係の仕事です。5・6年生が係として学習発表会を支えます。今日はその打合せをしました。

【照明係】


【看護・引率係】


【記録係】


【舞台係】


【放送係】

移動図書館しおかぜ

 移動図書館が来校する日。各学級の子どもたちが、本を選んだり運んだりします。
 大休憩の15分ほどの時間ですが、子どもたちにとっては手馴れたものです。お目当ての本が見つかりにっこりしていました。





ブックママによる読み聞かせ

 今日はブックママによる読み聞かせの日でした。
 今回読んでくださった本のタイトルです。
1・2年・・・「おふろ ぽかぽか いいきもち」 (作:木村 裕一)
 3年・・・「へんしんオバケ」 (作:あきやま ただし)
 4年・・・「干し柿」 (作:西村 豊)
 5年・・・「いそっぷのおはなし」 (作:木坂 涼)
 6年・・・「あした 花になる」 (作:いもと ようこ)

 今日も楽しいお話をありがとうございました。









学習発表会に向けて

 学習発表会まで10日余りとなりました。
 全校合唱そして今年度新たに取り組む全校ダンスも順調に仕上がってきています。











鑑賞教室

 6年生が鑑賞教室「劇団四季こころの劇場」へ出かけました。会場はアリオスです。市内全小学校の6年生が鑑賞しました。
 こころの劇場とは、子どもたちの心に、生命の大切さ、人を思いやる心、信じあう喜びなど、人が生きていく上でもっとも大切なものを、舞台を通じて語り合いたいとの願いから、劇団四季と一般財団法人舞台芸術センターが、日本全国の子どもたちに演劇の感動を届けるプロジェクトです。
 子どもたちは、プロの劇団が演じる世界に引き込まれていました。



図書室の模様替え

 ブックママと学校司書の皆さんが、図書室の模様替えをしてくださいました。今回は、「ハローウィン」です。
 クイズラリーの問題作りも着々と進んでいます。







書写(毛筆)練習

 方部小学校書写展に出品するため、子どもたちが練習しました。指導は教頭先生です。
 休み時間などの限られた時間でしたが、みんなよく集中し、立派な作品を仕上げました。











授業研究

 第1学年の授業研究を行いました。算数科の「たしざん」です。
 繰り上がりのある計算の仕方を確実に理解させるために、ブロックを操作する活動を取り入れるとともに、操作に合わせて計算の仕方を言葉で表現させました。まとめの段階では、練習問題を工夫しました。
 子どもたちは、自分の言葉でペア学習の相手に伝えたり、全体の場で発表したりしました。子どもたちのやる気がずっと続いていました。全員が本時のねらいを達成することができました。
 1年生の成長を先生方もしっかり感じていました。











演劇指導

 学習発表会に向けて各学年が練習しています。
 6年生は劇を演じます。今日は講師の先生に来ていただき、指導を受けました。演じる際の基本的なことから場面ごとのポイントまで、丁寧で分かりやすく、そして、熱いご指導をいただきました。
 一方的な指示、指導ではなく、子どもたちに動きやせりふの伝え方を考えさせていました。子どもたちの動きや表情がみるみる変化していきました。
 「楽しむこと」がキーワードです。どのように仕上がっていくのか、楽しみです。







地域をきれいに

 地域や校地内の美化に努めようとする実践力を養うことを主な目的に、2回目の「地域をきれいに」を実施しました。
 1~4年生と6年生は校庭を中心とした除草や石拾いを、5年生は学校周辺のごみ拾いを行いました。友だちと協力しながら、しっかり美化活動をすることができました。











うごくうごく わたしの おもちゃ

 2年生の生活科で、「うごくうごく わたしの おもちゃ」の学習をしました。各自準備した材料を使って、工夫しながらおもちゃを作りました。
 おもちゃが出来上がったので、1年生を招待しました。2年生は1年生に遊び方を丁寧に説明し、楽しんでもらうことができました。1年生は大喜びでした。















交通事故防止「朝の声かけ運動」

 9月21日から「秋の全国交通安全運動」が実施されています。
 今朝、地区の交通安全協会と南警察署の方々が本校を訪問し、朝の声かけ運動を行いました。登校してくる子どもたち一人一人に交通安全のお守りを配り、交通事故に注意するよう呼びかけました。 
 交通事故はいつ起きるかわかりません。学校としても、継続して指導していきます。ご家庭でも日頃の声かけをお願いいたします。