出来事
ほうしゃせん教室(2年)
昨日に引き続き、今日は2年生でも「ほうしゃせん教室」を行いました。
目に見えない放射線。そんな不思議な放射線について、紙芝居を見たり、霧箱で放射線のあとを観察したりしながら、興味をもって学習する姿がみられました。最後の〇✕クイズのおさらいでも、しっかり答えていた2年生。見えないけれど周りにある放射線の存在を2年生なりに熱心に学習していました。
「放射線リスクコミュニケーション相談員支援センター」の皆様、先月の3・4年生から、昨日の1年生と、何度も足を運んでいただき、放射線について、それぞれの学年に合わせて分かりやすく教えてくださいましてありがとうございました。
ほうしゃせん教室(1年)
今日は1年生で「放射線リスクコミュニケーション相談員支援センター」から講師の先生方をお呼びして、「ほうしゃせん教室」を行いました。
1年生にとっては難しそうな「放射線」のこと。それでも、講師の先生方の分かりやすい説明のおかげで、最後の〇✕クイズでは「放射線は目に見える?」「放射線を発見した人の名前は?」などの問題にも正確に答えることができていました。1年生なりに放射線について興味をもって学ぶことができた「ほうしゃせん教室」になりました。
「放射線リスクコミュニケーション相談員支援センター」の先生方、先月の3・4年生に引き続き、今日もありがとうございました。
明日は2年生も「ほうしゃせん教室」を行う予定です。明日もよろしくお願いいたします。
今日はきれいな青空でした。立春を過ぎたので、暦の上では今週から春なのですね。
今日の校門の横の桜の木です。これからどのように変化するのか観察していきたいと思います。
学校の様子、おい出したい鬼
今日の学校の様子です。
各教室では熱心に学習に取り組む子どもたちの姿が見られました。
さて、今日は節分。1年生教室の前には追い出したい鬼が貼られています。
すききらいおに/おこりんぼおに/わがままおに
いたずらおに/わすれんぼおに/おねだりおに
あさねぼうおに/のんびりおに/きんちょうするおに
なきむしおに/はずかしがりやおに/ふざけおに など
かわいらしい鬼ばかりですが、今日はそれぞれのこころの鬼をしっかり退治して、明日の「立春」が迎えられるようにしましょう。
今週も一週間お疲れ様でした。また来週もがんばりましょう。
昭和の暮らしをVRで(3年)
3年生の社会科の授業。
タブレットで見ていたのは、昭和の暮らしをVRで見ることができるというものでした。
これは昭和初期の台所だそうです。
昭和の暮らしの様子に興味津々。動きのあるVRの映像はその時代にタイムスリップしたかのような気持ちにさせてくれます
ちなみにこれが昭和初期。
これが昭和中期です。昭和初期から中期にかけての暮らしの変化を知ることができました。
道具や建物、着ている服など、昔の日本の暮らしに初めてみるものや驚きがたくさんありました。時間いっぱい熱心に調べていた3年生でした。
※ご家庭でもみることができますので、下のリンクからぜひご覧ください。
休み時間の様子
早いもので今日から2月です。2月のスタートはいい天気、寒さも和らぎました。
一日一日を大切に2月もがんばっていきましょう。明日も青空になるといいですね。
図書整備のボランティアの皆さんの活動です。
けやき館の掲示を手描きで作成していました。どんな掲示ができあがるのでしょう。楽しみですね。
ボランティアの皆さん、今日もありがとうございました。
〒970-8026
いわき市平字揚土5
TEL 0246-23-1101
FAX 0246-23-1102