上中の様子

今日の出来事

今日の給食

<ご当地メニュー ※白河市 醤油ラーメン>

白河ラーメン (中華ソフトめん) 味付きゆで卵 揚げワンタン 牛乳 バナナ

保健給食委員会より

「全国学校給食週間4日目になりました。今日は全国で人気のある福島県白河市の『白河ラーメン』です。手打ちの幅広ちぢれ麺を使用し、豚骨、鶏ガラ主体の鶏豚湯(けいとうたん)の、澄んだ醬油味スープが特徴です。白河市郊外の『とら食堂』が元祖といわれています。今日は、白河地区の給食センターのレシピを元に作ってみました。」

思春期講座のまとめ

 先週行われた、2,3年生を対象にした思春期講座のまとめが、中央廊下踊り場に掲示されました。養護教諭の緑川 多惠子先生が作成しました。生徒の皆さんは、性の問題、感染症の恐ろしさを自分のこととしてしっかりとらえたようです。

 

今日の給食

<磐城農業高校オリジナル食材献立>

磐農ビーンズシチュー 小松菜とベーコンのソテー ごはん 牛乳 小魚アーモンド

保健給食委員会より

「今日は、全国学校給食週間3日目です。シチューとは、英語で肉や魚や野菜のの煮込み料理をさします。材料によってホワイトシチュー、ブラウンシチューに分けられます。今日はブラウンシチューです。磐城農業高校の高校生が授業で作ったトマトジュースを使って作りました。トマトの味が分かりますか?」

第4回上中杯テストの表彰

 先週の放課後、第4回上中杯テスト<英語>の表彰を行いました。

最優秀クラス賞は1年2組です。上級生を抑えての受賞、よく頑張りました。みんなうれしそうでしたね。笑顔が輝いていました。優秀クラス賞は3年1組。ちょっと悔しそうでした。3年生、本番こそ悔いの残らないように頑張って!

2,3年生 思春期講座

いわき保健所より、感染症対策係主任保健主事、小島原 朋美先生をお招きして、2,3年生を対象に思春期講座を行いました。

「『性』とは豊かな人間関係を築き、人として生きる心です。性行為は本来、子孫を残すためのものですが、安易に考えている若者がいます。性行為の結果は、①妊娠する②病気がうつる、です。いわき市の妊娠人工中絶数は全国でもかなり高いです。」

 小島原先生は、スライド写真を示しながら、HIVや梅毒などの性感染症の種類、症状等をお話しされました。

生徒の感想です。

「性とは、生きていくことや、自分の体のことなど、広い意味でとても大切なものだと思った。性感染症をどうすれば予防できるか、自分の心の状態はどうなのかを前もって知っているだけで全然違うと感じた。」

「自分の体もそうだし、相手の体も理解し、必要のない性的なことはしないようににしようと思った。軽い気持ちで行為をすると大変なことになってしまうことが分かった。」

 

 

 

今日の給食

<季節の行事食献立 ※正月味めぐり 会津地方>

こづゆ  とりつくね こずゆ  煮しめ ごはん 牛乳+コーヒー

保健給食委員会より

「今日の料理は会津地方の郷土料理『こづゆ』です。冠婚葬祭になくてはならない料理の1つです。ホタテ貝のだし、昆布と鰹節のだしが合わさった贅沢な汁物です。どうぞご賞味ください。」

調理実習おすそ分け

1年2組が調理実習を行いました。腕の良さそうなシェフが校長室を訪れました。

「調理実習で作りました。どうぞ。」

肉じゃがは、肉の味が良くでていて、ジャガイモもほどよく柔らかでした。ほうれん草のごま和えは、やや柔らかめのほうれん草にごまの味がしっかり効いていて優しい味わいでした。とてもおいしかったです。ご馳走様でした。

今日の給食

<昭和50年代の給食再現献立>※昭和50年代の給食はほとんどがパンの献立でした。

昭和のホワイトシチュー 減量パン イチゴジャム  野菜コロッケ ゆでキャベツ ソース 牛乳 

保健給食委員会より

「1月24日~30日の1週間は『全国学校給食週間』です。これは昭和24年から始まった取り組みで、学校給食への関心を高める目的があります。学校給食はもともとは、子どもたちを飢えから救い栄養状態を改善するためのものでしたが、現在では、望ましい食習慣や、食に関する正しい知識を身につけるための重要な役割を担っています。」

「ふくしまを十七字で奏でよう」 学校賞受賞

 福島県教育委員会主催の「ふくしまを十七字で奏でよう 絆ふれあい事業」で上遠野中学校が学校賞を受賞しました。この事業は、児童生徒とその家族がそれぞれの思いを俳句に込めて、心の絆を深め、豊かな心の育成に繋げるもので、平成14年度から実施しています。

 本校は、国語科の瀬谷智子先生の指導のもと、全校生が作品を作りました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

第一次審査で選ばれた主な作品

 1年 大泉 さいか「祖母を見て 母の老い先 重ね見る」

  母 大泉 きよみ「祖母と孫 並んだ肩が 逆転し」

 2年 上遠野 瑠泉「祖母の家 行ったらすぐに アイス食べ」

  祖母 上遠野 春江「孫のため 冷蔵庫を 満杯に」

 3年 櫛田 椋子 「夏休み 最後の大詰め 夜0時」

  母 櫛田 三知代「やってるね 毎年コリずに ハイ夜食」

3年生 三者教育相談実施中

 1月21日(月)~24日(木)3年生の三者教育相談を行っています。今回の教育相談は、希望する生徒のみです。よりよい進路選択をめざして、県立高校Ⅱ期の最終決定を中心に話し合います。目標が決まったら、残り少ない日々を悔いのないように頑張りましょう。

 これからが勝負です!!

今日の給食

<地域の郷土料理 ☆宮崎県の県民食「チキン南蛮」☆>

チキン南蛮 ノンエッグタルタルソース さやインゲンとじゃこのきんぴら 雑穀ごはん 牛乳

保健給食委員会より

「宮崎県延岡市発祥の鶏肉料理「チキン南蛮」は、鶏肉のから揚げを甘酢に浸して「タルタルソース」をかけた料理です。甘酢だけで食べたり、自家製のこだわりタルタルソースをかけたりと、家庭によって様々なチキン南蛮があるそうです。今日のタルタルソースは卵を使っていません。お好みでかけてください。」

元気に運動

今朝の気温はマイナス3度。寒いです。でも日差しがあり、さわやかな日です。

2年生は体育の授業で校庭でソフトボール。お互いに声を掛け合いながら元気にプレーしています。

最優秀クラス賞は1年2組に!

 第4回上中杯テスト<英語>の結果が発表されました。今回は冬休みの課題でもある英単語100問のスペリングコンテストです。

 最優秀クラス賞は、クラス平均点98.0点で1年2組が受賞しました。よく頑張りましたね。優秀クラス賞は、クラス平均点95.86点で3年1組が受賞しました。

表彰は明日、1月23日(水)に行われる予定です。

今日の給食

五目うどん (ソフトめん) あんころ餅 牛乳 チーズ

保健給食委員会より

「寒さも厳しくなりました。朝・昼・夕の3食をきちんと食べて健康に気をつけましょう。特に睡眠は心身の疲労を癒やすだけでなく、その日に学習したことを脳の中で整理し定着させる時間でもあるそうです。体が育つのも睡眠中ですね。」

 あんころ餅は甘くてモチモチの食感でした。疲れが取れそうですにっこり

今日の給食

さばの味噌煮 呉汁 ごはん 野菜ふりかけ 牛乳 デコポン

保健給食委員会より

「さばは魚へんに青と書きます。文字通り皮の青い魚です。このような青魚はDHAやEPAなどがたくさん含まれていて、頭の働きをよくしたり、生活習慣病を予防したりしてくれます。

体の余分な脂肪を溶かす働きもあるので、肥満の予防、解消にも良い食品です。

福島県は子どもの肥満が多く健康が心配されています。日頃から青魚を食べるようにしたいですね。」

調理実習おすそ分け

1年1組の調理実習で、肉じゃがとほうれん草のごま和えを作りました。「よかったら食べてください。」またまた校長室に若いシェフが訪問してくれました。

肉じゃがは、甘すぎず塩っぱすぎず、伊ジャガイモも煮崩れせず、肉の大きさもほどよい柔らかさでおいしかったです。ほうれん草のごま和えは、ほうれん草のゆで加減が絶妙で、みずみずしかったです。ご馳走様でした。

 

今週の目標

 先週、インフルエンザ感染予防のため週番引き継ぎは行われませんでした。今週の目標は、生徒会執行部で設定しました。

今日の給食

チキンカレー 麦ごはん ブロッコリーソテー 牛乳 カルシウムウエハース

保健給食委員会より

「カレーはインド生まれの料理です。味付けの決め手となるカレー粉は食欲をそそる香りのコリアンダー、きれいな黄色のターメリック、辛さの唐辛子、など12~20種類のスパイスを合わせて作られます。気温が40度~50度になる暑いインドでも食欲が出るように工夫された料理です。」

今日の給食

大麦入り野菜スープ とりと豆腐のハンバーグ 食パン 牛乳 マーシャルビーンズ

保健給食委員会より

「大麦をスープに入れました。大麦は精白したお米の20倍の食物繊維を含みます。食物繊維は人のおなかで消化されない食物成分で、食べ物の消化吸収をゆっくりにしてくれて、善玉菌を増やし、おなかの調子を良くします。大麦と野菜をよく噛んで食べましょう。」

上遠野小・中 合同保健委員会

 合同保健委員会は、小・中連携して、子どもたちの健康問題について協議し、健全でたくましい児童生徒の育成をめざすものです。上遠野中学校を会場に、学校医の先生方をお招きし、小中教職員、PTA役員が参加して、子どもたちの健康問題について話し合いました。

 最初に、小・中の養護教諭から、各校の状況、これまでの取り組みや成果と課題について報告があり、その後、質疑応答、意見交換を行いました。

「肥満傾向の子どもに病院受診を勧める基準は?」「歯磨き粉の選び方は?」

最後に学校医の先生方から指導助言がありました。

「インフルエンザの予防のために、人混みを避け、手洗いをしっかりと。体力を落とさない。早寝早起き、食事をしっかりと。」

「歯磨きをしっかりと。朝、昼が忙しければ、夜にしつこいくらい磨く。夜に口内にバイ菌が繁殖する。高齢者の誤嚥性肺炎の原因にもなる。」

「食育教育に熱中症対策も関わらせては。食事をしっかりと取る。3食で、水分、塩分が補給され熱中症が防げる。」

 

 

 

今日の給食

<リクエストメニュー 磐崎小学校「みんなの好きそうなメニューだから」>

ツナごはん ちくわのいそべ揚げ 野菜春雨スープ 牛乳 ブドウゼリー

保健給食委員会より

「磐崎小学校から、ツナごはんのリクエストがありました。食べ応えのある組み合わせになっていますね。もうひとつ、『鶏肉のバジル焼き』もリクエストされていました。これは1月30日予定です。お楽しみに。」

今日の給食

ジャージャー麺 (中華ソフトめん) 豆腐ナゲット2個 牛乳 ヨーグルト

保健給食委員会より

「中華料理は中国の広大な領土と何千年もの長い歴史の中で生み出された文化だと言われています。日本でもその文化を取り入れ、『ラーメン、餃子、酢豚』など、日本の料理と組み合わせたり、日本人の好む味にアレンジしたりしてきました。今日のジャージャー麺もそのひとつです。良く味わって食べてください。」

 

 

第4回上中杯テスト<英語>実施

第4回上中杯テストが行われました。

今回は、冬休みの宿題でもある英単語100個。もちろん目指すは100点満点です。

各クラスとも本日の英語の授業中に10分間で実施しました。

さて結果はどうでしょうか。個人賞100点満点賞は?4回連続100点賞成るか。そして最優秀クラスは?

今日の給食

揚げ豆腐の肉味噌 里芋のみそ汁 ごはん おろしだれ納豆 牛乳

保健給食委員会より

「納豆は加熱した大豆に納豆菌をつけ、保温して作ります。発酵して納豆になる過程であの独特な香りとネバネバが生まれ、消化の良い食品となります。健康を支えてくれる食品です。」

選挙告示

来年度の生徒会役員を決める選挙が2月7日(木)に行われます。それに先立ち、生徒会選挙管理員会より、選挙の告示がありました。

立候補者受付期間は1月15日(火)~1月21日(月)です。1,2年生の皆さん、来年度の生徒会充実のために、積極的に立候補しましょう。

今日の給食

<季節の行事食献立 ※お正月味巡り きょうは浜通り「いわきのお雑煮」です>

お雑煮 赤魚の揚げ煮 ごはん 焼き海苔 牛乳

保健給食委員会より

「お正月は、日本人が昔から大切にしてきた年中行事です。その年の豊作をもたらす『年神様』をお迎えするため、大掃除をして家を清め、門松やしめ飾りを飾り、鏡餅を供えます。そして1年の健康や幸せを願い、家族が集まっておせち料理やお雑煮といったお正月料理を食べます。お正月料理は地域や家庭によって様々です。今日のお雑煮は、いわきでよく食べられているお雑煮です。」

 

今日の給食

キムチチャーハン もやしと椎茸のスープ 牛乳 あんまん

※(常磐共同調理場より)あんまんは、容器の関係で熱々ではありませんが、おいしいですよ

保健給食委員会より

「いよいよ3学期が始まりました。手洗い・うがいの徹底と栄養バランスの良い食事に努めましょう。3学期の給食はキムチチャーハンからスタートです。」

表彰がありました。

始業式、生活指導の後、表彰がありました。

〇明るい社会づくり運動作文コンクール

 小名浜・常磐地区協議会 入賞

  佐藤 海斗(2年) 志賀 敏斗(2年) 西 結花(2年) 櫛田 紗希(2年) 

  生田目 水緋(2年)

〇いわき市ジュニアバドミントン大会

  男子シングルス 1位 荒川 祐人(1年) 2位 平子 裕貴(2年) 

  女子シングルス 3位 遠藤 海里(2年)

    男子ダブルス  3位 駒木根 月人(2年)猪狩 知裕(2年)

          3位 高橋 雅昭(1年)鈴木風汰(1年)

    女子ダブルス  1位 上遠野 瑠泉(2年)中田こころ(2年)

          3位 大泉さいか(1年)生田目 樹里(1年)

おめでとうございました。

目標を持って3学期の生活を

3学期始業式の後、生徒指導主事、比佐 哲 先生からお話がありました。

「冬休みの生活はしっかりとできたでしょうか。時間を守って規則正しい生活ができましたか。夜更かし、朝寝坊していませんでしたか。

 さて、今日の提出物、100%大丈夫という人、手を挙げて。・・・あれ、手が挙がらない人がいますね。

 新しい年の目標を決めましたか。自分がどうなりたいのか、自分はどうしたいのか、よく考えて目標を立てましょう。そして自分自身を成長させましょう。ボーッと生きてちゃだめですよ。(どこかで聞いたような?)」

 

第3学期始業式

いよいよ3学期の始まりです。

本日、第3学期始業式が行われ、各学年代表生徒から「3学期の抱負」が発表されました。

1学年代表生徒

「予習をして授業に臨み、分からないことをそのままにせず、先生や友だちに積極的に聞きます。しっかりとまとめをして、委員会活動、部活動にも積極的に取り組み、よりよい活動にしていきたいと思います。」

2学年代表生徒

「2年生の内容を復習することで、まとめの学習に集中して取り組むことが出来るようにしたいです。体力的にも精神的にも成長して、何があっても諦めないような強い人になれるようにしたいです。」

3学年代表生徒

「最上級生として手本となれるように意欲的に授業に臨みたいと思います。私たち受験生が迷わず前に進むことができるのは、たくさんの人の支えがあるからです。先生方、友人、そして家族に対する感謝の気持ちを忘れずに、3学期を有意義に過ごしたいと思います。」

年の初めに、一人一人がしっかりとした目標を持ち、充実した1年にしてほしいと思います。

 

明けましておめでとうございます。

2019年の幕開けです。

上遠野中学校は、今年も、生徒の皆さんが、将来、社会の中で自分らしくたくましく生きることができるように、しっかりとした学力、豊かな心、たくましい体を育みます。今年も宜しくお願いします。

東北中学校新人バドミントン大会 荒川 祐人くん出場!

東北中学校新人バドミントン大会が12月25日(火)~27日(木)青森県弘前市で行われ、先の県大会でベスト8入賞した荒川 祐人くん(1年)が出場しました。練習パートナーとして、キャプテンの平子 裕貴くん(2年)も同行しました。試合は1回戦で惜しくも敗れましたが、自分の力を十分に発揮して良いプレーが随所に見られました。

 祐人くん、そして裕貴くんお疲れ様でした。この経験を生かして、肌で感じた東北大会のレベルをぜひチームに伝えてください。

 

バドミントン部の活躍

12月24日(月)いわき市ジュニアバドミントン大会が行われ、本校バドミントン部が活躍しました。

男子シングルス 1位 荒川 祐人(1年) 2位 平子 裕貴(2年)

女子シングルス 3位 遠藤 海里(2年)

男子ダブルス  3位 駒木根 月人(2年)猪狩 知裕(2年)

        3位 高橋 雅昭(1年)鈴木 風汰(1年)

女子ダブルス    1位 上遠野 瑠泉(2年)中田 こころ(2年)

        3位 大泉 さいか(1年)生田目 樹里(1年)

おめでとうございました。

 

        

 

表彰がありました。

第2学期終業式の後、表彰がありました。

〇全国書画展覧会 書の部

 「特選」 櫛田 紗希(2年) 折笠 凜(3年)

〇いわき市読書感想文地区審査

「佳作」常松 優乃(3年) 櫛田    紗希(2年) 藁谷  優月(2年)

    手島    美月(1年) 大竹 結里(1年)

〇全国中学生人権作文コンテスト 「奨励賞」 櫛田 椋子(3年)

〇遠野地区保健衛生ポスターコンクール(中学生の部)

  「金賞」 菊池 柊花(1年) 

  「銀賞」 蛭田 伊織(3年) 櫛田 椋子(3年)

  「銅賞」 上遠野 瑠泉(2年)

〇遠野地区防犯標語コンクール(中学校の部)金賞 大泉 さいか(1年)

〇JA共済 福島県小・中学生書道コンクール 「奨励賞」 折笠 凜(3年)

 

〇いわき市中学校新人大会 バドミントン競技

 男子団体2位 女子団体2位

 男子シングルス 1位 荒川 祐人(1年) 3位 平子 裕貴(2年)

 女子シングルス 1位 遠藤 海里(2年) 

 女子ダブルス  3位 大泉さいか(1年)生田目 樹里(1年)

〇いわきクロスカントリー大会 中学男子長距離以外の部(3km)

  1位 志賀   敏斗(2年)

 

奉仕委員会アワード

奉仕委員会では、全校生にボランティアの心を広げようと、奉仕についての標語を募集しました。終業式後、奉仕委員会から発表がありました。

最終候補作品

「『私から』その考えが世界を変える」(3年生)

「自分にできること、あなたにできること、小さなことから始めよう」(3年生)

「『誰かやる』そんな言葉はNGワード」(3年生)

「その場所で ひと手間かけて 役に立とう」(1年生)

さて、優秀作品、最優秀作品の発表です。

優秀作品は・・・「自分にできること、あなたにできること、小さなことから始めよう」

 作者へインタビュー「まさか選ばれるとは思わなくて、うれしい気持ちで一杯です。上中生にぜひ実行してほしいです。」

最優秀作品は・・・「『私から』その考えが世界を変える」

 作者へインタビュー「まさか私がもらえるなんて夢にも思っていませんでした。」

(この思いを誰に伝えたいですか?)「もちろん北原先生です」(全校生 笑)

 ※北原 亮嗣 先生は、奉仕委員会担当。この企画のアドバイザーです。

(今の気持ちを表してください)「ちょーうれしい!!(叫び)」

奉仕委員長「これらの作品は校内に掲示して奉仕の心を広げます。」

 少々パフォーマンスがはいっていて楽しい授賞式でした。受賞者の4名は事前打ち合わせで、自分が最終候補に入っていることは分かっていましたが、優秀、最優秀の発表は今日、このときまで知らされていませんでした。ただし、自分が選ばれたときの感激のコメントを考えておくようにと奉仕委員会から言われていました。少々演技がはいっていたのも、奉仕の心を盛り上げようという思いからでしょう。

 受賞者の皆さん、おめでとうございます。奉仕委員会の皆さん、お疲れ様でした。

 

充実した冬休みを

終業式の後、生徒指導主事の比佐 哲 先生から、冬休みの生活についてお話がありました。生徒の皆さんもお手伝い。

「『命』と『時間』を守る、のお話を覚えていますか。『携帯電話』『スマートフォン』『タブレット』これが、命と時間にどのように関係しますか。ちょっとまわりと話し合ってください。」・・・・「さてどうでしょう。」

1年生「ラインでのいじめで、相手を自殺に追い込むことになります。」

2年生「歩きスマホは交通事故に遭います。」

3年生「出会い系サイトのトラブルが命に関わります。」「やり過ぎて無駄な時間を使います。」

事故、怪我に気をつけて冬休みを過ごしましょう。

第2学期終業式

 長い2学期も今日で終わり。終業式では、各学年代表から2学期を振り返ってのお話がありました。

1年生代表「みんなで声を掛け合い協力できました。楽しむときはとことん楽しみ、真面目にやるときは真面目にやる、という切り替えができました。」

2年生代表「部活動などで疲れてしまい、テスト勉強の時間が減ってしまいました。来年は3年生になるので進路に向けてしっかり勉強したいです。」

3年生代表「あいさつが雑になったなと感じるようになりました。感じているのに直そうとしませんでした。気づいたことは改善すること、これを残りの数ヶ月で心がけたいです。冬休みは質の高い勉強をしていきたいです。」

 それぞれ、自分達の集団、そして自分自身をしっかりと見つめ直していました。ぜひ3学期に生かしてほしいです。

今年最後のお盆洗い

昼休みに給食で使ったお盆を洗います。その日の日直さんが担当します。大変だから、と手伝ってくれる人もいます。優しいですね。

今日は今年最後のお盆洗い。最後の一枚までしっかりと洗いました。お疲れ様でした。

 

今日の給食

<季節の行事食> ※ クリスマスに合わせて楽しいメニューです。

星のコロッケ+ソースかけ オニオンスープ 食パン2枚 スライスチーズ 牛乳

クリスマスケーキ2ツ星 

保健給食委員より

「チーズは人間が作った最も古い食品といわれており、数千年も前から食べられていたそうです。日本で広く食べられるようになったのは40年ほど前ですが、今ではチーズ料理も幅広く作られています。2学期最後の給食は、クリスマスが近いので何と『ケーキ』も登場です。

風邪や食べ過ぎで体調が悪くならないよう、楽しい冬休みを過ごしましょう。」

3ツ星花丸2ツ星保健委員会の皆さん、毎回の給食献立の案内や説明、ありがとうございました。おかげで全校生は、食材に興味を持って給食を味わうことができたと思いますよ。了解喜ぶ・デレ

読書コーナー クリスマス仕様

1階、読書コーナーがクリスマスの雰囲気に。

冬休みに読書をしましょう。図書室でも本の貸し出しをしていますよ。(3年生は受験準備で時間がないですね・・・)

 

今日の給食

<食育の日献立 ※毎月19日は「食育の日」この日はごはんを中心とした和食を推進しています。 >

さば竜田揚げ もやしと油揚げのみそ汁 コンニャクのきんぴら ごはん  牛乳

保健給食委員会より

「今日は日本型食事の組み合わせです。主食のごはん、主菜(さば)、副菜(きんぴら)、汁物(みそ汁)が揃った献立です。朝ご飯にもぴったりですね。さばは骨に気をつけながら食べましょう。」

よりよい授業をめざして・・・校内授業研究「美術」

美術の研究授業がありました。授業者は加藤 昭典 先生です。1年1組の皆さんが美術室で彩色の基本を学びました。加藤先生は、いわき市中学校の美術指導員として、学校訪問で美術の先生に授業の助言をしています。「枠をはみ出さないようにして色を塗るにはどうすればよいでしょう。」本時は、生徒の皆さんに、絵の具の硬さや筆の使い方を意識させながら授業を進めました。

1年生学年集会

6校時、1学年の学年集会がありました。2学期を振り返り、冬休みの過ごし方の確認をしました。校長あいさつでは、2学期の1年生の活躍について伝えさせてもらいました。「文化祭での個性豊かでまとまりのある発表は見事でした。学習面でも、お互いに支え合いながらみんなで頑張っていました。自分の可能性を信じて更に成長しましょう。」

 学年委員長、1年2組、高橋 雅昭くんのお話。

「1組2組ともクラスの枠を超えて、全員同じ思いで協力できました。もうすぐ先輩になります。フレッシュな気持ちで3学期を過ごしましょう。」

 加藤 昭典 先生、園部 香 先生から、2学期を振り返ってよかった点と課題、冬休みの過ごし方などのお話がありました。「ありがとうが言える人に。まず家の人にしっかりと伝えましょう。」

今日の給食

醤油ラーメン(中華ソフトめん) 豆腐ナゲット2個  牛乳  ヨーグルト

保健給食委員会より

「ヨーグルトは害のある菌を体の外に出しておなかを元気にします。

おなかが元気になるといいことがたくさんあります。

①生活習慣病などの病気の元を減らす。

②風邪やウィルスに負けない丈夫な体になる。

③イライラせずに気持ちよく過ごせる。

ヨーグルトを食べておなかを元気にしましょう。」

 

3年1組2連続最優秀クラス賞! 1年2組初の優秀クラス賞!

上中杯第3回国語が12月13日(木)に行われました。本日結果発表です。昼の放送で学芸委員会委員長が発表しました。

個人賞 100点満点賞は73名でした。

団体賞 最優秀クラス賞 平均点99.6点 3年1組

    優秀クラス賞  平均点99.3点 1年2組 おめでとうございます。

次回、上中杯テスト<英語>は冬休み明け、英単語100問「スペリングコンテスト」です。

100点、めざして頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

今日の給食

ジャガイモのそぼろ煮 イワシの柚(ゆず)味噌煮 ごはん 牛乳+コーヒー

保健給食委員会の生徒より

「今日の魚の味付けに使われている柚。香りが強いので、悪い気を洗い流すと考えられています。昔から、冬至の日にはお風呂に柚を入れる風習があります。」

放送委員の生徒がそれを聞いて、「私の家では昨日ゆずを入れてお風呂に入りました。」

 

ナイススロー!

1年2組の体育の授業、「ソフトボール」です。私もキャッチボールに混ぜてもらいました。いいボールです。

 

「上中ズームイン」今年最後の放送委員会企画 !

全校生の思いを引き出し、心を一つにする放送委員会企画「上中ズームイン」

今年最後なので、放送委員会の3年生が担当しました。3年生は入試が近づき面接対策など余念がありません。面接でよく問われるのが自分の人間性、長所や短所。そこで「全校生」に自己分析のアンケートを行いました。

『1問目、自分が当てはまるのは?(いくつかの選択肢から選ぶ)

 「誰にも親切」36名。「面白い」30名。「誠実」20名・・・

  「かわいいorかっこいい」を13名が選びました(スゴイ)。この学校は親切で面白い人が多いようですね。

 2問目、自分の長所は? 最も多かったのが「元気」「笑顔」「常に明るい」

  かわいらしい回答「自分の長所はいっぱい食べること。」

  うらやましい回答「長所がありすぎて分からない。」

 3問目、自分の短所は? 最も多かったのが「面倒くさがり。」13名。多かったのが「怒りっぽい。」「思ったことを口に出す。」など。驚きの回答「自分は優柔不断です。コンビニでアイスを選ぶのに30分考えたことがあります。」

講評、3年1組担任、村上 貴教 先生、お願いします。』

「長所『おもしろい』がこんなにたくさん。たぶん私のクラスかな・・・

人には長所、短所があります。自分の長所、短所を知ることが大切ですね。そして相手のことも。人には個性があります。お互いに受け入れて、共に生きていく、それがよい関係、よい集団を作りますね。ちなみに私の長所は・・・言えません大雨

「今回のアンケートで自分と向き合うよい機会になったでしょうか。『上中ズームイン』また来年!よいお年を。」

※放送委員会の皆さん。ありがとうございました。放送の詳細は「学校だよりに」掲載します。

 

 

 

今日の給食

キーマカレー 麦ごはん ブロッコリーソテー 牛乳 オレンジ

  保健給食委員会の生徒から献立紹介です。

「ブロッコリーは芽花やさいと書き、小さいつぶつぶは『花のつぼみ』です。ブロッコリーは、病気にならないように『免疫力』や風邪などの菌をやっつける『抵抗力』をつけてくれ、体の芯から元気になります。」

調理実習 またおすそ分け

家庭科の授業で、1年2組が調理実習を行いました。また校長室に2人のコックさんが訪れました。「調理実習で作りました。食べてください。」「鮭のムニエル、野菜サラダ、コーンクリームスープです。」先日の1年1組と同じメニューです。食べ比べができますね。

ムニエルは火がしっかりと通っていて、鮭の味が閉じ込められていました。サラダは、大ぶりのブロッコリーがとてもやわらかく歯ごたえがよかったです。コーンクリームスープは濃いめでコーンがたっぷり、そしてクリーミーでした。おいしかったです。ごちそうさまでした。

 

 

 

 

今日の給食

鶏肉と大豆のトマト煮 タラのフライ+タルタルソース コッペパン ココアクリーム 牛乳

保健給食委員による献立紹介です。

「今日はタラのフライです。タラは魚へんに雪(鱈)、冬を代表する魚です。タラは寄せ鍋にも多く使われていて、この時期新鮮なタラがたくさん売られています。タラは脂分が少なくさっぱりとしているので、赤ちゃんや体が弱った人の食事に用いられています。今日のようなフライだとおいしく食べられると思います。」

第3回上中杯テスト実施!

第3回上中杯テスト<国語>を実施しました。めざせ100点満点!週番の目標にも掲げ、各クラスとも協力して頑張ってきました。さて結果はどうでしょうか。来週月曜日に発表予定です。

※各クラスのテストの様子。          1年2組はテスト前の最後の確認中。↓

よりよい授業をめざして・・・研究授業の研修会

 研究授業を参観後、授業にについて、よかった点、改善点などを協議します。教科は違いますが、生徒が意欲的か、生徒主体の活動があるか、授業のねらいを達成しているかなど、よりよい授業づくりの共通の視点で話し合います。そしてこれからの自分の授業改善に繋げます。

 今回は研究授業「数学」「体育」を通して学び合いました。

よりよい授業をめざして・・・校内授業研究「体育」

「分かる・できる・楽しい授業」をめざして、上遠野中学校の先生方は授業力向上に努めています。

 今日は、山﨑 裕斗 先生の体育の研究授業がありました。1年2組、体育館での「柔道」の授業です。固め技の一つ「けさ固め」を練習しました。「どうすれば相手をしっかりと抑え込むことができるだろう。」山﨑先生は、安全面に十分配慮しながら授業を進めました。

 

今日の給食

味噌けんちん汁 豆腐ハンバーグ+野菜あんかけ かおりごはん 牛乳 小魚

お昼の放送で、保健給食委員会の生徒から献立についての紹介がありました。

「けんちん汁は、鎌倉の建長寺で生まれた料理といわれています。いろいろな野菜をきざんで油で炒めてから、だしを入れてつくります。元々は醤油味ですが、家庭によっては味噌味です。いわき市では古くから味噌味が多かったようです。」

※「けんちん汁」についてはもう一説、中国の普茶料理のひとつ、巻繊(けんちぇん)が由来というのもあるようです。

 

 

よりよい授業をめざして・・校内授業研究「数学」

 本校では、「分かる、できる、楽しい授業」をめざして、生徒が意欲をもって主体的に学ぶ授業を共通実践しています。先生方がそれぞれの授業を参観して、放課後、研修会でよりよい授業の在り方について話し合いをします。

 今日は、北原 亮嗣先生の数学の授業、1年1組を参観しました。北原先生はいわき市で数学の指導員をしており、年に何度か他の学校を訪問し、数学の授業について助言しています。校内でも、先生方にとってよりよい授業の学びの機会になりました。

 

今日の給食

<季節の行事食 ※「冬至カボチャ」カボチャと小豆を煮たもの>

冬至カボチャは12月22日冬至の日に食べる風習があります。カボチャは風邪の予防になります。

きつねうどん(ソフトめん) イカ天ぷら カボチャのいとこ煮 牛乳

今週の目標

寒くなりました。健康管理は自分から意識して、というメッセージですね。

そして上中杯に向けて、学級で協力してみんなで100点を!

 

週番引き継ぎ

先週金曜日、小学生の体験入学があったため、週番引き継ぎは今日に延期となりました。

話し合いの後、週の週番担当の先生方からアドバイスがあります。今週は瀬谷 智子 先生、緑川 多惠子先生です。今週はどんな目標になったでしょうか。

今日の給食

<リクエストメニュー ※高坂小学校>

「これを食べて元気になろう!」「人気のメニューと、苦手な人がいるかもしれない野菜をあわせました。」

チキンガーリックソースかけ 野菜スープ ごはん 野菜ふりかけ 牛乳 オレンジ

 

 

 

調理実習のおすそ分け

1年1組の皆さんが家庭科で調理実習を行いました。校長室に若いコックさんが料理を届けてくれました。「鮭のムニエルと、コーンスープとサラダです。」「よかったら食べてください。」

鮭はほどよく火が通って身が柔らかく香ばしかったです。野菜サラダはカリフラワー、にんじん、スナップエンドウのゆで加減がちょうどよくドレッシングがよく合いました。そしてコーンスープはクリーミーでコクがありました。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。ピース興奮・ヤッター!

いわきクロスカントリー大会 2年 志賀 敏斗くん 1位!

12月8日(土)21世紀の森公園で、いわきクロスカントリー大会が行われ、本校2年生の志賀 敏斗 くんが、中学男子長距離以外の部(3km)に出場し、見事1位になりました。おめでとうございました。敏斗くんは中長距離が得意で、中学1年生のときには1年1、500mで県大会に出場しています。今後の活躍が楽しみです。

中学校体験入学

来年度上遠野中学校に入学予定の、上遠野小学校6年生の皆さんが体験入学に来校しました。

最初は瀬谷 智子先生の国語、村上 貴教 先生の理科の授業を体験しました。

次に、中学生の授業の様子を参観しました。英語、体育、社会、美術。

そして、生徒代表による学校紹介。

1年生代表が、学校生活や行事について説明しました。

「上遠野中学校の生徒は、あいさつ、時間、清掃を大切にしています。」

生徒会役員は、クイズ形式で楽しく学校を紹介しました。

最後に部活動を見学しました。

児童の皆さんは、少々緊張しながらも、興味を持って元気に体験していました。皆さんの上遠野中学校への入学を楽しみにしています。

「避難訓練アンケート」放送委員会企画『上中ズームイン』お昼の放送

生徒会放送委員会が企画している『上中ズームイン』

今回は先日11月30日(金)に行われた避難訓練についてのアンケートです。

1問目「本当の火災を意識して避難訓練を行うことができたか?」

  →「しっかりできた。」53名 「できた。」37名 「あまりできなかった。」0名

2問目「家庭で防火のために気をつけていることは?」

 多かったのが・・・

 「親がいないときには必要以上に火を使わない。」

 「コンセント周辺の掃除を定期的に行う。」

 「ストーブやこたつ、ヘアアイロンをつけっぱなしにしない。」

 また、「家の近くに大量の水を用意している。」という人も。

放送委員の1年生が、アンケートをもとに会話します。

Aくん:「Bくんの家ではどんなことに気をつけていますか。」

Bくん:「僕の家ではこたつをつけっぱなしにしないようにしています。Aくんはどうですか。」

Aくん:「僕は寒さに強いので火を使わないようにしています。」

(全校生の心の声:「ええーっ(笑)」)

今日の講評は安田 幸夫 教頭先生です。教頭先生、家で火災について気をつけていることを教えてください。

教頭先生より:

 〇3つの習慣

 ・寝たばこは絶対やめる。(教頭先生は吸いません。一般的な話です。) 

 ・ストーブは燃えやすい物から離す。 

 ・ガスコンロなどのそばを離れるときには必ず火を消す。

〇4つの対策

 ・逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災報知器を用意する。

 ・寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する。

 ・火災の初期消火のために、住宅用消火器を設置する。

 ・お年寄りや体の不自由な人を守るために、隣近所で協力できるようにしておく。

かなり専門的なアドバイスでしたね。

 

花丸3ツ星グループ上中生の心を一つにして、みんなの意識を高めるこの企画本当に素晴らしいですね。

 生徒会専門委員会活動として、お手本となる取り組みですね。キラキラ王冠3ツ星

 

今日の給食・・・

今日はお弁当の日。給食はありません。家の人につくってもらったお弁当に感謝!

※写真は3年1組のお弁当タイム。ALTのホリー先生も一緒に。

ALT ホリー先生と英語の授業

外国語指導助手(Assistant Language Teacher)のホリー先生(Holly Pullinger)が今週4日(火)から来校しています。ホリー先生はイギリス出身で、ALTとして昨年の9月から主に常磐地区の中学校で授業を行っています。

写真は1年1組の授業風景。英語科の園部 香 先生と一緒に楽しく活気のある授業を展開しています。

"Whose bag is this?"      "It's....."

 

 

 

 

上中杯テスト、問題配付!

上中杯テスト<国語>が12月13日(木)に行われます。

本日問題を配付しました。当日のテストはこの問題を使って行われます。

前回の数学では満点が47名と少なかったですね。

上中杯テストの意義を再確認しましょう。

絶対に100点を取るぞ!という意気込みで。問題が分かっているのだから言い訳が効かない。学力でなく気持ちの問題!

学級の平均点を意識しましょう。個別学習でなく学級で授業を受けている意義を考え、お互いに助け合う集団を目指しましょう。スポーツ、芸術にも得意、不得意があるように、学習でも頑張ってもうまくいかない人もいます。ミスした仲間を「平均点が下がった。」と責めるのでなく、「自分たちの支えが足りなかった。」と反省しましょう。クラスのみんなで満点取るぞ、という気持ちが大切です。

※1~3年テスト問題です。当日そのまま出題します。

30上中杯テスト②1年練習用.pdf

30上中杯テスト②2年練習用.pdf

30上中杯テスト②3年生練習用.pdf

 

今日の給食

スパゲティミートソース たまごスープ コッペパン 福島県産リンゴジャム 牛乳

 ※リンゴジャムに使われたリンゴは須賀川市や伊達市で収穫したものです。

勿来工業で体験学習、2年生

12月5日(水)福島県教育委員会、「専門高校生による小中学生体験学習事業」で、本校2年生が、県立勿来工業高等学校を訪れ、各学科の学習体験を行いました。各科の高校生が、普段の学習の様子を、分かりやすく説明し、2年生の皆さんは作業や実験を体験しました。

 

 

用務員さん、いつも有り難うございます。

本校の用務員さんは、髙木 拓郎 さんと佐川 四郎 さん。交代でご勤務しています。

校舎の修理や清掃、庭木の剪定、校庭の除草など、細やかなところまで手を入れてくれます。おかげ様で、学校が安全で過ごしやすい環境になっています。

※校舎裏にある樹木がきれいに整っています。今回は髙木 拓郎 さんが刈り込んでくれました。

 

今日の給食

肉とこんにゃくのオイスター炒め わかめスープ ごはん 味付けのり 牛乳 グレープゼリー

今日の給食

味噌ラーメン(中華ソフトめん) 揚げ餃子 牛乳 オレンジ

※スープには野菜がたっぷりです。

  

すてきな図書室と学校図書館だより

本校の学校司書、坂本 真梨先生は、生徒に読書を楽しんでもらおうと、図書室を本が読みやすい環境にしたり、1回読書コーナーで季節に応じて本の紹介をするなど工夫しています。

 

「良書との出会いは人生を変える。」生徒の皆さんには、勉強や部活動で忙しい生活ではありますが、読書を楽しむ習慣を身につけてほしいと思います。

※坂本先生が、学校図書館だよりを発行しました。カラフルですてきな内容です。

  

学力テスト実施!

1年~3年まで、今年最後の学力テストを行いました。範囲が限られている定期テストとはやや異なり、基本問題や応用問題を組み合わせた総合的な力が試されます。1,2年生は高校入試に向けて、今入試をやったらこの点数、と考えて今後の学習に生かしてください。3年生は待ったなし、今回の点数で進路を見極める人もいることでしょう。点数は気になりますが、第一志望に必ず入る、という強い意志と、それを実行する努力が大切ですね。

※写真は、昼休みの自主勉強。最後のひと教科、1点でも多く・・・

 

今日の給食

<地域の郷土料理献立 ※千葉県 さんが焼き>

さんが焼き 五目ごはん 大根のみそ汁 牛乳・コーヒー

※さんがは「山家」。新鮮な魚を船上で調理し、山の家に戻って焼いて食べたことから「さんが焼き」と呼ばれるようになりました。

 

 

今週の目標

本日12月3日(月)は、全校生、学力テストです。学期の締めくくりの大きなテストですので、テスト反省をしっかりと行い、不十分なところの理解を深めましょう。

避難訓練を行いました。

理科の実験中に炎がカーテンに引火!!「理科室から火災発生!全校生速やかに避難しなさい。」緊急放送の指示で、全校生は速やかに校庭に避難しました。

「上中生の家庭学習状況」放送委員会企画

放送委員会企画「上中ズームイン」第2弾!

今回は「上中生の家庭学習状況」をアンケートを取ってまとめました。

『1日の平均学習時間』・・・1年生2.2時間 2年生2.0時間 3年生4.4時間

『ゲーム、スマホ、マンガ、など何時間やるか』

           ・・・1年生2.0時間 2年生2.3時間 3年生1.0時間

『勉強の秘訣』・・・「音楽を聴く」「繰り返しワーク」「楽しんでやる」など

放送委員会より

「やっぱり3年生はすごいですね。家庭学習4時間、という人が多かったです。中には休日に14時間という人も。1,2年生も、ゲームを1時間以内にして勉強を頑張りましょう。」

講評:教務主任の北原 亮嗣先生から、勉強の秘訣についてのお話がありました。

1、具体的な目標を持つ。そのために何をするか。

  例えば、数学を10点上げる。5問を正解にする。どの問題を5問取るか。計算、図形・・

2、集中して勉強、それはみんな分かっている。そのために何をするか。

  身近な誘惑を取り除く。ケータイ、タブレットを手の届かないところへ。

  テレビの音が聞こえる→別な部屋へ。ちょっとした時間の積み重ねが大切。

3、集中するために・・・睡眠時間が大切。睡眠を削って勉強すると、眠くて集中できない。

  起きている時間を有効に使う。

☆☆12月3日(月)は今年を締めくくる学力テスト!!

   放送委員会の企画はまさにタイムリーでしたね。☆☆

今日の給食

白菜のキムチスープ がんもどきとうずらたまごの鶏ガラスープ煮 小魚

わかめごはん 牛乳

今日の給食

<リクエストメニュー ※白水小学校・湯本第二小学校>

バーガーパン カレーメンチカツ(ソース掛け) コーンクリームシュー

牛乳 アセロラゼリー

 

朝食を見直そう週間、ご協力ありがとうございました。

11月5日(月)~9日(金)朝食を見直そう週間、として、全校生の朝食状況を調べました。養護教諭の緑川 多惠子 先生が中心になって、取り組みの状況をまとめました。保護者の皆様から、ご意見ご感想も寄せられました。ご協力ありがとうございました。

 

 

今日の給食

<地域の郷土料理献立 秋田県>

いものこ汁 さつま揚げ ごはん お茶ふりかけ 牛乳 ヨーグルト

※いものこ汁は、秋田県横手市の郷土料理です。鶏ガラスープで芋やキノコを煮ます。秋の収穫を祝う料理だそうです。

 

 

お車での送迎、交通事故にお気をつけください。

 11月22日(木)午後、二本松市で、軽自動車が電柱に衝突し、同乗の高校生が亡くなるという痛ましい事故が発生しました。高校生は下校途中だったそうです。

 本校でも、お子様をお車で送迎されるご家庭が多いです。交通事故には十分に気をつけて、ゆとりを持って運転してください。また、お子様には、後部座席を含め必ず「シートベルト」を着用するようご指導ください。

進路情報を確認しよう!

3年生の廊下には、進路に関する掲示があります。いよいよ進路選択の時期です。自分に合った進路が選べるように情報をしっかりと見ておきましょう。

今日の給食

<だしを味わう和食給食>※11月24日が「いい日本食」だしを味わう和食の日だそうです。

大根のおでん きくらげのり もやしとさやいんげんの黒こしょう炒め ごはん 牛乳

(おでんには、昆布と鰹節のだしが効いています。)