こんなことがありました。

出来事

民生児童委員学校訪問

7月6日(月)、民生児童委員の皆様に授業の様子を参観していただきました。
学級の落ち着いた雰囲気、生徒の意欲的な姿を紹介しました。
これは、開かれた学校づくりの一環として、実施しているものです。
学校と地域との連携を強化し、地域全体で子どもを見守り、育てていきたいと考えています。
その後の協議の中では、最近中学生のあいさつが良くなっているとのご意見が出されました。


ろうきん杯サッカー選手権いわき地区予選大会

本日、7月4日(土)、ろうきん杯いわき地区予選大会が、本校を会場に開催されました。
第1試合は、湯本第一中学校を相手に、積極的に攻めて、勝利することができました。
第2試合の相手は、中体連優勝校の植田中学校でした。
前半0-1でしのぎましたが、最終的に0-3で惜敗しました。
終始、一生懸命な姿が見られ、中体連以降の成長が感じられました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。


七夕飾り

本日、7月3日(金)、2年生で七夕の飾り付けをしました。
笹竹を教室に設置し、笹の葉に願い事の短冊を飾りました。
生徒たちは、真剣に願い事を書いていました。
一人ひとりの願い事が叶うことを祈っています。
「家族全員が健康でいられますように。」
「支部大会で金賞をとりたい。」
「サッカー部で全勝し、一部リーグに昇格したいです。」…


租税教室を実施

7月1日(水)6校時、3年生を対象に租税教室を実施しました。
いわき税務署総務課の職員の方を講師に、税金の必要性や税の種類、財政の仕組みについてのお話を聞きました。
分かりやすいDVD映像や学習資料を活用し、税についての知識や理解を深めることができました。

 Q 国の税金の使いみちで一番多いのはどれですか。(答えは写真の下に)
   ①地方交付税交付金 ②国債費 ③社会保障関係費



 A 社会保障関係費(医療、介護、年金、子育て)

プールの準備をしました

6月30日(火)、生徒の協力を得、プールの準備をしました。
コースロープやビート板、更衣室のすのこなどの清掃をしました。
水泳の授業は、7月から開始し、2学期も実施する予定です。
なお、プール本体やプールサイドの清掃は、教職員のみで、事前に行いました。