こんなことがありました。

出来事

不審者対応の避難訓練

 8月25日(火)、4校時に、不審者対応の避難訓練を実施しました。
不審者と思われる人物が新校舎2階に侵入したという想定で、緊急放送による訓練を行いました。
生徒たちは、放送をよく聞きながら、落ち着いて行動することができました。
 体育館に避難した後、中央警察署の署員方、スクールサポーターの方を講師に、不審者による被害にあわないための心構えや具体的な対応としての護身術について講義をいただきました。 生徒たちは、自分の命は自分で守る意識や危険予知の心構えを絶えず持つことの大切さを実感したようです。


第2学期をスタートしました。

 8月25日(火)、第2学期始業式を行いました。
夏休み中、大きな事故、けがなく、2学期初日を迎えることができました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
校長より、命の大切さ、自分の命は自分で守ることについてのお話がありました。
また、あいさつ、力のあるあいさつを全校生で頑張ろうとの呼びかけがなされました。
 式の後、各種表彰及び学年代表生徒による2学期の抱負と英語弁論の発表を行いました。
 〇サッカー部 第7回U15いわきサッカーリーグ2015 2部リーグ第1位
 〇吹奏楽部 県吹奏楽コンクール第33回いわき支部大会小編成の部 銀賞
 〇数学コンテスト満点賞 1年生8名、2年生2名、3年生7名
 

水槽が涼しげな雰囲気を出しています

昨年度より、職員室の廊下に水槽を設置し、熱帯魚を飼育しています。
ペルマトと呼ばれる西アフリカ原産の熱帯魚です。
子育てをする魚で、現在、三代目の稚魚が育っています。
まだまだ、暑い日が続いていますが、水槽が涼しげな雰囲気を出しています。
熱帯魚を眺めていると、とても心が安らぎます。
1学期中は、授業の合間に水槽を眺める生徒の姿がよく見られました。
ぜひ、ご来校の際は、熱帯魚をご覧になってください。

花壇のひまわりが満開です。

残暑お見舞い申し上げます。
暑い日が続いていますので、体調に気を付けお過ごしください。
学校の花壇のひまわりが満開になっています。
環境委員の生徒が中心になり、手入れをし、きれいに咲いています。

花壇整備

本日、7月31日(金)、花壇の整備を行いました。
夏休み中ですが、毎週金曜日に環境委員で除草を行っています。
また、今回はテニス部員の協力を得て、除草だけでなく、マリーゴールドの苗を植えることかできました。