こんなことがありました。

出来事

福島高専出前授業

9月9日(水)の5・6校時に、1学年で、福島高専出前授業を実施しました。
福島高専の特命教授、樋口先生を講師に、「エネルギーと私達の生活」というテーマで、講義をいただきました。
エネルギーの恩恵、様々な発電の仕組みについての理解を深めることができました。
また、ソーラーカーの実験をしたり、実物の太陽光発電パネルを間近で見たりして、エネルギーへの関心が高まりました。


市中体連駅伝大会結果

 9月3日(木)、市中体連駅伝大会に出場してきました。
男子23位、女子36位という結果でした。
男子、女子ともに全力を尽くし、最後まで走り抜きました。
駅伝の練習、大会への参加を含め、選手たちは、大きく成長したと思います。
応援の生徒も、選手と同じ気持ちになって参加でき、よい経験をすることができました。
以下は、帰校しての様子です。


市駅伝大会、朝!

 9月3日(木)、市中体連駅伝大会当日となりました。改めて、校長より、選手へ激励のことばがありました。
選手たちは、心地よい緊張感を保ちながら、元気に出発していきました。
 なお、大会は、21世紀の森を会場に、男子6区間(18㎞)、女子5区間(12㎞)で行われます。
女子10時スタート、男子11時30分スタートです。選手の精一杯の走りを期待しています。


市中体連駅伝大会壮行会

 9月1日(火)6校時に、市中体連駅伝大会壮行会を実施しました。
校長より、駅伝では周りの人の力、練習してきた仲間の力、内郷二中にいる仲間の力が加わる。
たすきの力を借りて、最高の走りをしてほしい。
苦しくても自分との勝負、自分に勝ち、力を発揮してほしいと、激励がありました。
 次に、生徒会長激励のことば、選手代表のお礼のことばと続き、選手たちは、決意を新たにしました。
選手たちが、暑い夏、練習に取り組んできた成果が発揮されるよう、全校生徒で応援します。


楽器を寄贈していただきました

 8月28日(金)、ラテン打楽器演奏家の「加藤ちゃぼ」さんより、ラテン打楽器(コンガ一式)の寄贈を受けました。
加藤さんは、茅ヶ崎といわきを拠点に、ラテン打楽器・リズムの魅力を伝える活動をしている方です。
いわきのすべての中学校にラテン打楽器を贈る支援活動を行っており、この度、本校への寄贈となりました。
楽器を音楽室にセッティングし、吹奏楽部員とラテンのリズム、ステップの講習会、演奏となりました。
生徒たちは、心地よい太鼓のリズムにひかれ、すぐに演奏に挑戦しました。
その後、校長室で感謝状をお渡しし、感謝の気持ちをお伝えしました。大切に使わせていただきます。