なこさんの子ども達
「学校へ行こう週間」&「教育相談」
保護者の皆様には、ご都合のよい時間に、学校へお越しください。お子さんのクラスだけでなく、校内を自由にご覧いただければと思います。
臨時日課で、子どもたちは普段より早い下校となります。下校後の過ごし方について、ご配慮をお願いいたします。
陸上練習
特設陸上部に所属している子どもたちが、放課後の時間を使って定期的に練習をしています。一番の目的は、体力の向上です。さらに、希望する子が大会にも出場しています。11月3日に開催される「勿来地区陸上リレーカーニバル(会場:クレハ総合グラウンド)」に、5人の子が参加します。種目は、「4×100mリレー」と「100m」です。
クイズ・ラリー2
先週の木曜日に始まったクイズ・ラリー。今日は、3・4年生と5・6年生が合同で図書室を訪れました。
ブックママの皆さんが、問題を出したり、答えを確認したりしてくださいました。子どもたちにとって難しい問題もあります。
今日も元気に
昨日、今日と、暖かい日が続きました。
朝の風景です。持久走記録会に向けて、自主的に練習する子が増えてきました。
就学時健康診断
子どもたちは、内科・歯科・眼科・視力・聴力・知能の検査を受けました。どの子もしっかりした態度でした。その間保護者の方々には、「子育て学習講座」に参加していただきました。講師の稲田 雅子 様は、ご自分の経験を踏まえながら、子育てについての提案をしてくださいました。示唆に富む内容でした。
2月には、「新入生説明会」を実施します。お待ちしています。
クイズ・ラリー 大盛況!
避難訓練
落ち着いて素早く避難できましたが、課題も残りました。今後に生かしていきます。
スナッグゴルフ講習会
社団法人日本ゴルフツアー機構様提供による、「スナッグゴルフ実技講習会」を開きました。講師の先生は、プロゴルファーの竹末 裕美(たけすえ ひろみ)様です。いわき市出身です。
スナッグゴルフ(SNAG GOLF)とは、2001年に米国プロゴルファーによって開発されたスポーツです。スナッグ(SNAG)は、「ゴルフを始めるために」の頭文字をとった造語です。「くっつく」の意味もあるとのことです。ゴルフと比較して、子どもや初心者でも容易に打つことができ、場所を選ばず安全にプレーできる簡易版ゴルフともいえるスポーツです。
子どもたちはすぐにやり方を習得し、楽しんでいました。縦割り班対抗のゲームでは、歓声があがっていました。「またやってみたい。」との声も聞こえてきました。
また貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。
【お知らせ】
スナッグゴルフ講習会の様子が、本日(24日)、テレビ放送される予定です。どうぞご覧ください。
◆ テレビユー福島 「Nスタ」 18:15~
◆ 福島放送 「Jチャンネル」 17:36~ または 18:15~
※ 福島中央テレビでも放送予定ですが、日時は未定です。
感動! 学習発表会
たくさんの方々のご支援をいただきながら、学習発表会を大成功のうちに終えることができました。感謝申し上げます。
※ 23日(月)は繰替休業日です。
台風が近づいていますので、ご注意ください。
準備は整いました。
皆様をお迎えする準備が整いました。お気をつけて、お出でください。お待ちしています。
◆体育館の開場時刻 8:00 ◆発表会開演時刻 8:30
【お願い】
・ 校庭がぬかるんでいるため、校庭への車の乗り入れは、体育館側からに限定いたします。
・ 寒さが予想されます。暖かい服装でお出でください。また、下足袋をご持参願います。
(明日のことについては、メールでも配信しています。)
頑張って仕上げました。
先日、書写(毛筆)作品についてお伝えしましたが、それ以外の作品を紹介します。子どもたちは粘り強く取り組み、作品を完成させました。
校内発表会
各学年そして全校種目ともよくできていました。鑑賞する態度もしっかりしていました。それでも、子どもたちはさらに上を目指す気持ちが強いようです。本番が楽しみです。
「ひろげよう みんなの笑顔と 感動を」のスローガンのもと、子どもたちが本気で取り組む姿をご期待ください。皆さんのご来場をお待ちしています。
子どもたちの見えないところで
おうちの方々のご協力に加え、子どもたちの最高の姿を見せたいと、ブックママの皆さんが中心となって、当日着る衣装の作製、手直しなどをしていただいています。本当にありがたいです。
各種表彰
全校集会で表彰を行いました。子どもたちの頑張りのひとつが形となって現れました。
おめでとうございます。
県PTA大会
他地区の方々と直接交流できる貴重な機会となりました。
順調に準備が進んでいます。
学習発表会に関する記事が続きます。
今日は、講師の先生を招いての各学年の練習、さらに、5・6年生の協力を得て会場準備を行いました。テーブルや椅子、ござ、さらに暗幕と、いよいよ本番だなと感じます。
気温が急に下がりました。お子さんの体調管理をよろしくお願いします。
係児童打合せ
演技に加えて、もうひとつ大事な役割は係の仕事です。5・6年生が係として学習発表会を支えます。今日はその打合せをしました。
【照明係】
【看護・引率係】
【記録係】
【舞台係】
【放送係】
移動図書館しおかぜ
大休憩の15分ほどの時間ですが、子どもたちにとっては手馴れたものです。お目当ての本が見つかりにっこりしていました。
ブックママによる読み聞かせ
今回読んでくださった本のタイトルです。
1・2年・・・「おふろ ぽかぽか いいきもち」 (作:木村 裕一)
3年・・・「へんしんオバケ」 (作:あきやま ただし)
4年・・・「干し柿」 (作:西村 豊)
5年・・・「いそっぷのおはなし」 (作:木坂 涼)
6年・・・「あした 花になる」 (作:いもと ようこ)
今日も楽しいお話をありがとうございました。
学習発表会に向けて
全校合唱そして今年度新たに取り組む全校ダンスも順調に仕上がってきています。
鑑賞教室
6年生が鑑賞教室「劇団四季こころの劇場」へ出かけました。会場はアリオスです。市内全小学校の6年生が鑑賞しました。
こころの劇場とは、子どもたちの心に、生命の大切さ、人を思いやる心、信じあう喜びなど、人が生きていく上でもっとも大切なものを、舞台を通じて語り合いたいとの願いから、劇団四季と一般財団法人舞台芸術センターが、日本全国の子どもたちに演劇の感動を届けるプロジェクトです。
子どもたちは、プロの劇団が演じる世界に引き込まれていました。
図書室の模様替え
クイズラリーの問題作りも着々と進んでいます。
書写(毛筆)練習
休み時間などの限られた時間でしたが、みんなよく集中し、立派な作品を仕上げました。
授業研究
第1学年の授業研究を行いました。算数科の「たしざん」です。
繰り上がりのある計算の仕方を確実に理解させるために、ブロックを操作する活動を取り入れるとともに、操作に合わせて計算の仕方を言葉で表現させました。まとめの段階では、練習問題を工夫しました。
子どもたちは、自分の言葉でペア学習の相手に伝えたり、全体の場で発表したりしました。子どもたちのやる気がずっと続いていました。全員が本時のねらいを達成することができました。
1年生の成長を先生方もしっかり感じていました。
演劇指導
6年生は劇を演じます。今日は講師の先生に来ていただき、指導を受けました。演じる際の基本的なことから場面ごとのポイントまで、丁寧で分かりやすく、そして、熱いご指導をいただきました。
一方的な指示、指導ではなく、子どもたちに動きやせりふの伝え方を考えさせていました。子どもたちの動きや表情がみるみる変化していきました。
「楽しむこと」がキーワードです。どのように仕上がっていくのか、楽しみです。
地域をきれいに
1~4年生と6年生は校庭を中心とした除草や石拾いを、5年生は学校周辺のごみ拾いを行いました。友だちと協力しながら、しっかり美化活動をすることができました。
体育専門アドバイザー
うごくうごく わたしの おもちゃ
おもちゃが出来上がったので、1年生を招待しました。2年生は1年生に遊び方を丁寧に説明し、楽しんでもらうことができました。1年生は大喜びでした。
交通事故防止「朝の声かけ運動」
今朝、地区の交通安全協会と南警察署の方々が本校を訪問し、朝の声かけ運動を行いました。登校してくる子どもたち一人一人に交通安全のお守りを配り、交通事故に注意するよう呼びかけました。
交通事故はいつ起きるかわかりません。学校としても、継続して指導していきます。ご家庭でも日頃の声かけをお願いいたします。
方部音楽祭 ~心を込めて~
「校歌」を歌い、「A Whole New World」を演奏しました。1学期からずっと合奏の練習をしてきましたが、これまでで最高の演奏ができたと思います。他校の先生からも賞賛をいただきました。
子どもたちは心を一つにして、しっとりと美しい音色を奏でていました。最初は少し緊張している様子でしたが、徐々にその表情には自信がみなぎってきました。その演奏は、聴衆を魅了していました。
演奏を終えた子どもたちの晴れやかな笑顔がとても印象的でした。しっかりやり遂げました。
これまで子どもたちを励ましてくださった皆様、そして、楽器搬送をお手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
朝の自主練習
自主的にというのがポイントです。
※明日はお弁当の日です。お手数ですが、準備をお願いいたします。
方部音楽祭出場に向けた激励会
3,4年生が出場する方部音楽祭が28日に開催されます。今日は、その激励会を開きました。
6年生の激励の言葉のあと、4年生が演奏曲の紹介をしました。そして、本番さながらに3,4年生が曲を演奏しました。一人一人の気持ちがひとつになった素晴らしい演奏でした。1,2年生、5,6年生は、うっとりと聞き入っていました。演奏後に、4年生がお礼の言葉を述べました。
演奏も代表の言葉もとても立派にできました。
御礼 HPアクセス数20万件突破!
これからもがんばって更新していきますので、よろしくおねがいいたします。
スポーツフェスティバル
企業主催のイベントで、従業員やその家族、地域の方々、学校の児童生徒など、約2,500名が集い、とてもにぎやかでした。気軽に参加し、楽しめる種目もありました。
リレーの結果は、男子が組の中で2位、女子が4位でした。地区の学校と競技できる貴重な経験となりました。
修学旅行
勿来駅から6時33分発の特急「ひたち2号」に乗り上野駅へ。まず、「国立科学博物館」を見学しました。常設展の「日本展」、「地球展」を回り、自然や科学技術の歴史にふれることができました。「シアター360」も魅力的でした。
上野駅から地下鉄を乗り継いで「東京スカイツリー」へ。その迫力に圧倒されました。地上350mの展望デッキからの眺望は見ごたえ十分です。また、ガラス床から見る真下の眺めはかなり怖いです。
最後に「国会議事堂」を見学しました。参議院本会議場で、本会議場に関する詳しい説明を受けた後、館内を回りました。80年の歴史を感じました。
グループ行動が中心でしたが、どの班も協力しながら楽しく活動することができました。
そして、「ひたち21号」に乗り、予定通り18時55分に勿来駅に到着しました。思い出に残る旅行になったと思います。
保護者の皆様、事前の準備そして早朝、夜の送迎では、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
楽しかった見学学習
2学年親子レク
プラ板作りでは、親子それぞれがお気に入りの絵を描いていました。子どもだけではなく、お父さん、お母さんも、十分に楽しんでいました。満足のいく作品に仕上がったようです。
給食試食会では、親子仲良く給食を味わっていました。
保護者の皆様、お忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました。
合同打合せ
9月22日(金)に、低・中学年は見学学習へ、高学年は修学旅行へ行きます。
教室を回っていると、3,4年生が合同で、見学学習についての打合せをしていました。
外国語活動
ALTの先生が来校しました。
今日は2年生との顔合わせもありました。
朝のマラソン
11月16日に予定している「校内持久走記録会」に向けて、自主的に練習を始めました。体力の向上とともに、自分を律する気持ちも育っていくことと思います。
親子ふれあい弁当デー
子どもたちに話を聞いてみると、学年に応じて、おかずを詰めたり、材料を刻んだり、中には自分でおかずを作ったりした子もいました。
保護者の皆様には、お忙しい中ご協力をいただきまして、ありがとうございました。ご家庭で、「食」について考えるきっかけとなれば幸いです。
流しそうめん
全家庭が参加し、親子で楽しいひと時を過ごしていました。終始、笑顔が絶えませんでした。
絶好の流しそうめん日和でした。役員の皆様、そして、保護者の皆様、お疲れ様でした。
授業研究
子どもたちは落ち着いた態度で、集中して課題を解決していました。
事後の研究会では、「前時の学習を生かすこと」、「全体での検討の在り方」、「適用問題への取組」の3つの視点を中心に、協議を深めました。
本日の登校について
今朝北朝鮮からミサイルが発射されましたが、北海道へ通過したということですので、登校については、通常登校とします。
なお、不審なものを見つけた場合は、近寄らずにただちに警察へ連絡するようにしてください。
勿来第三小学校
ミシンボランティア②
子どもたち一人一人の作業状況を見て、その子に合った支援をいただきました。お陰さまで、5年生全員、エプロンを完成させることができました。
1,2年生に伝えよう
今日はそのまとめの時間です。1,2年生を3年教室に招いて、グループごとにまとめた内容を発表しました。学校生活の楽しさを伝えるために3年生が選んだ行事は、「持久走記録会」「学習発表会」「スポーツ集会」でした。大事なことは、内容と発表の仕方(伝え方)です。1,2年生にわかりやすく伝えるために、各グループで様々な工夫が見られました。
3年生は大変だったと思いますが、充実感を味わったことと思います。一方、1,2年生にとって3年生は、頼もしいお兄さん、お姉さんに見えたことでしょう。このように学習の中で他学年と交流することも大切であると考えています。
交通教室
今回は自転車シミュレーターを使って、自転車の乗り方やルールについて学習しました。シミュレーションではありますが、実際に操作したりクイズに答えたりして、楽しみながら理解を深めることができました。
子どもの交通事故の原因として、自転車によるものが大変多いです。お子さんが自転車に乗る際には、ひと声かけて注意を喚起していただくとありがたいです。また、ヘルメットの着用についてもお願いいたします。
読み聞かせ
今日も子どもたちは真剣なまなざしで聞き入っていました。
ありがとうございました。
ミシンボランティア
5年生の家庭科の授業「エプロン作り」で、ミシンの使い方を丁寧に教えていただきました。糸がからまったり出なかったりすると、そこで時間をとられてしまうのですが、そういうときもすぐに対応してくださるのでとても助かります。
PTA奉仕作業
草がたくさんあり大変だったと思いますが、お陰さまでとてもきれいになりました。PTA会長さんもおっしゃっていましたが、PTAで何をするにしても、雰囲気がとてもよいのです。このことは勿来三小の伝統であると実感します。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。