日々の出来事

家庭の交通安全推進員委嘱状交付式(6年)

今日も素晴らしい天気になりました。大休憩、体育館で「家庭の交通安全推進員委嘱状交付式」が行われました。毎年、6年生に委嘱されます。

開会を待つ6年生開式のことば

代表児童の進行で会を進めます。

校長あいさつ

警察署の方のお話

みんな真剣に聞き入っていました。

代表児童へ委嘱状交付

代表児童による誓いのことば

閉式のことば

静かな中での委嘱状交付式でした。警察の方のお話の中で特に強調されていたのが、歩行者の安全を守ることを最優先しているのことでした。具体的には、「車に乗っているとき、横断歩道を渡る人を見つけたら必ず止まってねと、家族に話してください。」との話がありました。6年生の子ども達から今日の交付式での話があると思いますので、ご家族の皆様にもご協力いただき、今年1年交通事故にあわないように生活してほしいです。

今日の様子 その2

今日の様子の続きです。

【6の1】国語の授業「春の河、小景異情、続けてみよう」の授業の様子です。

発表内容が面白かったので、みんな笑顔で聞いていました。

【さくら、わかば学級】

それぞれのクラス毎に、学年の課題に真剣に取り組んでいました。わかば2組では1年生オリエンテーションの3日目でした。自分で帰りの用意をすることができ、カメラを向けると自然にポーズを決めてくれました。

今日の給食

【こんだて】ツナごはん、わかめのみそ汁、いりどうふのつつみ焼き、コーヒー牛乳です。

わかめは、海の中で育つそうです。海の中では茶色をしていますが、熱いお湯をかけると、緑色に変わります。わかめは、骨や歯をつくるカルシウムがたっぷり含まれているので、ぜひ、食べましょう。また、ツナごはんの具は、ごはんケースの中に入れてから、ごはん茶わんによそいましょう。

今日の様子(5年)

桜の花も散り始めました。良い天気の中、今週もスタートしました。2校時、南校舎の授業の様子です。

【5の1:算数】小数の数の構成についての学習です。

数の構成は算数の基本ですので、しっかりと身に付けてほしいですね。

【5の2:算数】担任がお休みのため、主幹教諭が子ども達の学習を見ています。

子ども達は課題のプリントに集中して取り組んでいました。

【5の3:算数】こちらも小数の数の構成についての学習です。

3組の授業の様子を、1の3の子ども達が見学にきてくれました。1年生の子ども達も今週から、少しずつ教科等の授業を行っていきます。

今日の様子

今日も良い天気になりました。2校時、北校舎の授業の様子です。

4年1組は理科の授業で植物(さくらの木)の観察、2組では学級の係り決めを行っていました。

3年生では、2クラスとも算数の授業でした。ドットの数を工夫して求める授業です。いろいろな方法を考えて、発表していました。

2年生では、1組が算数の授業、2・3組は1年生へのお手紙を書く授業でした。1学期がスタートして3日目ですが、どのクラスも落ち着いて授業に集中していました。

今日の給食

【こんだて】むぎごはん、肉じゃが、さばのこんぶしょうゆ焼き、牛乳です。

給食では、1ヶ月に2回ほど、麦ご飯が登場します。麦ご飯に入っている大麦には、食物繊維とビタミンB群が多く含まれています。食物繊維は、おなかの働きを良くし、腸を健康に保ってくれます。昔の日本では、お米が足りなかったので、麦を混ぜていたそうです。麦の風味も感じながら食べてほしいいそうです。

今日の給食

今日から給食が始まりました。今年も四倉学校給食協同調理場で提供してくださる給食を、調理場のひとくちメモとともに紹介していきます。

【こんだて】ごはん、春キャベツのみそ汁、こんにゃくのおかか煮、チキンカツ、アセロラゼリー、牛乳です。

みなさん、ご進級おめでとうございます。今日からまた給食が始まります。給食は、みなさんの成長に合わせて、少しずつ量も増えていきます。1人分をしっかり食べきると、勉強や運動をする元気がでますよ。給食をしっかり食べて、学校生活を元気に過ごしましょう。

ちょっと風は冷たいけれど

太陽も顔を出す日となりましたが、少し風は冷たく感じます。ですが、北校舎前の桜はほぼ満開に咲いています。大休憩には、先生方も一緒に子ども達と遊ぶ姿が見られました。

4月の行事予定です。

1年生オリエンテーション

無事入学式を終え、今日から3日間、1年生の入門期指導(オリエンテーション)が始まりました。ランドセルへ教科書をしまったり、連絡袋を入れたりとそれぞれが先生の話を聞いて取り組んでいました。

下校の用意が終わったら、リボンの色を確かめて、下校班ごとに廊下に並んで待ちます。

3つのクラスが昇降口で一緒になり、下校の準備が完了です。

児童クラブの方も迎えに来てくれました。また明日、元気に登校してほしいです。

令和4年度 第1学期がスタートしました

花曇りの中、久しぶりに子ども達が元気に登校してきました。今日から令和4年度の第1学期がスタートしました。転入生5名、1年生78名を加え、総勢394名でのスタートです。

今日も交通教育専門員の太田さんをはじめ、地域の見守り隊の方々、保護者の方々に見守られ、子ども達は安心して登校することができました。今年も皆さんにお世話になります。よろしくお願いします。

転入された先生方の披露式です。

6年代表児童による「歓迎のことば」

合唱部員5名による校歌披露。素敵な歌声で校歌を紹介してくれました。

 

先生方お世話になりました

今日はお世話になった先生方とのお別れの日です。今年度末の人事異動により、7名の先生方とお別れすることになりました。ご勇退、ご栄転される先生方のご挨拶をいただいたり、花束を贈呈したり、エールを送ったりとあっという間の1時間でした。ご栄転される先生方の新天地でのご活躍をお祈りしています。

今年度も、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、職員のみのお別れの式とさせていただきました。引き続き、春休み中も保護者の皆様には、お子様の感染予防に努めていただければありがたいです。

83名の旅立ち

昨日の雪が嘘のように晴れわたり、素晴らしい巣立ちの日となりました。83名の卒業生の門出を、本校職員、PTA会長様、保護者の皆様で見守りました。

「チャレンジ&チェインジ」を合い言葉に、1年間積極的に活動してくれた6年生。今、本当に体も心も大きく成長した姿を見て、感慨深いです。これまで影となり、日なたとなり子子ども達を支えてくださった、保護者の皆様に感謝申しあげます。本当にありがとうございました。83名の中学校での活躍をお祈りしています。明日からの春休み、事故なく元気に過ごして欲しいと思います。

 

 

 

「こんな6年生になってみませんか?」

4校時、5年生が「こんな6年生になってみませんか?」発表会を開きました。国語の授業の一環で、「こんな6年生になりたい。」という思いをみんなの前で発表するものです。1・2組が3つの教室に分かれて発表しました。

今年の6年生のように、下級生から頼られる存在になるためにはどうすればよいか、一人一人が考えて発表していました。原稿を見ないで発表する児童もいて、4月から最高学年になるという気持ちがみんなの発表から感じ取ることができました。どのような発表だったか、ぜひお家で子ども達に聞いてみてください。

 

今年最後の給食です

今日が今年最後の給食となりました。今日は卒業&修了おめでとう献立です。

【こんだて】ツナごはん、なめこのみそ汁、しそぎょうざ、お祝いチョコケーキ、牛乳です。今日は、6年生の卒業と1年生~5年生の修了をお祝いして、みんなが大好きなツナごはんとしそぎょうざの献立にしてくれました。お祝いの気持ちを込めて、チョコケーキもつけてくれました。四倉学校給食共同調理場からのメッセージです。「6年生のみなさん、これまでの給食でどんな思い出がありますか?小学校最後の給食をぜひ味わって、楽しい給食の時間を過ごしてください。1年生~5年生のみなさんは、また4月に会いましょう。」とのことです。

今日の様子(1年)

朝から雪が舞う日となりました。明日はいよいよ終業式、卒業式です。1年間の学習も終わり、1年生では学級毎にお楽しみ会(お別れ会)を行っていました。

1組、3組では、係の児童の進行で「いすとりゲーム」を行っていました。ルールの説明など自分の役割を立派に果たすことができるようになりました。

2組では「ねこゲーム」を行っていました。ねこがライオンから逃げるゲームですが、途中、ペットボトルを倒さないようにしなければならないそうです。とても楽しそうなゲームでした。

6年生からのプレゼント

給食を食べている時、「6年生からの献立発表です。今日はお世話になった先生方へ、感謝の気持ちを込めてお手紙とプレゼントを準備しましたので、それぞれ担当が各教室にお邪魔させていただきます。」とアナウンスが流れました。(たしかこのような内容だったような?)

急いで放送室に行ってみると、

2名の児童と担任の姿が・・・

すると、「失礼します。」と3名の男子児童が・・・あわてて近くにいた先生に写真撮影をお願いしました。

一針一針、一生懸命ぬってくれた巾着袋とお手紙をいただきました。

放送室では、アナウンスしてくれた友達2名が笑顔で写真に収まってくれました。本当なら、それぞれの学級でも撮影したかったのですが。(みんなの様子を載せられなくてごめんなさい。)6年生のみなさん、本当にありがとう。23日、素晴らしい卒業式にしましょうね。

今日の給食

【こんだて】むぎごはん、ポークビーンズ、こまつなとエリンギのソテー、コーヒー牛乳です。

エリンギは、コリコリとした食感が特徴のきのこです。さっぱりしていて食べやすく、食感がアワビに似ていることから「白あわびたけ」と呼ばれることもあります。エリンギは、今ではしめじやまいたけと並んで、きのこの定番になっているほど人気だそうです。また、本来は昨日提供されるはずだった「せとか」も加わっています。

今日の様子(その2) 

今日の3校時、5年生の様子です。

1組では、担任と英語サポーターの先生とのT.Tによる外国語の授業です。今日は「Who is your hero」(ヒーローを紹介しよう)という授業でした。

 

2組では、エプロン作りを行っていました。ミシン作業に集中して取り組む姿が見られました。作品が出来上がり、うれしそうに見せてくれた友達もいました。

 

今日の給食

【こんだて】ごはん、ご汁、キャベツとツナの煮びたし、いわしの南蛮漬け、牛乳です。

いわしにはマイワシ、ウルメイワシ、カタクチイワシなどの種類があります。わたしたちがよく食べているのは、マイワシです。マイワシは、体に黒い点が7つ以上並んでいるので、ナナツボシ(七つ星)とも言われています。骨に気を付けて食べてほしいです。

今日の様子

今日の3校時、南校舎2階の授業の様子です。

【さくら・わかば学級】それぞれの学年ごとの課題に取り組んでいました。

担任や支援員の先生と一緒のときはもちろん、一人でも自分の課題に、静かに集中して取り組んでいる姿が見られ、子どもたちの成長を感じました。

今日の給食

【こんだて】ごはん、しょうゆけんちん汁、とりにくのてりやき、こんさいのみそいため、牛乳プリン、牛乳です。

根菜とは、土に埋まっている根や茎の部分を食べる野菜のことです。今日のみそ炒めには「れんこん、ごぼう、にんじん、こんにゃく」が使われています。こんにゃくも、根菜仲間の「こんにゃくいも」から作られています。根菜には食物せんいやビタミン類がたくさん含まれているので、おなかの調子も良くなります。かみごたえがあるのでよくかんで食べてほしいです。

新登校班長会

大休憩に、来年度の新登校班長、副班長さんの会議を開きました。例年ですと地区子ども会を開いて、登校についての反省や、新1年生を入れた登校班の確認等を行っていましたが、今年はこのような形での開催にしました。

明日から、新班長さん、副班長さんが登校班を率いてきます。これまで、6年生の班長さん、副班長さんには安全に登校できるように見守ってもらい、班員みんなが感謝しています。卒業まであと少し、6年生には見守ってもらいたいですね。

5年生大活躍

5校時目は、5年生が卒業式の会場作成をしてくれました。

今日は朝から、「6年生を送る会」の準備、運営、そして午後は式場作成と、大活躍の1日でした。作業に取り組む姿を見ていると、先生の指示をきちんと聞く姿、率先して働く姿などが見られ、「次は自分達が平三小の最上級生になるんだ。」という自覚が子ども達一人一人から感じ取ることができました。

 

6年生を送る会(第3部)

第3部は6年生からの歌のプレゼントです。1曲目は「贈る言葉」、2曲目は「校歌」です。全校生が、中庭に注目した中で、見事な歌声を披露してくれました。

実施内容や方法を工夫し、何とか「6年生を送る会」が実施できました。5年生が中心となって、各学年とも、お世話になった6年生への感謝の気持ちがあふれる発表となりました。平三小の子ども達の団結する力を見せてもらった送る会でした。

6年生を送る会(第2部)

第2部は、体育館に6年生と5年生が入場し、大型スクリーンで1~4年生の発表を映像で見ます。(1~4年生は各教室で視聴)

5年生の進行で、各学年の発表の映像がスクリーンに映し出されます。

はじめは1年生、6年生にお世話になったことを大きな声で発表してくれました。

2年生は、「笑点」を演じてくれました。

3年生は、ダンスの発表です。

4年生は、6年生がこれまで学習した内容についての〇✕クイズです。

問題、「1㎡は100㎠である。〇か✕か?」 正解は・・・〇です。

楽しい発表もあっという間です。6年生に映像の感想を発表してもらいました。

あっという間に第2部が終わりです。すると6年生から、「ちょっと待った!」の声が掛かり、何やら退場して、中庭へ移動しはじめました。

6年生を送る会(第1部)

大休憩、「6年生を送る会」(第1部)が始まりました。放送室と各教室をzoomで中継し、全校で視聴します。5年生の代表児童が進行を務め、校長の話、代表4人による6年生への感謝の言葉で終了です。

体育館に、6年生が入場する様子がzoom機能を使って、全教室に映し出されます。

5年生代表からの感謝の言葉。

視聴覚担当と放送機器担当の5年児童

閉会の言葉で、第1部終了です。

今日の給食

【こんだて】ごはん、さわにわん、ごもくきんぴら、なっとう、牛乳です。

和食は、ごはんを中心にして魚・野菜・いも・海藻・豆などを組み合わせて食べます。この食べ方は食材が偏らず、健康的で長生きな日本人の生活を支えてきたと言われています。今日の納豆は、福島県産の大豆を使っています。また、豆腐やこんにゃくは、いわき市で作られているものです。地元のものをおいしく食べて、元気に過ごしてほしいです。

6年生を送る会

今週も良い天気に恵まれたスタートとなりました。新型コロナの影響で、延期となっていた「6年生を送る会」が本日、大休憩から3校時にかけて行われます。1校時、5年生がその準備をしてくれていました。

担任の先生から、それぞれの役割ごとに、一生懸命準備してくれました。どんな会になるかとても楽しみです。

今日の給食

【こんだて】きつねうどん(ソフトめん・きつねかけ汁)、さいまいもの天ぷら、いちご、牛乳です。

いちごは、春から初夏が旬の果物です。いちごには、肌の調子を整えたり、かぜを引きにくくするビタミンCがたくさん含まれていて、6~7粒で1日のビタミンCがとれるそうです。甘ずっぱくておいしいいちごを味わってほしいです。

今日の様子

2011年3月11日の東日本大震災から今日で11年です。今日も穏やかな天気に恵まれ、子ども達は元気に過ごしています。

 

 

専科による授業、まとめのテスト、書写や図工での作品作り、6年生を送る会の練習に励む姿等・・・当たり前の風景が当たり前に見られることの嬉しさや感謝の気持ちを忘れず、卒業式、終業式まで全力で子ども達の支援に励んでいきます。

今日の給食

【こんだて】ごはん、チキンカレー、アスパラとベーコンのソテー、アセロラゼリー、牛乳です。

今日は、大野中学校のリクエスト献立です。「おいしくて、大好きだから」という理由でリクエストしてくれたそうです。人気のメニューと栄養を考えて、みんなが喜んでくれそうな献立を考えてくれました。大野中学校からのメッセージです。「みんなの人気のメニューと栄養を考えて決めました。おいしく食べてください。」とのことです。

今日の様子

今日の2校時、4年生の様子です。

1組、2組は保健の授業でした。第二次性徴について、一人一人の成長には個人差があることなどを学習していました。

3組では、自分で調べたことを、タブレットを使って発表できるように話し合っていました。

今日の様子

今日の3校時、1年生の様子です。

1組は道徳の授業でした。自分の考えをしっかりと発表できていました。

2組は音楽です。グループ毎に木琴を使って演奏し、「音のかさなり」について学習していました。

3組では、タブレットを使って算数の問題に挑戦していました。

今日の給食

【こんだて】かおりごはん、みそけんちん汁、わかたけしのだ煮、でこぽん、牛乳です。

給食の汁ものは、「だし」をとって作っています。料理によって、かつお節や煮干し、昆布などのだしを使い分けています。今日はみそ味に合うように、煮干しでだしをとりました。だしのおいしさと、野菜のうまみがとけこんだ汁物を味わってほしいです。

今日の給食

【こんだて】ごはん、チャプスイ、ミニパオズ、こざかな、牛乳です。

「パオズ」とは、しゅうまいや小ろん包などど同じ中華料理の「点心」のひとつです。小麦粉の皮で肉のあんを包み、むしたまんじゅのことをいいます。肉のあんだけでなく、あずきのあんを入れたものもあり、中国で昔から食べられてきた伝統的な料理だそうです。

「6年生を送る会」に向けて

まもなく修・卒業式です。14日(月)には「6年生を送る会」を予定しています。コロナ禍ですが、6年生へ感謝の気持ちを伝えたいと、各学年ごとに準備をしています。3校時、南校舎では5年生がその準備を進めていました。

当日、各学年の発表が楽しみです。

 

今日の給食

【こんだて】ごはん、肉じゃが、さばのみそ煮、味付けのり、牛乳です。

にんじんは給食でよく使われる野菜です。にんじんには、「カロテン」が含まれていて、鼻やのどの粘膜を丈夫にしたり、ウイルスが体に入るのを防いでくれたりするはたらきがあるそうです。にんじんを食べて、ウイルスに負けない体になってほしいですね。

今日の様子

今日の3校時、北校舎の様子です。

【2年生】「6年生を送る会」の練習です。台本を読んで、自分がやりたい役割を真剣に考えていました。

どんな演技が見られるか、楽しみです。

 

【3の1:国語】「じまんしたいことを決めよう」グループ毎に、話し合い活動を行っていました。

【3の2:算数】分数・小数の問題に取り組んでいました。

【3の3:理科】磁石の性質について、一人一人が実験に取り組んでいました。

磁石の性質、「しりぞけ合う」「引き合う」ことについて、棒磁石を使って実際に確かめていました。

今日の給食

【こんだて】むぎごはん、すいとん汁、ししゃもフライ、ねぎの油みそ、牛乳です。

ねぎの油みそは、いわき市三和地区で昔から食べられてきた郷土料理です。ねぎを油で炒めて、みそや豆板醤で味つけしました。甘じょっぱくて、ごはんがすすむ味です。味わって食べてほしいです。

今日の様子

今日も穏やかな日になりました。今日の2校時、南校舎2階の授業の様子です。

5の1は算数で時間を分数で表す問題に取り組んでいました。

「120分は何時間」「45分は何時間」簡単そうですが、「あれっ?」と戸惑う姿も・・・みんなと一緒に考えて、「2時間」「4分の3時間」と正しい答えを導き出していました。

5の2は算数のテストに取り組んでいました。これまでの学習内容が定着しているか確認するために、大事な時間です。

みんな集中して問題を解いていました。

わかば・さくら学級は、学年毎に課題が違いますが、どの学級でも静かに課題に取り組む姿が見られました。

今日の給食

【こんだて】コッペパン、ポトフ、オムレツ・トマトソース、いちごジャム、はちみつレモンゼリー、牛乳です。

「ポトフ」はフランスの家庭料理のひとつで、肉や野菜を大きく切って、じっくり煮込んだなべ料理です。材料や作り方にきまりはなく、さまざまなレシピがあるそうです。ウインナーやベーコン、野菜のうま味がぎゅっと詰まっています。ポトフを食べて体をあたためてほしいです。

今日の様子 その2

今日の3校時、3の1、3の3の様子です。

【3の1:道徳】教材「たまちゃん、大好き」を読んで、「わかりあう心」について考える授業です。

たまちゃんとまる子が相手の立場を考えることで、わかり合えた心情をとおして、お互いの立場の理解し合うことで、自分と異なる意見も大切にしようとする態度について考えさせる授業でした。

 

【3の2】タブレットの操作について、ICTサポーターの方と一緒に学んでいました。

タブレット操作については、あっという間に理解して操作することができるようになっています。いつもながら、子ども達の覚えのよさに感心しています。

今日の様子(1年)

今日の1・2校時、1年生の様子です。1校時は国語で、1年生の思い出を作文に書いたり、テストをしたりする様子が見られました。

2校時は合同体育です。運動身体プログラムで動き作りを行った後、「鬼あそび」を行いました。はじめに先生から説明をしたあと、先生方が実際にやってみせました。

いよいよ子ども達の番です。

2チームに分かれて「鬼あそび」をおこないました。はじめは鬼が多いかなと思いましたが、実際にやってみると、以外に上手に鬼のタッチをかいくぐり、ゴールする児童が多くいました。暖かさもあってか、校庭には子ども達の元気な歓声が響き渡っていました。

 

今日の様子(6年)

今日の様子の続き、6年生の授業の様子です。

1組では、卒業記念の作品作りに取り組んでいました。

2組では専科(理科)のテストの反省と、人と水との関わりなど地球環境に関する学習に取り組んでいました。

3組でも、卒業制作などに取り組んでいました。卒業まで、友達とたくさんの思い出を作ってほしいですね。

 

 

今日の様子(4年)

今日の3校時、4年生の様子です。

4の1は社会の授業でした。

 

4の2は専科(教頭先生)の図工の授業でした。

 

4の3は理科の授業でした。どのクラスも集中して学習に取り組んでいました。

今日の給食

【こんだて】げんりょうごはん(ちらしずし)、すまし汁、さわらのバジルやき、ひなあられ、牛乳です。

今日は、ひなまつり献立です。ちらしずしには、「災いをちらす」という願いが込められています。また、ひなあられには、桃色や白、緑色があり、それぞれに意味が込められているそうです。今日の給食を食べて、健康に過ごしてほしいですね。

今日の様子(2年)

今日の3校時、2年生の様子です。2の1では、これまでに思い出に残った出来事をまとめていました。

2組では、図工「たのしく写して」で、『8才のぼくが(わたしが)いちばん好きな〇〇』という題の版画作りに取り組んでいました。

どちらの学級も、静かに学習に取り組んでいました。

今日の給食

【こんだて】ごはん、だいこんのみそ汁、ぶたヒレカツ・ワインソース、こまつなののりごまあえ、牛乳です。

豚肉は給食でよく使われる食材です。豚肉は、たんぱく質や体のつかれをとりやすくしてくれるビタミンB1が多く含まれています。体に良いたんぱく質なので、成長期の子ども達には積極的に食べてほしい食材のひとつです。

今日から3月

風もなく、穏やかな日となりました。今日からいよいよ3月です。1年の学習のまとめをしっかり行い、進級や卒業の喜びが味わえるように、あと1ヶ月指導をしていきます。校庭の梅も咲き始めました。花壇やプランターの花もきれいに咲いていました。

3の2では、「グループで学校じまんをまとめよう」というめあてで、授業を行っていました。

グループ毎に短い時間で話し合いを行い、上手にまとめていました。

今日の様子

太陽の光がまぶしい、暖かな日となりました。今日の3校時の授業の様子です。

校舎内はやや肌寒く感じましたが、どの学級も真剣に授業に取り組んでいました。

校庭では、4年生がサッカーの授業を行っていました。ドリブル練習やミニゲームなどに元気に取り組んでいました。