勿来三小スクールライフ

なこさんの子ども達

授業研究会(第2回)

5校時目に5年生の算数の授業研究が行われました。
算数科の学力向上と、教員の授業力向上をめざして、今年度2回目の研究会です。
講師は、いわき教育事務所の指導主事の先生にお願いしました。
今日の授業は、「小数のわり算」です。
普段の授業と同じように、T1(担任)とT2(専科)のT・Tです。
授業テーマは、「児童が主体的に考え、多様な考えから思考を整理し学びを広げさせる指導」です。
算数コーナーを使って、T2が指導しています。


めあてをノートに書いています。
全員、意欲的で目が輝いています。


問題を自分なりの方法で解いています。


T1とT2が個別にていねいに支援しています。


ヒントカードなども使いながら指導しました。


ペアでお互いの解決方法を話し合っています。


どのペアも意欲的です。


全体での話し合いです。自分の解決方法を発表しています。


みんな真剣に聞いています。
45分間意欲的に取り組んでいた5年生、とてもすばらしかったです。


授業終了後に、研究協議を行いました。
学力向上と授業力向上に向けた話し合いです。
最後に、いわき教育事務所の先生にご指導いただきました。

授業の一コマ

1年生の道徳「どこにかくれているのかな」です。
生き物の不思議について学習しました。






2年生の算数「数のあらわし方を考えよう」です。






3年生の算数「タングラム」です。
正方形の形からいろいろな形をつくります。






歯みがきテスト

昨日の給食終了後に、5・6年生が歯みがきテストをしました。
6年生の様子です。
カラーテスターを使って、みがき残しを確かめています。


養護教諭が学級に入って指導しました。


鏡でよく確かめています。


みんな真剣に取り組んでいました。


卒業アルバムの写真屋さんも登場です。
行事等があるたびにいつも撮影に来ていただいています。
ありがとうございます。

プール開き②

3校時目は、3・4年生のプール開きでした。
4年生の誓いの言葉です。


体育主任からの注意事項です。


プール開きの式の後、3・4年生合同で、水泳の学習をしました。












プール開き③

5校時目は、5・6年生のプール開きです。
午後は暑くなり、水温は25度です。
体育主任からの注意事項です。


代表児童のめあての発表です。


今年初めてのプールで楽しく泳ぎました。
















プール開き①

好天のもと、予定通りプール開きが行われました。(水温は23度)
2校時目は、1・2年生のプール開きです。
校長の話です。
事故のないよう約束を守って安全に学習することと、めあてに向かって一生懸命練習することを話しました。


シーズン中の無事故を願い、校長と体育主任で安全祈願をしました。
(盛り塩と御神酒)


準備体操の後、2年生からシャワーです。


1年生のシャワーです。


いよいよプールに入ります。


体に水をかけます。


水中での移動です。


1年生も元気です。


2年生は慣れたものです。


1年生、初めての水泳の時間でした。


1・2年生、楽しく水泳の授業ができました。
終了後には、必ずバディで人員を確認しています。

ヘチマの苗植え(4年)

1校時目に、4年生が理科の授業でヘチマの苗植えをしました。
用務員の先生にご指導いただき、自分で育てた苗をていねいに植えました。


マルチングの説明です。




支柱を立てます。


穴を掘ります。


ていねいに植えました。


用務員の先生からも個別にご指導いただきました。








苗が植えられました。


ヘチマの成長が楽しみです。

クラブ活動

昨日の6校時目のクラブ活動の様子です。(4~6年生)

スポーツクラブです。
体育館でドッジビーをしました。










アート・サイエンスクラブです。
先週の葉脈標本も使ってしおり作りです。












パソコン・ゲームクラブです。
震源地ゲームです。






デジタル教科書

本校は大型ディスプレイが3台あります。
必要に応じて、大型ディスプレイを教室に移動し、デジタル教科書を使用しています。
デジタル教科書は、動画や図表等の拡大提示により、授業をより分かりやすくする効果があります。今日も、デジタル教科書を使っての授業がありました。

6年生の理科「動物の体のはたらき」です。


6年生、興味深そうに見ています。


動画での学習です。


3年生の書写です。
デジタル教科書の動画で、筆の運びを確かめています。


毛筆で「下」を練習しました。


デジタル教科書の使用効果を確認するため、養護教諭と事務が授業を参観しました。
(公費で購入した教材等の活用状況の確認)

生活科町探検(2年)

2年生の町探検です。
今日は、小山下方面の探検をしました。


酒井郵便局様を訪ねました。
お忙しい中、いろいろと教えていただき、ありがとうございました。


まさみ洋品店様です。店内の様子を見学しました。


2階にあがり、高齢者の方々との交流もさせていただきました。


その後、酒井商店様も訪問しました。
地域の皆様、大変お世話になりました。