こんな出来事がありました

出来事

インフルエンザ注意報!

 3連休を前に、インフルエンザ注意お願いの文書を明日配布します。

 インフルエンザは、休み明けに急増する傾向があります。さらに、インフルエンザ罹患の児童が熱を我慢して登校した結果、驚異的に罹患者が増えたということが、学校では数多く経験しています。

 ぜひ、文書をご覧いただき、かからないようにすること、罹患した可能性があるときは登校を控える等の対応をお願いします。

 

     お願いの文書 ⇒ ◎ インフルエンザ 週末の過ごし方について.pdf

食育委員会の工夫

 本校の委員会活動の中に、「食育委員会」があります。食育委員会では、大休憩の時間を活用して、全校生に豆つかみ大会を実施しています。

 【豆つかみ大会】 お皿の豆を隣の皿に、箸を使って30秒間でいくつ移動できるかを計測し     ます。1年生でも17個、6年生の中には、25個移動できた人もいるようです。正しく箸を使えるようにという願いが込められています。

給食はこのように作っています!

平北部学校給食共同調理場の栄養の先生より、調理の様子とメッセージが届きました。

【メッセージ】

3学期の給食は、カレーライス(雑穀ごはん)でスタートです!
おかずには、小松菜とエリンギのソテー、アセロラゼリーがつきま す。

 小松菜は12~3月が旬です。
給食では、おいしく食べていただけるようにできるだけ旬の食材を 使用しています。
45kgの小松菜を歯ごたえが残るようにさっとゆでてから、エリ ンギ・にんじん・キャベツ・コーン・ツナと合わせて炒めました。
エリンギはいわき三大きのこの1つで、普段から給食でも積極的に 取り入れています。
毎回、機械を使わずに包丁で丁寧にスライスしています。
よくかんで、食材ひとつひとつの風味を味わって食べて下さいね!

身体の のびは?

 冬休みを終えて、「あれっ ずいぶんと身長がのびたのでは?」と、大きな変化を感じる子がみられるなど、子どもの成長を感じる新学期です。一人一人の成長の度合いを記録する、発育測定が1時間目から始まりました。

あげつちの朝

 気温2度、晴れのあげつちの朝です。風が強く、体感的にはマイナス5度くらいに感じる校庭ですが、元気に校庭を走る姿が見られます❗

学級の時間

 学級でのスタートは、「冬休みの思い出発表」「3学期の目標」「卒業までのカウントダウンカレンダー作成」「席替え」と多種多様です。久しぶりに会った友だちとの会話も弾んでいます。

51日間 スタート

 平成最後の3学期がスタートしました。冬休み期間中、大きな事故や病気がなく、子ども達が楽しい冬休みの思い出を持って登校できたこと、一番の喜びでした。3学期は51日間の授業日数です。今の学年のまとめと新しい学年学校への備えをする学期となります。

 代表児童は、はきはきとして立派な発表ができました。すがすがしい空気の中でのスタートです。

 

ドキドキだけではありません

 最終日の最終の時間は、「学級活動」です。通知表を渡しながら担任から一人一人の子ども達への思いを伝える。冬休みのきまりを再確認する。3学期へ向けた見通しを持つ。発達段階に応じながら、各学級ごとの活動となります。

表彰

 絵画コンクールや合唱のアンサンブルコンテスト入賞の表彰をしました。

81日間

 81日間の第2学期が終了です。式辞の後、4名の児童代表による2学期の思い出、冬休みの抱負発表がありました。式終了後には、生徒指導担当より、冬休みに注意することの全体指導を行いました。(話の聞き方も大変よかった!です。)

16番目の先生が 登場

 木曜日恒例の「先生による読書紹介」は、日本人ならではの大切にしたいことが絵本で紹介されていることを教えていただきました。お正月を迎える冬休みに読んでおきたい本です。

普段と違う 授業の様子

 授業の最終日 冬休みの課題を確認している学級、その隣では「お楽しみ会」で盛り上がりの学級。今日は普段と違う授業の様子です。

 学習のまとめで発展的な学習に取り組む学級や2学期の学習総決算を行っている学級もあります。

食育委員会による「豆つかみ大会」

 大休憩に、食育委員会のみなさんが考えた食に関するイベント「豆つかみ大会」を行いました。一昨日の火曜日には、6年生が当番となり「1年生 豆つかみ大会」を行い、今日は5年生が当番で、「2年生 豆つかみ大会」を行いました。委員会のお兄さん、お姉さんから記録賞をもらい、みんな嬉しそうにしていました。

 

走る 走る

 水曜日の業間は、全校生と教職員が校庭を走ります。朝の時間や体育の時間に走っているため、ずいぶんと走力もついてきました。

夢先生との授業

 5年生は、スポーツ界で活躍された夢先生(オリンピック出場・全日本1位)と一緒に運動したり、お話を聞いたりする授業をうけました。協力すること・一生懸命やること等々を身体を使って学び、夢先生が挫折から克服していった話を伺いました。

2学期最後の読み聞かせ

 ポケットさんに来校いただきました。2学期最後の読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。

 ポケットさんが返られる際に、「よいお年を」と挨拶をいただきました。

 子ども達のためにありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。

あげつちの朝

 気温6度、快晴のあげつちの朝です。風が強く厳しい寒さの中 元気に走る姿がまぶしい校庭です。

おかえりなさい

 ふれあいギャラリーに、いわき市美術館で展示されていた峰丘氏の作品が戻ってきました。美術館展覧会でもたくさんの人に観覧いただいた作品は、これからも本校児童や来校者の目を楽しませてくれることでしょう。

冬至かぼちゃ

 学校給食は、日本の伝統的な料理、外国の料理、季節に合わせた料理等々、大変考えられて作られています。今日の給食には、季節の行事食「冬至かぼちゃ」の登場です。

【平北部学校給食共同調理場の栄養の先生からメッセージ】

 今日の給食は、一足早く12月22日の冬至にちなんだ「冬至かぼ ちゃ」です。
小豆の水煮を30分煮てあんこを作り、かぼちゃと白玉を加えまし た。甘さがちょうどよく
仕上がりました。冬至かぼちゃを食べて、冬の寒さや風邪などに負 けずに過ごしてほしいと
思います。

税金って大切?

 6年生は、税金の種類や役割、使い道等について、外部講師の先生より、「租税教室」として学習しました。税金の大切さを学び、納税の義務や税金に使われた方について、深く学習することができました。

合唱部 アンサンブルコンテスト

 合唱部のみなさんは、12月9日(日)に伊達市ふるさと会館で行われた第35回福島県声楽アンサンブルコンテストに出場してきました。アンサンブルは、1チーム16人以内で歌うため、2チームに分かれて出場しました。 

        曲名:シーラカンスをとりにいこう     銅賞 

 

                                       曲名:Smile Again  奨励賞

15回目になりました

 図書館教育推進の中での「先生による読書紹介」が15回目になりました。季節に合わせた本の紹介です。(今回の先生によるお話で、「年越しそばを食べたことがない」「大晦日がわからない」という子ども達の実態がわかりました。冬休みを前に、伝統行事や日本の習わしについて、ご家庭でも経験やお話をしていただきたいと感じました。)

雨の日の大休憩

 水曜日恒例の業間体育は、雨のため中止としました。外遊びができないため、校舎内での「自由時間」、たくさんの過ごし方がありました。

表彰!

 書道 ポスター 俳句 音楽の創作  今日もたくさんの表彰がありました。

たいへんよくできました

 2校時に実施しました避難訓練(想定:地震から火災発生)について、消防署の方から大変良く避難することができましたと、お褒めの言葉をいただきました。

 日頃からの放送や先生の話をよく聞くこと、自分の命を守ろうとすること等を大切にしていきます。

すごい すごい

 今年度2回目のハッピーあげつち集会は、全校生で3・4校時に行いました。縦割り班で、校内に代表委員が考えたゲームを次々に行っていきます。うまく成功すると、「すごいすごい」の声が、失敗してもお互いで励まし合っているのが、本校児童のよさです。楽しい集会の中味は、お子さんから聞いてください。

14人目 先生の読書紹介

 読書活動を推進する本校の特色として、先生による読書紹介を長年継続しています。今年度もすでに14人目の先生が登場です。子ども達が手にとって読むように願っています。

紹介の本は、「せいめいのれきし」「サンタクロースっているんでしょうか」