こんなことがありました。

カテゴリ:今日の出来事

前期生徒会総会!!

 生徒会総会。生徒会は、より良い学校生活を送る上で絶対に必要な、生徒による、生徒のための自治組織です。たくさんの時間を、この内郷二中で過ごすわけですから、楽しく充実した時間を過ごしたいものです。そして、そのためには、充実した生徒会活動が不可欠となります。どうか生徒の皆さん、より良い内郷二中、みんなに誇れる内郷二中を目指して、共に頑張っていきましょう!!

 実に立派な参加態度でした!!誰一人として口を開かないし、集中して話を聴いているし、本当に感心しました!!内郷二中…さすがじゃないですか!!

 

 

 

前期学級役員並びに専門委員会三役任命式!!

 前期生徒会総会に先だって、学級役員並びに専門委員会三役の任命式が行われました。それぞれ代表者が任命状をいただきました。今年度、どうぞ、よろしくお願いします!!!!

 それにしても、さすがはリーダーたち。代表者も他のみんなも凜々しいですね!!

陸上部始動!!

 いよいよ陸上競技部の朝練が始まりました。朝早くから集まって、元気よく校庭で練習する姿は実に立派です。しっかり頑張って、精神力、体力、競技力をどんどん高めていってください!!応援しています!!

 ツツジがキレイな季節ですね。

 

【修学旅行最終日】東京ディズニーランド②「みんなの様子」

 ①に続いて、また素敵な写真が届きました。東京ディズニーランドはまさに夢の国…。誰が行っても、いつ行っても、誰と行っても、楽しいですよね。みんな本当に楽しそうで良かったです!

 40周年という記念の年にディズニーランドを訪れることができて、皆さんは本当に幸せでしたね!!

 

【修学旅行2日目】スカイツリー

 修学旅行も2日目午後…となると後半戦。疲れが少しずつ出てくる頃(先生方だけ)かも知れません。スカイツリーから隅田川クルーズ、そして浅草散策と続いて夕食、ホテルチェックインとなります。写真はスカイツリー。あいにくの天気で見晴らしが…。でも、それでも楽しいのが修学旅行です!

 明日は修学旅行最終日。ディズニーランド!思い残すことなく楽しんでほしいと思います。旅行隊から送られてくる写真は、随時ホームページにて紹介したいと思いますが、明日は今日のようにこまめに…といかないと思います。ですが、しっかりアップしますので、お待ちください。

 

 

 

1年生の遠足 大安場史跡公園!!

 午後は郡山市の大安場史跡公園。大きな古墳のある公園ですが、あいにくの天気で外での活動が厳しい状況になりました。その分、展示コーナーでしっかり勉強したようです。天気が回復する見込みがないため、15分早く帰路に着くことにしました。

 

2年生の遠足 災害伝承館~昼食です!

 2年生もお勉強!東日本大震災・原子力災害伝承館では、スタッフの方々から震災や原子力災害についての話をたくさん聴くことができたようです。これからの生活に役立ててほしいですね。そして昼食…。午後はサッカーの聖地Jヴィレッジに向かいます!

 

 

 

【修学旅行2日目】楽しい朝食!バイキング!!

 修学旅行は2日目に入りました。昨夜は、鎌倉散策が疲れたのか、消灯時刻にはすでにグッスリ眠っている生徒がチラホラいたようです。東京は雨模様ですが、国立科学博物館スカイツリー隅田川クルーズ浅草とコースは盛りだくさん。たくさん食べて、しっかり楽しんでください!

 …もっと食べましょう!!!!

 

 

2年生が遠足に出発しました!

 2年生の目的地は東日本大震災・原子力災害伝承館Jヴィレッジです。どちらも東日本大震災を知る上で重要な場所です。後生に伝えるためにも、しっかりと勉強しつつ、思い切り楽しんできてください!!

 シュッとした立ち姿はさすが先輩。雨の中だからこその過ごし方、楽しみ方を考えて、素敵な一日を!!

 

 

1年生が遠足に出発しました!

 1年生の目的地はコミュタン福島大安場史跡公園。天気はあいにくのですが、楽しい思い出をたくさん作って帰ってきてくれると思います。頑張れ、1年生!!

 出発時からこの笑顔。さすがは1年生!!元気にいってらっしゃい!!

【修学旅行1日目】横浜中華街での夕食

 鎌倉から横浜へ移動した旅行隊は、班ごとに中華街を散策した後、美味しい中華をいただきました。実に美味しそうですね。たくさん食べて明日に備えたことでしょう。これから横浜のホテルに入ってゆっくりくつろいでくださいね。

 ホテルのオートロック、大丈夫かな。フカフカのベッド、大丈夫かな。ユニットバス、大丈夫かな。今時の子はきっと大丈夫なんでしょうね。さぁ、楽しんで!!

【修学旅行1日目】鎌倉ランチ・散策編

 予定通り、鎌倉市に到着。鎌倉の大仏様を背に記念撮影した後は、おいしい昼食。その後、長谷寺を散策した後、江ノ電に乗って鎌倉駅へ…。小町通りを散策した後、鶴岡八幡宮がゴールとなります!まずは大仏様と長谷寺にて…。

 鎌倉は自然の要害に守られた地。源頼朝が幕府を開いたこの地には頼朝はもちろんのこと、その後に実権を握った北条氏にまつわる史跡名所がたくさんあります!鶴岡八幡宮までのその道も、実は歴史上意味深い道だったのです。

【修学旅行1日目】休憩時間

 午前中、守谷SAで休憩をとりました。首都高は予想通り渋滞…外環を通って鎌倉へ向かいます!きっと鎌倉も他校の修学旅行生で大混雑しているんでしょうね。

 さぁ、これからいよいよ鎌倉ですよ!歴史で学習したことを思い出しながら楽しんでくださいね!?大丈夫?鎌倉に幕府を開いたのは誰でしたっけ?

修学旅行が始まりました!

 待ちに待った修学旅行が始まりました。晴れ渡った青空のもと、3年生のみんなが元気よく出発しました。ルールを守って安全に楽しい旅行になることを祈っています!

 素敵な思い出がたくさんできますように。

今日は授業参観でした!

 お忙しい中、保護者の皆様にお集まりいただいて、授業参観を実施いたしました!ご家族の方々に見守られての授業だったので、少し緊張していたかな?…それよりも、先生の方が緊張していたかも知れませんね。

 英語です。「話す力」ってとても大事ですよね。国際社会に生きる皆さんですから、しっかり頑張ってください!

 

 

 道徳です。「心を育てる」って本当に難しい。だからこそ、授業でしっかり自分を見つめ直すことが大事です!

 

 理科。こんなふうに「友達と学び合う」授業はやっぱり大事。こういった学び合いが学力を高めるんですよね!

 

 

 

 国語。文章を「読んで理解する力」を身につけることって、とても大事ですよね。皆さん、頑張って!

 

 どの学年、学級も、実に素晴らしい授業でした!保護者の皆様、お忙しい中お越しいただきまして、誠にありがとうございました。

今日の授業、のぞいてみました!

 今日の授業の様子をご覧ください。どの学年、どの学級も真剣に、時には楽しく授業に取り組んでいました。この調子で頑張れば、学力向上まちがいなし!期待していますよ!!

 保健体育。ぽかぽか陽気の中、楽しそうに体を動かしていました!

 

 国語。先生からテストを受ける際のポイントや勉強の方法について教えてもらっていました!

 

 社会。明治、大正、昭和…と移りゆく時代の流れについて学習していました!

 

 数学。代表の生徒が黒板の前で難問にチャレンジしていました!…写真、撮られてるよっ。

 先生の笑顔がなんとも良い授業の雰囲気を表していますね。皆さん、頑張ってくださいね!

 

全国学力学習状況調査(3年生)

  4月18日は、全国学力調査(全国学テ)が3年生でありました。国語・数学・英語に取り組みました。思考力の問題が多く、粘り強く取り組んでいました。来月10日には、英語の話すことのテストもあります。日々の学習の成果が試されたテストでした。