いわき市立内郷第二中学校
カテゴリ:今日の出来事
本棚、CDラック、スパイスラック…技術製作、進んでいます!(1年)
1年生の技術では2学期末から「木工製作」に取り組んでいます。これまでもホームページで紹介してきましたが、いよいよ切断、組立に入ってきました。1年生、なにげにこだわりが強く、紙やすりで木材を必死に磨く生徒がいたり、0.5㎜単位で修正を加えてみたり…。釘穴の設定線を切断線だと思って間違って切って焦ったり、木材が思わず割れてしまったり…。技術室中バタバタしていますが、とても楽しい授業です。早く完成するといいですね!
気をつけて作業しましょう!
全国学調理科事前検証(2年)、実施しました!
毎年4月に実施している全国学力・学習状況調査。来年度は理科をCBT(タブレット活用)にて検査します。その事前練習として本日、理科事前検証を実施しました。2年生はタブレットのスキルが高いようで、クラスに入って支援していても安心できました。回答の正解率は???ですが、来年度実施の調査に向けて、心と勉強の準備をはじめて欲しいと思います。もちろん、来月の学年末テストも…です!
頑張れ頑張れ!
学年末テスト(3年)
今日は3年生の学年末テスト…中学校最後の定期テスト…きっとこの週末はガッツリ勉強したことと思います。どうか、勉強の成果を存分に発揮して、それぞれが自己ベストを更新できることを祈っています。そして、その先にはいよいよ高校入試!どうか、1日1日を大切に過ごして欲しいと思います。先生方も全力で支援します。頑張れ3年生!
頑張れ頑張れ。
体育館(ダンスホール)と化したPC室
昨日の13:45、2年生は立志式に臨んでいました。それはそれは凜々しい姿で、見ていて来年度の活躍が楽しみになりました。今日の同じ時刻13:45…昨日、厳かな雰囲気の立志式会場だったPC室が、熱気あふれる体育館(ダンスホール)と化していました。班のみんなで話し合いながらダンス作品を創り上げる…素敵な授業です。昨日、清新な気持ちで将来の夢を思い描いた2年生が生き生きと活動する姿をご覧ください。皆さんの健闘を心から祈っています!
素敵ですね!
第48回内郷地区立志式「内郷地区に感謝!」
本日、中学2年生が「立志式」を迎えました。いわき市青少年育成市民会議内郷地区推進協議会会長様、いわき市教育委員会教育部長様、そして、内郷公民館長様ご臨席の中、静粛に行われました。中学2年生の凜々しい返事…驚きました。代表生徒の証書授与、立志作文発表、いずれもとても立派でした。自分を育んでくれている、そして、見守ってくれている、この内郷地区にどうか感謝して、これからの生活を頑張って欲しいと思います。頑張れ、2年生!
命を守る防災教育(1年)
今日は、内郷消防署の方々をお招きして「命を守る防災教育」を1年生で実施しました。本校は二年前の9月、線状降水帯による水害に見舞われた地域です。それだけにとても重要な授業だと思います。今日は講義の後、防災iMapや浸水マップ、キキクルなど、災害時にとても役立つサイトを検索して実際に自分たちが住む地域を確認しました。自然災害はいつ起こるかわかりません。だからこそ家族と話し合い、いざという時に備えることが大切です。今日勉強したことをこれからの生活に生かしていきましょう。内郷消防署の方々、本当にありがとうございました。
災害は忘れた頃にやってくる…みんな気をつけましょうね。
新年度、なわとび開始!
毎週水曜日に実施している体力向上タイム「なわとび集会」…今年一回目のチャレンジ。寒い朝だとなかなか記録が伸びないのかな…と思いますが、みんな一生懸命頑張っています。コンテストの回数を競うことも大事ですが、何よりも大切なのは健康増進・体力向上です。ちなみにコンテストHPを見ると、他校の頑張りがすごい!内郷二中も負けないように頑張ります!!
調理実習【3年1組】
福島県立高校前期・連携型入試まで2ヶ月を切りました。我が校の3年生は毎日緊張感いっぱいでピリピリと…しておらず、いつも通り、穏やかに過ごしています。これでいいのです。もちろん、しっかり勉強をしているはずです。今日は、そんな3年1組が調理実習をしていました。これが中学校生活最後の調理実習?幼児のおやつをみんなで楽しく作っていました。いいですね。どんな時でも笑顔!笑顔こそ最高の武器です。頑張れ3年1組!(来週は3年2組です!)
木工製作、進展中!
1年生の技術では、木工製作が進んでいます。ほとんどの生徒が、のこぎりを使った経験がなく、危なっかしい場面もちらほら。「○○、そこは違うよ。のこぎりの持ち方は正しく。」「□□は人のところに行ってる場合じゃない。自分のことをやれ。」「グラインダーは気をつけて。少しずつだ。」生徒一人ひとりが作るものが違う上に進度や器用さもバラバラのため、一人ひとりに丁寧に指導するのは大変。でも楽しいです。さぁ、素敵な作品を作りましょう!
ケガをしないようにね。
校長先生、PTAの方々、ありがとうございます。
今朝もかなり寒いです。2学年PTAの方々、あいさつ活動ありがとうございます。そして、毎朝校門前で生徒たちの安全な登校を見守ってくださる校長先生、本当にありがとうございます。朝、校長先生やPTAの方々、先生、週番委員会が登校を出迎えてくれることがどれだけありがたいことか、内郷二中生の皆さんならわかると思います。感謝の気持ちを込めて元気よく「おはようございます。」とあいさつしましょう。
寒い中、ご苦労様です。
1年学力テスト、2年冬休み課題確認テスト、頑張れ!
今日は、1年生が学力テスト、2年生が冬休み課題確認テストです。昨日、部活動がなかった分、しっかり勉強ができたことだと思います。「高校入試はまだ先」と考えず、今から少しずつ準備を進めていくことが大切です。「もっと勉強しておけば良かった。」…3年担任だった年のこの時期、教室でこうつぶやく生徒がたくさんいました。「後の後悔先に立たず」…1、2年生の皆さん、しっかり勉強してくださいね!
PTA挨拶運動、ありがとうございます。
寒い中PTAの方々にご協力いただいて挨拶運動を実施中です。本当にありがとうございます。中学生の健全な成長のためには、学校と保護者、地域の方々との連携が必要です。いろいろとご迷惑をおかけすることもあると思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。「元気の良い挨拶」…寒いとなかなか厳しいところもありますが、しっかりやっていきたいと思います!
お疲れ様です!
放課後…今日は部活動がありません!
明日は1年生が学力テスト、2年生が冬休み課題確認テストです。そのため放課後の部活動がありません。そんなうれしい放課後であっても、黙々と練習する特設駅伝部(清掃時間から練習に取り組んでいるため、練習可)。そんな駅伝部が走る姿をまぶしそうに眺めたり、手を振って応援したりする生徒…なんだか微笑ましいですね。さぁ、1、2年生の皆さん、今日は不要不急の外出はせずにガッツリ勉強に取り組んでください。3年生の皆さん、受験勉強頑張ってください。
早く帰れるって…いいよね。
第3学期始業式…いよいよ始まりました!
内郷ブルーの鮮やかな空…今日は第3学期始業式です。年末年始、楽しいイベントが続いたので、きっとお正月気分が抜けきらないまま今日を迎えた生徒も多いかと思います。でも、今日から3学期…始業式では校長先生から3年生に対して、「内郷二中であることを誇りに思えるように…」とのお話がありました。また、生徒指導の先生から全校生に対して、「次のステージに向かうための準備をこの3ヶ月で…」とのお話がありました。私からは生徒の皆さんに「光陰矢のごとし」という言葉を贈ります。どうか、一日一日を大切に。
さぁ、スタートダッシュです!
部活動、頑張ってます!
いよいよ明日は第3学期始業式。今日は冬休み最終日。午前中の部活動を見学しました。「明けましておめでとうございます。」…新春の挨拶ができる人は素敵ですね。冬休み期間中、思い切りリフレッシュできたのか、みんな清々しい表情で部活動に取り組んでいました。「宿題は完成していますか?」「体調は万全ですか?」…本日、冬休み最終日をしっかり終わらせましょう。終わり良ければ全て良し!…そして、明日良いスタートを切りましょう。最初が肝心!
生徒会スローガン「挑戦」…何事も積極的意欲的に取り組んでいきましょう!挑戦!
学力テスト、真っ只中!
今日は3年生の学力テスト。クリスマスや大晦日、お正月と楽しいイベントが続く中、きっと3年生の皆さんは勉強に励んでいたことだと思います。もちろん、すでに進路が確定した3年生は、その先を見通して、今からじっくり勉強に取り組んでいることでしょう。そんな3年生の年末年始の勉強の成果をしっかり発揮して欲しいと思います。大丈夫、焦らない焦らない。(でも、やることはしっかりやる!)…先生方と一緒に頑張りましょう!
頑張れ、3年生!
新春…練習初め【駅伝】
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今日は3年生の学力テスト…高校入試に向けて精一杯頑張って欲しいと思います。校庭では新春早々、駅伝部が練習を開始しています。「早起きは三文の得」…選手の皆さんの健闘を祈ります。令和7年、皆様にとって良い一年になりますように。内郷二中、全力で頑張ります!
今日は仕事納めです。
令和6年も残すところ(今日を含めて)あと5日…今日は仕事納めです。朝からとても良い天気…まさに内郷ブルーです。「不来方のお城の草に寝転びて空に吸われし十五の心」…石川啄木の詩ですが、内郷二中から青空を見上げる度にこの詩をつぶやいてしまいます。(ちなみに、この詩は、思春期真っ只中の15歳の揺れ動く心を表した詩です。)校舎を見回りしていたら部活動に勤しむソフトテニス部の面々の姿が目に入りました。実にさわやかです。生徒のいない校舎はひっそりと静まりかえり、エアコン工事の音だけが響いています。皆様、良い年末年始をお過ごしください。
令和6年、本当にお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
誰もいない教室はどこか寂しいですよね。
音楽室にエアコンがつきました!
頑張れ、テニス部!
良いお年を!
表彰伝達…おめでとうございます!
今日は第2学期終業式。その終業式に先立ち、表彰伝達を行いました。基礎学力コンテスト(国、数、英、理、社)の満点賞や全5教科満点賞(スーパーグランドスラム)、読書感想文、造形作品秀作審査会、中学校書道展、アンサンブルコンテスト、そして、毎日パソコン入力コンクール全国大会。みんなよく頑張りました。おめでとう!この頑張りを来年度も引き続き!!そして、他の皆さん、次回はぜひ!!
おめでとうございます!
学年集会の様子
今日の5校時は、全学年で学年集会を実施しています。来週から始まる冬季休業中の過ごし方についての説明と、生徒自らの「2学期の反省と3学期の抱負」の発表が主な内容です。年末年始はイベント目白押しでどうしてもウキウキしがちになります。そんな時期だからこそ、気持ちを引き締めて、しっかり生活して欲しいと思います。「終わり良ければすべて良し」…今年を良い形で終わらせることができれば、きっと来年、良いスタートを切ることができます。頑張りましょう!
〒973-8407
いわき市内郷宮町金坂114番地
TEL 0246-26-3521
FAX 0246-26-4006