こんなことがありました。

カテゴリ:今日の出来事

全国学調理科事前検証(2年)、実施しました!

 毎年4月に実施している全国学力・学習状況調査。来年度は理科をCBT(タブレット活用)にて検査します。その事前練習として本日、理科事前検証を実施しました。2年生はタブレットのスキルが高いようで、クラスに入って支援していても安心できました。回答の正解率は???ですが、来年度実施の調査に向けて、心と勉強の準備をはじめて欲しいと思います。もちろん、来月の学年末テストも…です!

 頑張れ頑張れ!

学年末テスト(3年)

 今日は3年生の学年末テスト…中学校最後の定期テスト…きっとこの週末はガッツリ勉強したことと思います。どうか、勉強の成果を存分に発揮して、それぞれが自己ベストを更新できることを祈っています。そして、その先にはいよいよ高校入試!どうか、1日1日を大切に過ごして欲しいと思います。先生方も全力で支援します。頑張れ3年生!

 頑張れ頑張れ。

体育館(ダンスホール)と化したPC室

 昨日の13:45、2年生は立志式に臨んでいました。それはそれは凜々しい姿で、見ていて来年度の活躍が楽しみになりました。今日の同じ時刻13:45…昨日、厳かな雰囲気の立志式会場だったPC室が、熱気あふれる体育館(ダンスホール)と化していました。班のみんなで話し合いながらダンス作品を創り上げる…素敵な授業です。昨日、清新な気持ちで将来の夢を思い描いた2年生が生き生きと活動する姿をご覧ください。皆さんの健闘を心から祈っています!

 素敵ですね!

第48回内郷地区立志式「内郷地区に感謝!」

 本日、中学2年生が「立志式」を迎えました。いわき市青少年育成市民会議内郷地区推進協議会会長様、いわき市教育委員会教育部長様、そして、内郷公民館長様ご臨席の中、静粛に行われました。中学2年生の凜々しい返事…驚きました。代表生徒の証書授与、立志作文発表、いずれもとても立派でした。自分を育んでくれている、そして、見守ってくれている、この内郷地区にどうか感謝して、これからの生活を頑張って欲しいと思います。頑張れ、2年生!

命を守る防災教育(1年)

 今日は、内郷消防署の方々をお招きして「命を守る防災教育」を1年生で実施しました。本校は二年前の9月、線状降水帯による水害に見舞われた地域です。それだけにとても重要な授業だと思います。今日は講義の後、防災iMapや浸水マップ、キキクルなど、災害時にとても役立つサイトを検索して実際に自分たちが住む地域を確認しました。自然災害はいつ起こるかわかりません。だからこそ家族と話し合い、いざという時に備えることが大切です。今日勉強したことをこれからの生活に生かしていきましょう。内郷消防署の方々、本当にありがとうございました。

 災害は忘れた頃にやってくる…みんな気をつけましょうね。