日々の出来事

明日は卒業式・修了式

いよいよ明日は、令和5年度卒業証書授与式及び修了式です。

校舎内のあちらこちらが、6年生への感謝の言葉でいっぱいです。

一年生からの感謝の桜の花が、卒業をお祝いしています。

一人一人の卒業生への感謝のハートです。

5年生からの感謝のメッセージが1階から3階まで続いています。

卒業式会場も準備万端です。

卒業生の皆さん、卒業生の保護者やご家族の皆さん、ご卒業誠におめでとうございます。

 

今日の給食

本日の献立は、うずまきパン、牛乳、ハンバーグ・トマトソースかけ、野菜スープ、米粉のお祝いケーキです。

今日はケーキがついています。子供たちからも笑顔がこぼれました。

今年度最後の給食、とてもおいしそうに食べていました。

今日の平三小っ子の様子

今年度の授業日も残すところ明日の1日となりました。

今日もあちらこちらの学級で、お別れ会やお楽しみ会が行われています。

2年3組は「お別れ会」を係が盛り上げていました。

お笑い係の発表です。

みんなも乗り出して見入っています。

楽しいコントです。

2年2組もお楽しみ会です。

ものすごい盛り上がりでした。楽しそうです。

2年1組もお楽しみ会。懐かしい、「花いちもんめ」で盛り上がっていました。

4年2組も「まとめの会」ということで、お楽しみ会を行っていました。

「9マス鬼ごっこ」というもので盛り上がっていました。

4年1組は、総合の学習のまとめを行っています。

ICTサポーターの先生の支援を受けながら、自分達で作ったプレゼンを保存したりアップしたりしていました。

すてきな1シーン

3月19日に、卒業生から在校生に歌のプレゼントがありました。

インフルエンザが少しはやってきており、体育館で一同に会して行う事はできず、放送で実施しました。

そのお礼に、2年生全員がが6年生の校舎に向かってお礼を述べたところ、6年生がその声にこたえててくれた1シーンです。

子供たちの心温まる交流の1シーンに胸が熱くなりました。

ともだち見つけた!(2年生)

図画工作の題材に、「ともだち見つけた!」というものがあります。

学校のあちらこちらに、まるで顔のように見えるもの。そんな「ともだち」を探して、タブレット片手に学校中を駆け回っています。

木やマンホール、車など、顔に見えるものって、一杯あるんですね。

今日の給食

本日の献立は、ご飯、牛乳、サバの昆布醤油焼き、キャベツとささみの煮浸し、かき玉みそ汁です。

和食献立で、魚、野菜などが、バランスよく食べられるメニューとなっております。

学年末の風景 あれこれ

学校には、学年末ならではの風景が見られます。学期末とはまた違って、進級や進学を控えたこの時期だからこその風景があります。お楽しみ会、卒業式の練習などなど。学期末のお楽しみ会とは違って、クラス分けがある学年は特に雰囲気が変わります。

きょうは、そんな一風景を少しだけお知らせします。

卒業式の予行も終わり、歌の練習の調整をしています。

引き締まった顔が見られます。

1年生は、1組も2組もお楽しみ会でした。

自分達でプログラムを作り、係が進めています。その成長ぶりに目を見張ります。

「カード隠しゲームをやります!」

係はがんばってカードを隠します。

みんなは、制限時間内に、係の隠したカードを一生懸命に探します。

1組は、ハンカチ落としゲームです。

真剣な追いかけっこ、迫力です。

卒業証書授与式予行

本日は朝から風が強く、子供たちの登下校時にはおさまりそうもありません。十分注意して下校するようにお話ししました。

今日の3,4校時に、卒業証書授与式の予行を行いました。

卒業式の雰囲気をちょっとだけご紹介します。

入場です。吹奏楽部演奏の「威風堂々」に合わせて、しっかりとした足取りです。

卒業生の呼名です。担任は、心を込めて読み上げます。

証書をしっかり受け取ります。

記念品授与の代表です。

卒業生代表の別れの言葉です。

実に美しい合唱を披露してくれました。6年間の想いを込めて歌います。

吹奏楽部の皆さんも、心を込めてお送りします。

今日の給食

本日の献立は、ご飯、牛乳、チキンカツ、ひじきとゴボウの炒め煮、なめこと野菜のみそ汁です。

なめこは、いわき市産のなめこです。香りが良く、キノコが苦手な子もするっと食べられるおいしさです。

今日の平三小っ子の様子(5年生)

今日は春の足音を確実に感じさせる暖かな日差したっぷりの一日となりました。

5年1組

お楽しみ会です。係が良く工夫して会を盛り上げていました。

「カラーバスケット」です。フルーツバスケットのルールに、それぞれ自分の色の要素が加わり楽しいフルーツバスケットゲームになりました。

係は、次の催し「宝探し」の仕込みに一生懸命です。

早速探します。

えっ?そんなところにもあるかも・・・

5年2組は、外国語の授業でした。

ALTの先生は、子供たちにもなじみのポケットモンスターを動画に織り込み、グループでポイントを競わせます。ポイントを重ねていくゲーム要素満載で、楽しみながら一年間の学習を振り返っています。

真剣に身を乗り出して学習しています。

いつも楽しい表情をありがとう!