日々の出来事

今日の給食

本日の献立は、ご飯、牛乳、きのこしのだ煮、じゃがいもと大根のそぼろ煮です。

今朝は気温がかなり低くなりました。今日のメニューは身体をああたためるのにも最高の熱々の煮物でした。

とてもおいしく頂きました。

教材開発会社の方が参観に来ました

学校の授業で大活躍のICT機器。中でも一人一台配備されているタブレット端末ですが、その端末の中に入っている教育支援アプリの開発会社の方が、授業を参観に来られました。

実際の授業の場面でどのように活用されているのか。どんな点が優れているのかなど、様々な観点で参観されているようです。

5年2組の理科の授業です。主幹教諭の専科の授業です。

ずっとタブレット端末を効果的に使用した授業を展開しており、子供たちも学習ツールとしてタブレットをフル活用できています。意見や考えの交流もスムーズにできている点が特徴です。

6年2組は国語の学習。

話し合いのまとめをタブレットを効果的に活用し、意見をまとめ上げます。

意見の違いも、視覚的に見やすくグループ分けでまとめられています。

タブレットに書き込む間も、自然発生的に隣の人と話し合いができるようになっています。

 

4年1組は理科の学習。

校庭や校地で見つけた秋の植物のまとめを、タブレットを使って、写真にピン打ちをしたり、カードにまとめたりして観察の結果を交流しやすいように準備します。

 

ハロウィン集会

各種集会をいつも楽しく企画、運営をしている集会委員会が、今回はハロウィン集会を企画してくれました。

タブレットを使用しての中継でしたが、紙芝居ありビンゴなどもあり、とても楽しい集会となりました。

社会科でも音読は大事です。(5年1組)

音読は国語の学習において大切にされている学習ですが、音読は社会科においてもとても大切なものです。

一読しただけでは分からない言葉や、概念的な言葉も高学年になると増えてきます。しっかりとした声が響いて感心しました。

一週間始まりました

週初めの月曜日、あいにくの雨模様となってしまいましたが、はつらつ平三小っ子は元気です。

1年2組は国語の学習。

漢字を正確に音読し、その後で書き取りをします。

先生が一人一人ていねいに見回っているのが印象的です。

2年1組国語の学習。

同じ漢字でも、使われ方によって読み方の変わる漢字を学習しています。

読みが変わる言葉を見つけ、全体で確認します。

どうして読み方が変わるか活発な発言が飛び交います。

3年2組国語の学習。

学級会で話し合っている動画を見て、意見の出し方や司会の仕方の良いところ、良くないところを指摘しています。

3年1組算数の学習。

筆算を正確に、速く処理できるように学習しています。

4年2組国語の学習。

同じ読み方でも漢字が異なる言葉の学習を国語事典を活用して進めています。

4年1組国語の学習。

2組と同様に、同じ読み方でも漢字や意味の異なる言葉の学習を進めています。

大収穫!!大きいさつまいもたくさん!

わかば学級とさくら学級で育ててきたサツマイモの収穫を行いました。

天候にも恵まれ、すくすく育ったお芋の収穫です。大きいサツマイモが現れると、子供たちから歓声が上がりました。

最初に芋の蔓を取り除きます。

この蔓も後でリースづくりなどで活用します。

さあ、いよいよお芋を掘り出します。

収穫したお芋をこれからおいしく頂きます。どんなメニューで食べるのか、楽しみですね!

 

今日の給食

本日の献立は、ご飯、ドライカレー、牛乳、鶏肉とじゃがいものスープ、ハチミツレモンゼリーです。

ドライカレーは大豆ミートが使われており、あまり脂っこくなくドライカレーとしてとてもおいしく仕上がっています。

姿勢 いいですね!(1年2組)

字を書くときの姿勢やタブレットを操作するときの姿勢。教室では椅子に座って学習する機会が多いため、健康面からも座るときの姿勢が大切になります。

今日は、1年2組の書写の時間。水書紙を配られるときの待っている姿勢が素晴らしいので、ご紹介します。

背もたれから少しスペースを空けて座る。とても良い姿勢です。

いつも力を入れて座っていては疲れてしまいますが、時々良い姿勢を思い出して、健康に留意させながら学習させたいと思います。