日々の出来事

運動会の練習も本格的!! 【上学年リレー】

今週末に運動会を控え、練習にも熱が入ってきました。

今日は、上学年リレーと応援、ラジオ体操の練習が行われました。

【上学年リレー】

さすが上学年ともなると、スピード感がちがいます。

スムーズなバトンパスをご覧ください。

今日の給食

本日の献立は、そぼろご飯、牛乳、ハッシュポテト、なめこと野菜のみそ汁、牛乳プリンです。

みそ汁の具のなめこは、いわき市産です。

今日の給食

本日の献立は、ごはん、牛乳、和風きんぴら包み焼き、ブロッコリーのおかかマヨネーズ和え、大根のみそ汁です。

今日の給食は、和食献立。和食献立に様々なアレンジを加え、子供たちにも人気が出るよう工夫されています。

 

みんなの歯は、元気かな?

今日は歯科検診の日。

全校児童の歯を学校歯科医の先生が丁寧に診てくださいました。

診察の邪魔にならないよう、静かに待てています。

平三小っ子の歯は、齲歯率も低く、健康な状態の歯が多いそうです。

今日の平三小っ子の様子

今日も春の陽気の中、子供たちは元気に活動いています。

5年1組、英語の学習。

5年2組は国語の学習。

3年1組は、理科の学習。「春のいきもの」の学習です。春の花の観察を一生懸命頑張っていました。

今日の給食

本日の献立は、ねじりパン、牛乳(ストロベリー)、カレーメンチカツ、鶏肉とじゃがいものスープです。

1年生の給食が始まって4日目。とても上手に食べられるようになっています。今日は、初の牛乳にストロベリー味の粉末を混ぜて、いちご牛乳を作ります。上手に作れるかな?

学校ボランティア第2弾 と 1年生初めての給食

学校ボランティアの第2弾として、1年生の給食支援ボランティアがスタートしました。期間は約2週間、給食の準備と後片付けの支援に入ってくださいます。

今日は、1年生にとって初めての給食。給食エプロンを着用するところから始まり、整列、コンテナや戸棚から食缶を取り出す作業まで、全て初めて。

これまでは教職員が手分けして手伝っていたのですが、今年度は、働き方改革の一つとして、また、1年生のよりスムーズな導入期の実現に向けて,学校ボランティアが大活躍です。

おかげさまで、安全に、しかも時間内に配膳することができ、子供たちも給食をおいしく頂くことができました。

明日もお世話になります。ありがとうございました。