今日の出来事
いわき市暮らしの伝承郷で学ぶ3年生
3年生がいわき市くらしの伝承郷で学んできました。
天気はよかったのですが、気温は低めで寒かったようです。
そうした寒さを予想し、職員の方が囲炉裏に火を熾してくださっていました。
昔のくらしの工夫を肌で感じてきたことでしょう。
時期的に、お正月に飾るものも教わってきました。
また、茅葺き屋根の葺き替えを行っていたそうです。
20年に1度葺き替えが必要だそうですが、材料や職人さんの減少などもあり
3000万円の費用が必要だそうです。
貴重な様子を見せていただけました。
昔のくらしから、先人の知恵を学ぶことができたことと思われます。
なお、バスを単学級で借用し、本日は他校の見学がないことを確認の上実施しています。
書き初め1年生・3年生・5年生&2年オープンスペースの詩の本
休み時間に外に出て遊んでいた子供もいましたが、風が強く砂が舞い上がり
顔にぶつかって痛い位なので、途中で校舎に戻りました。
朝うっすらと積もっていた雪は、すっかり溶けてなくなりました。
しかし、今日吹いてる風は強いだけでなく、冷たいです。
各学年に書き初めの作品が飾られ始めています。
1年生。
3年生。
5年生。
2年生のオープンスペースには、たくさんの詩の本が置いてありました。
国語で詩を学び、関連図書として置いてあるのだと思います。
子供の興味・関心が高まった時に、身近に関連する本が置いてあることは、
学習環境として非常に意義あることだと思います。
本が整然と並んでいないのは、実際に子供が手に取って読んでいるからだと思われます。
よく見ると、本に付箋も貼ってあるものがあります。
6年生英語&3年音楽と図工作品&4年書き初め
6年生は、英語の学習をしていました。
中学校での英語の授業もスムーズにいくことが期待されます。
3年生は音楽でした。大きな声を出して歌うことが難しいので、
曲を聴いてリズムを感じ、体で表現していました。
楽しそうです。
オープンスペースには、図工での粘土の作品が飾ってありました。
ぞれぞれの街が作られていました。
4年生の廊下には、書き初めの作品が掲示されていました。
それぞれの頑張りが伝わってきます。
今日の休み時間にも、砂場で山崩しの遊びに誘われました。
今日は慎重に砂をかき分けて、勝ちました。
これで1勝1敗です。
薬物乱用防止教室
昨日、6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
講師に「くすりのマルト」調剤事業部営業部の執行役員で薬剤師の先崎 敬 様
をお招きしました。
薬物乱用とは、以下のことです。
・ 医薬品などを病気などの治療以外に使うことや誤った使い方をすること
・ 医薬品でない薬物を不正に使うこと
・ 未成年が飲酒や喫煙をすること
薬物乱用の行く末は、刑務所か病院、さらに、その先に待つのは「命を落とすこと」と教えていただきました。
「心」にも「頭」にも「体」にも大きな悪影響があります。
興味本位で1回だけと手を出してしまっただけで、取り返しがつかない状態になる危険が
非常に高いことを子供達は感じることができていたと思います。
縄跳び&書き初め&3年生英語の歌&休み時間
子供達は、朝、校庭で体を動かしています。
この時間を休み時間のように楽しみにして
朝登校してくる子供もいるようです。
今は、ほとんどの子が縄跳びをやっています。
コロナ禍で体力の低下も懸念されています。
体を動かすことを楽しむことができるのは貴重な時間です。
半袖、短パンの子も3人いました。
「寒さに負けじと」というよりは、「寒さをものともせず」楽しんでいるようです。
朝日を浴びると「セロトニン」という幸せを感じるのに大切な物質が脳内に分泌されると
何かで読んだことがあります。
今日は、1年生と5年生で書き初めを行っていました。
みんな真剣です。
こちらは5年生
3年生は、英語で歌を歌って聞かせてくれました。
動物の振り付け付きでした。
子供達は、休み時間も、元気に遊んでいました。
写真はありませんが、
砂場で遊ぶ子供達の近くを通ったときに、山崩しの遊びに誘われ勝負しまたが、惜しくも負けてしまいました。
発育測定&書き初め&快晴&感染防止のための協力依頼
今朝は、道路の凍結が目立ち、滑って危険でした。
こうした道路状況の場合も決してあわてずに、登校しましょう。
昨日から、発育測定を行っています。
養護教諭がマスクの脱着の仕方やマスク着用の目的を改めて
指導していました。
今日、明日にかけて校内で書き初めが行われまています。
見に行った頃は、終わりかけていました。
休み時間は、快晴です。
さすが、サンシャインいわき。
気温も高めで、元気に外で遊んでいます。
昨日、今日といわき市教育委員会からの保護者向けの新型コロナウイルス感染拡大防止のための
お便りを配付しました。
福島県の感染状況は「ステージⅢ」に引き上げられました。
ご家族に発熱等の風邪の症状がみられる場合にも、登校を控えるようにお願いしている点が
1月12日付けの文書とは異なっています。
引き続き、検温等の毎日の健康観察をお願いします。
家庭内でも「手洗い」「不要不急の外出を避ける」などの感染予防をお願いします。
3学期のめあて
各教室に、3学期のめあてが掲示してある学級が増えてきました。
「こまめに手洗い、うがいをしてコロナウイルスをふせぎたい。」
と書いてあります。
いわき市内でも感染が続いている状況です。
感染された方の1日も早い回復をお祈りするとともに、
学校での感染防止に引き続き努めていきたいと思います。
西階段踊り場の掲示も、新年版になっていました。
東の踊り場も変更されていましたが、後日、紹介します。
今朝は、校庭にうっすらと積雪がありましたが、休み時間にはすっかり消えてしまいました。
冷たい風が吹いていましたが、外で遊ぶ子供も少なからず見られました。
快晴、授業が本格的にスタート
5年生が国語科で詩の授業を行っていました。
面白い詩です。
「蛇」という詩で、ジュール=ルナールさんの作品です。
たった1行というか、一言で表現された詩です。
蛇の特徴というか形態に合った言葉です。
このたった1行の詩が、撰ばれて教科書に掲載されているのが面白いと思います。
どんな一言だと思いますか?
「するめ」という、まどみちおさんの詩も学習していました。
するめの形の面白さを表現しつつ、哀愁漂う詩です。
ぜひ、教科書でご覧になってみて下さい。
6年生は、算数の仕上げの問題に取り組んでいました。
どちらも、高学年らしく落ち着いた学習の様子でした。
4年生も詩を学習していました。
教科書の詩を参考に、詩をテーマ毎につくるようです。
1年生も詩で学習していました。「のはらうた」の視写です。
2年2組は漢字の学習でした。
2年1組は、和気藹々と3学期の係を決めていました。
授業が、本格的にスタートする一方休み時間には、寒風をものともせずに外で元気に遊ぶ姿が見られました。
同じ福島県内でも、寒気により雪が降り積もる場所もある中、いわきの子、高久の子供達は
真冬でも、外で元気に走り回ることができるのは恵まれていると感じました。
昨日の牛のお話です。
1日に1頭が出す牛乳の量はおよそ20~30リットルだそうです。
200mlパックの牛乳100~150本分です。
本校の給食の1日分の牛乳が1頭の牛で、ほぼまかなえます。
また、1日に食べる草の量はなんと60㎏。
草は消化が悪いため、反芻したり、4つの胃を使ったりして1日かけて
もぐもぐし消化しているのだそうです。
そして、ゲップは500リットルにもなるそうです。
子供達は、覚えていたでしょうか。
3学期始まりました。
3学期が始まりました。
始業式では、丑年にちなみ
牛1頭が1日に出す牛乳の量
そのために食べる一日に草の量
消化のためのよだれの量などを子供達に話しました。
ぜひ、子供達に聞いてみて下さい。
牛1頭の1日の量で本校の1日分の給食用の牛乳をまかなうことができます。
この後、生徒指導担当と養護教諭から3学期の生活について
話がありました。
併せて表彰も行いました。
剣道の形の部で優秀賞を受賞したメンバーです。
今日は、一斉下校で帰ります。
明日からいよいよ3学期の学習が本格的に始まります。
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
今日は仕事始めの日です。
高久小周辺は、今朝もたいへんよい天気です。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
残念ながら、福島県内やいわき市内でも新型コロナウイルス感染の拡大が続いている状況です。
保護者の皆様におかれましては、子供達の体温計測等の体調管理へのご協力をお願いいたします。
1月7日(木)に、子供達が元気に登校してくるのを楽しみにしています。
〒970-0221
いわき市平下高久字原極46-1
TEL 0246-39-2150
FAX 0246-39-2984